表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/30

友達に出会った話

 私は図書委員会会計、五班の班員という肩書がある。

 図書委員会は一~五班に分かれて、それぞれ一週間に一度活動するのだが、今日は五班の初めての班会の日だ。

 やっと! やっと、同じ委員会で同じ五班の田宮くんと、自然な流れでお話ができる!

 なるべくなら『一緒に遊びに行こう!』とかデートのお誘いをしたいけれど、それには非常に勇気がいる。

 でも書架整理の時に、『この本どこにしまえばいい?』『ここだよー』くらいの会話はできるだろう。

 もしかしたら一緒に帰れるかもしれない!

 その場合は、二人きりになったタイミングで、スカイツリーのお土産を渡そう。

 スカイツリーに塚本さんと遊びに行ったときはまだ、田宮くんと自然にお喋りできていたんだよなあ。

 今では、一日一回おはよう、と言えたらいい方だ。

 あとは、授業中『あれ? 教科書今何ページ?』とか生活感あふれる会話しかしない。


 キーンコーン。

 チャイムが鳴って、いよいよ放課後だ。

「たみっ……」

「たみっちゃん! 今日みんなでカラオケ行くけど、一緒にどう?」

 笹塚ちゃん登場!

 ぎゃああ! なんで神様はこう、私に厳しいのよ!

 田宮くんは考える仕草をしてから答える。

「今日委員会だしなー」

 そうそう、断れ!

『田宮くん! 今日は委員会に行ったほうがいいよ! 第一回目をサボったらひんしゅく買うよ!』

 私はそう言いかけて、あまりにも性格が悪すぎるのでやめた。

 代わりに別の言葉を口にする。

「委員会は私も行くし、連絡事項は来週伝える。田宮くんがカラオケ行きたいなら、委員長に『田宮くんは体調不良で帰りました』って言っておくから大丈夫だよ」

 あれ? 別に私、ここまで言わなくてもいいんじゃね?

 そう思いつつも、私のいい人ぶった言葉に、笹塚ちゃんは微笑む。

「ごめんね、ありがとう」

 私は顔で笑って心で泣いて、一目散に逃げ出した!

 ああああああ! 私の不器用さがにくーい!

***

 委員会が始まるまでの間、図書室の席に座って、落ち込んでいる――――とはいっても、憂いのある表情ではなく、非常に情けない顔だ――――と、なぜだか田宮くんがやってきた。

「失礼します」

「あ、田宮くん来たの? えと、来てくれたの?」

 どうしてカラオケに行かないで委員会に出るの?

 美人の笹塚ちゃんよりも、私を優先してくれたってこと?

「委員会は大切だからな」

 ですよねー。少し考えればわかる事だった。何が『来てくれたの?』だ。

 田宮くんはそのまま他の同級生男子と会話を始めてしまった。私は手持無沙汰になる。

「あ……こんにちは……」 

 そこにすらっとした美人の女の子が話しかけてきた。

 切れ長の瞳に、きりっとした綺麗な顔立ちの、大人びた女の子だ。

「こんにちは」

「同じ、五班、だよね?」

 恐る恐る、という風に尋ねてくる女の子に、私は頷いた。

「そうだよ。これからよろしくねっ」

「こんにちは!」

 そこに、華奢な体型、低身長のロリっぽい美少女が会話に加わってくる。

 白い肌に、嫌味のない程度に高い鼻。大きな茶色い瞳。ハーフっぽい天使のような顔立ちの女の子だ。

「二人とも可愛いねー。よかったら今度、コスプレを着てくれない?」

 冗談で言っているのかどうなのかよくわからなかった。

「お金がかからないならいいけど……」

 私が大真面目に返答すると、美少女は苦笑する。

「清楚な美人なのに、大物だね、こりゃ」

 私達三人は、非常に和やかに会話していた。みんな比較的真面目なタイプの女の子なので、ウマが合うのかもしれない。

 そこに優しそうな男子の声が聞こえてきた。

「女子の方々、お名前を伺ってもよろしいかな?」

 五班の男子三人は三人で仲良さげに喋っていたのだが、私達ともグループを合体させたいらしい。

「じゃあ、みんなで自己紹介しましょうよ。名前とクラスと趣味と部活を順番に言っていきましょう」

 私は丁寧な口調を心がけて言った。そういえばこの場にいるメンバーの名前は田宮くん以外わからない。

「いいね」

 私と同じくらい真面目そうな男子――後から知ったけど増谷くんという名前らしい――が同調したので、すんなりと自己紹介をすることになった。

「私からね。望月コウミです。一年二組で、部活動は入っていません。本が好きです。よろしくお願いします」

 言い出しっぺの私が挨拶すると、みんな温かく拍手をしてくれた。

「じゃあ次はワタクシが……。増谷由良と申します。一年一組で、望月さんと同じく部活動には入っておりません。あとは鉄オタですね。俺自身は撮り鉄と呼ばれる存在ですが、友達は乗り鉄が多いです」

 増谷くんの自己紹介が終わると、今度は先ほどのすらっとした美人が前に出てきた。

「神田島ひさきです。一年一組です。吹奏楽部に入っています。ええと、趣味は料理と音楽です」

「今度は俺が言うよ」

 田宮くんは、ごく自然な動作で前に出る。

「田宮ヤシロ。一年二組。部活はパソコン部。趣味はゲームと読書です。好きな飲み物はカレーかな」

 正直カレー云々はあまり面白くなかったけれど、その言葉で、みんなの緊張が解けた様子だった。

「じゃあウチだね! 一年三組、相沢松美です。帰宅部で、趣味はファッションと遊ぶことです。よろしくね!」

 ロリ美少女の自己紹介に、ちょっと和んだ雰囲気になる。明るいっていいなあ。

「最後か、やだなー。川辺正文っす。一年三組で、部活は帰宅部。植物や農作業が好きです」

 理系男子っぽい川辺くんと私は、小学校の時からの知り合いだ。でも、別に今話す事じゃないだろう。

 自己紹介が終わって、私達はやっと視線とか肩の強張りが解けたような気がした。

 バタバタ、ガラッ!

 図書室の入り口から、慌ただしい音。

「ごめんねー、授業が終わるの遅くて! あら、みんな仲良くなってるわねー、喋っていたの?」

 ショートヘアが可愛らしい城山委員長がやってきた。

「はい! 自己紹介をしたんです」

 私がそう言うと委員長は「よかったわねー」と微笑んでくれた。

 そうして、委員会では普通に書架整理をして解散になった。

***

「田宮くんが委員会に来てくれてよかったー」

 帰り道。私は田宮くんにそう微笑んだ。ちょっと恥ずかしいけど、これくらいの思わせぶりは許されるだろう。

「なんで?」

 やっぱり田宮くんは無愛想だ。笹塚ちゃんや染川くんにはもうちょっとニコニコしているのに。

 でも気にしない。私は鞄からある包みを取り出して、田宮くんに渡した。

「開けていい?」

 田宮くんの問いに私は頷く。

 中身は何と変哲もないキーホルダーだった。

「この前、スカイツリーに友達と行ってきたの。お土産をなかなか渡す機会がなくて……」

 言い訳のようにちょっと早口で言うが、田宮くんにはどうでもよいことのようだった。

「ありがとう……!」

「喜んでくれたみたいで良かった」

 笑いかけると、田宮くんもちょっと微笑む。あ、珍しい。いつも私と話すときは無表情なのに。

『飯田橋ー。飯田橋ー』

「もう、駅に着いたから」

 私はそう言って電車を降りた。

「また来週。よい週末を」

 去り際にそう言うと田宮くんも頷く。

「また来週」

 また来週もお喋りできるんだ。

 私はちょっとだけ安心した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ