表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陸でなし  作者: 彩丸
4/5

ろく

 浦之ハイツは佐々浦神社から徒歩五分といった距離に構えられていた。

 祭りの後だというのに、そこへと繋がる道には誰も歩いていなかった。それは言うまでもなく、自転車や自動車までもが。

それでも、街灯が幾つも配備されているお蔭で道すがらの恐怖心は殆ど無かった。

祭りの余韻に浸りつつ、肝試しへの高揚感を一層に高めつつ。

涼と志保さんが仲睦まじかったのは然ることながら、ゆーすけと理恵もここに至るまでの二週間で随分と人目も憚らずにいちゃつくようになっていた。つまり俺が孤立する時間が間々有った訳だが、そんな事が気にならない程に肝試しの事しか意識に無かったり。

下駄のカランコロンという硬く澄ました音が夜道に響き。

風の音も虫の声も一切無く、本当に静かな夜だった。


そして道なりに、向こうの方に界隈で唯一の木造物件を見付けた。


それを誰かが指差すこともなく、俺らは全員がそこに視線を向けて押し黙った。


嗚呼、何と言う事だろう。宛らに廃墟の病院でも訪れたかの様な、或いは月明かりだけが頼りの山林の淵へと向けて更に更にと歩を進める様な。遠目に見ているだけでも背筋が凍るのに後退することが惜しまれる様な、

怖いもの見たさ。


 コッ、コッ、コッと下駄の歯は慎重に刻まれ。

 汗をじんわりと滲ませ。

 蜃気楼の向こうを覗く様な眩暈に体幹が揺れ。

 誰かの呼吸音にすら鼓動が急かされ。

 後ろで喋る四人の声が次第に遠くなり。


 浦之ハイツまであと何十メートルも無い所まで来た途端、

        理恵と志保さんが悲鳴を上げた。

錯乱し、

         涙声で。

「見てっ……。死体が……。嫌……」

 涼は宥め、ゆーすけは茶化し。しかし俺らは全員が足を止めていた。

 202号室のカーテンは開かれ。

 窓の向こうには、

     がらんどうの一室が広がっている様にしか見えなかった。

 誰も居ない、けどなんかヤバい。それが俺と涼とゆーすけの見解だった。そして話し合った結果、それ以上先には俺一人で行くことにして四人は先に帰すことにした。

 浦之ハイツに背を向けて四人を見送って。


 誰かが見ている。

    背筋がぞくりと震え。

   汗が一層に溢れて。

     後悔が頭の中を打ち鳴らし。


 振り向きざまにカメラに収めて全力疾走で逃げ切る。それ以外のアイディアが浮かぶ余裕も無いままにポケットからスマホを弄り出した。

 そして振り向いた。

 誰も居ない。

 けれども、カーテンが、閉っていた。

 まだ誰かに見られている。

 灯りが一切点いていない部屋から誰かが見ている。

 

 理解するのに何秒も費やし。

 押し寄せる絶叫を喉元で押し殺し。

 途端に鳥肌が全身を覆い。

 俺はスマホを握り締めたまま、浦之ハイツに背を向けて一目散にその場から逃げた。息を呑んだまま、窒息しそうなくらいに必死に走った。


 そして涼たちと合流した時、俺はなんとなく謝っていた。


 もう、誰も見ていなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ