表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

第2話 ときめきに死す(3)

 パウラは魅力的だし、この世界で初めて出会った同じ境遇を理解しあえる仲間だし、俺のことを少なくとも嫌ってはいないことはわかるし、キスまでしてしまった。

 だが、彼女ではない。決して彼女ではないが、なぜだか同じ敵に命を狙われる運命共同体ではある。

 ……パウラの不機嫌が、俺への好意から来ていることに気付かないほど、鈍感なわけじゃない。でも、だが、しかし、俺とパウラは付き合ってるわけじゃない。

 だいたい、まだ出会って一週間ちょっとしか経っていないし、言葉もあんまり通じない。そもそも、命の危険が迫っている状態で、色恋について考えてる余裕なんてあるのか。

 けれども、現にパウラはご機嫌斜めだ。そんな状態だと俺とパウラの命に関わる。キスできなければサイキックを強化できない。奴らに襲われたとき、パウラにちょっとでもキスを嫌がられたら、それが死に繋がる可能性だってある。少なくとも、良好な関係を保つことが、俺自身のために必要だ。

 一方で、困ってしまうのが白瀬先輩への対応だ。美人だとは思ってたけど、龍田が先輩のことを好きなのはわかっていたから、異性だと考えないようにしていた。なのに今日になって突然なんなんですかね? 

 眼鏡外してくるわ一気に距離を詰めてくるわ休日に誘ってくるわ。なんで俺の命が危ないときに、そんな展開になるのか。龍田とも明日からどう接していけばいいのか、困ってしまうし……もおおおおっ!

 

 と、そんなことを一晩中ぐるぐると考えてしまった。しかし、やはり最後は俺自身が納得することが大事だ、という結論に達した。『納得』は全てに優先するのだ。


 翌朝、俺はパウラの家の前に立ち、深呼吸した後で玄関のチャイムを鳴らした。いつもパウラがうちに来る時間より五分早い。先手必勝だ。

「ハイ」

 インターホンからパウラの母親の声が聞こえた。

「おはようございます。玄葉ですー」

「オー、トーマクン! パウラ呼ぶネ」

 俺の挨拶を受け、パウラの母親は驚いたようにそう言うと、インターホンが切られた。そして、しばし待つ。

 ……三分ほどすると、玄関のドアが開き、気まずそうな顔をしたパウラがゆっくりと出てきた。

「トーマ……」

「おはよう、パウラ」

 俺は意識して普段通りの調子で言った。

「オ、オハヨウ」

「さあ、一緒に学校へ行こう」


 昨夜とは逆に、パウラの歩みは遅い。俺が普通の速さで歩いていると、どんどん距離が離れてしまう。駅に着くまでに何度も俺は立ち止まり、パウラが追いつくのを待つことになった。

「……トーマ、ゴメン。ゴメンネ」

 そんなことを何度か繰り返すうちに、パウラが謝ってきた。

「なんで謝るのか、わからないな。謝るのは、悪いことをしたときだ。別に俺はパウラに悪いことされてないし」

「アー? ウーン」

 日本語としては難しかったかもしれない。パウラが釈然としない顔をしている。俺は本題に入ることにした。

「昨日の夜、白瀬先輩から誘われたんだ。今度の休みに、買い物に行かないかって」

「アー……ヴィオレッタから、聞いタ」

 昨夜のうちにテレパシー女子会が開催されていたのか。俺には何も言わないんだよな、あいつ……。

「トーマ、センパイと行くカ?」

 さびしそうな顔で、まっすぐ俺を見てくる。そんな顔するなよ、と思いながら、

「行かないよ。用事があると返信して、断った。先輩は嫌いじゃないけどさ」

「ソ、ソウ」

 パウラの肩の力が抜けるのがわかる。ほっとしたことを体全体で表現しとるなあ。

「ちなみに用事というのは、パウラと一緒に出かけるからだって言っておいた」

「オー……オーゥ!?」

 パウラが時間差で驚き、俺を二度見してきた。それがなんだかおかしくて、吹いてしまう。

「ははは! そんなにびっくりするなよ」

「デモ、ウソは良くナイ」

「ウソじゃないよ。順番が違っただけだ」

「?」

「パウラ、明日の土曜日とあさっての日曜日、なるべく一緒に過ごそう。ずっとってわけにはいかないだろうけど、敵がいつ襲ってくるかわからない以上は、そうするべきだ。強化された後の能力がどんなものなのか、検証してみる必要もあるし。そうなると、ご近所だと一目につくから、ちょっと遠くへ出かけたほうが良い」

「アー、待っテ待っテ、日本語難しイ。簡単に、簡単に」

「え、そうか。ええっと……」

 パウラには難しすぎたか。自分の中では理屈として納得行くものなんだけど。どういったら良いのか。

『……私がテレパシーで伝えようか?』

 ヴィオレッタが助け舟を出してくれた。そのほうが誤解が無く伝わるとは思う。けど、

「いや、いい。俺自身の言葉で伝えた方がいいと思うから」

『そう』

 とまどっているパウラに向かって、俺は言った。

「一緒にいよう。俺とパウラは仲間なんだから」

「…………ナカマ、だネ」

 俺の単純な言葉を聞いて、少しの間を置いてパウラは微笑んだ。

 仲間。今はそれ以上踏み込む度胸は俺には無いし、そんな状況でもないと思う。ゆっくりでいいのだ、ゆっくりで。焦らずマイペースに行けばいい。


「あんな色っぽい先輩は、先輩じゃねー! なんで眼鏡外すんや、うう……」

 龍田がコーラを飲んでクダを巻いている。大人だったらこういうとき酒飲んでるんだろうなぁ、と思いながら俺はパンを食っている。

 俺とパウラが昼食を取っている中庭のベンチへ、今日は龍田がやってきた。話を聞いてほしいそうだ。

「俺はあの、本気を出せばめちゃモテ委員長なのに垢抜けない感じが、あの感じが、良かったんですよ!」

「はあ」

「わっかるかな~、わかんねぇだろうな~」

 龍田は基本的にクールだが、ときどき変なテンションになる。パウラもどう接していいかわからないようで、困り顔で黙々とパンを食べている。

「はあ、眼鏡、眼鏡かけてほしい。もう先輩は眼鏡かけてくれないのだろうか」

「お前、そこまで眼鏡好きだっけ……?」

「好きだよ。眼鏡があればご飯三杯はいける」

「うわぁ」

 さすがにちょっと引く。

「そうだ、ここに俺が授業のときに使う眼鏡があるんだが、パウラちゃんちょっとかけてみないか」

 言いながら龍田が眼鏡を取り出す。

「一回だけ、一回だけでいいから!」

「別にイイヨ~」

 パウラはあっけらかんと言い、龍田から眼鏡を受け取る。

「やった! ありがとうございます!」

「おいやめろ、お前の性癖にパウラを巻き込むな!」

 止めようとしたが、遅かった。

「トーマ、似合うカ?」

 黒縁眼鏡をかけたパウラが微笑みかけてくる。……なんか新鮮だ。

「おう……」

「いやー、いい! すごくいいよパウラちゃん!」

 俺の言葉を遮って龍田が興奮している。

「ハハハ、アリガトウ。ワー、グルグル」

 度が合わなくて気持ち悪くなったからか、パウラはすぐに眼鏡を外して龍田に返した。

「ありがとう! いやー、いいもん見れた」

 龍田はほくほく顔である。

「お前、パウラに変なことするなよ」

「いいじゃねーか、これくらい。お前は先輩にかわいがられてるんだから」

 うっ。

「いいよなー。先輩に口元フキフキ」

「変な言い方するな。俺だって、なんで昨日から急に先輩があんな感じになったのか、不思議なんだ」

 先輩から誘われたことは、龍田には黙っている。余計にねたまれそうだからだ。

 あ~、オカ研行きたくないな! どんな雰囲気になるのか想像もできん! だからって行かないのも変だし! 


 俺の心配をよそに、放課後のオカ研は意外にも何事も起きなかった。いつも通り俺のサイコキネシスを検証したり、思い思いにオカルト本を読んでダラダラしたり、という活動を行っただけだ。

 誘いを断ったことを白瀬先輩に責められるということもなかった。先輩は格好こそ昨日と同じく眼鏡を外していたが、変に俺に迫ってくることもなく、いつも通りに穏やかだった。今はパウラと一緒にオカルト本を読んでいる。ついでに日本語も教えてくれているようだ。

 まあ、とりあえずは良かった……。俺がやや離れた位置でスマホをいじっていると、二人には聞こえない程度の小声で龍田が話しかけてきた。

「玄葉」

「なんだよ」

「こうして見ると、眼鏡をかけてない先輩もアリだな、と思えるようになってきた。別腹というか」

「現金な奴だなあ」

「でもやっぱり、たまに見る分にはいいけど、しょせんはお菓子みたいなもんで。メインディッシュにはならんのだ。やっぱりおかずは眼鏡なんだよォ……」

「……」

 龍田に呆れつつ、俺は先輩のことを考えていた。本当に、なんでまた突然眼鏡を外したり髪を切ったりしたのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ