表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナ禍で経済的危機を迎えている薩摩忍者のエッセイ

【薩摩忍者エッセイ】世界で求められる日本の精神文化【リアル忍者系Vtuber】

作者: 【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

おはようございます。


 コロナ禍と2020年9月7日に起きた10号台風の影響で実入りの良い仕事がさらに少なくなってきた鹿児島です。(県外からのご依頼がぼちぼち出てきました。引き続き県外・国外からのお仕事を募集しています。)


 今まではYouTubeに【薩摩忍者ラジオ】として投稿してきた部類の内容を、余りにも余りにも(強調!)見られないことからしばらく【薩摩忍者エッセイ】としてこちらに書いてみる事にしました。

            =ここまでテンプレ・認知が進むまで載せたる=


 今日のお話しは『世界で求められる日本の精神文化』というお話し。

 海外で現代忍者といったら3つのタイプに分けられます。

 戦闘バリバリの傭兵の様な実戦派・ジャパニメーション大好きのコスプレ派・そして今日のお話し元である神秘派


 神秘派は忍者の神秘性を求めて修行や活動しているタイプで宗教と深く関わろうとしています。(宗教問題が重い問題になりがちな海外では珍しいですよね)

 特に修験道を宗教にするタイプが多い様です。

 忍者だけでなく「侍道場」として修験道を崇拝するところもあります。


 さて彼らが崇拝する修験道ですが、本格的に修験の修行をしている様子はあまり見られません。

 知識先行で、実際の修験道とは違い、知識オタク的な感じと言いましょうか修行の実態が無い。中身が無いから修験道の元はヒンドゥー教なのでそこに倣うべきと考えてる方もいたりする。


 その修験道の知識は忍者文化フィルターを通しての知識だから弊害が出る場合もあるらしく、「食事制限をしての修行を試していたのだが兵糧丸のレシピはこれで大丈夫なのか?」とおかしな質問が海外から届く事もあり、やりたい修行に対しての正しい知識を薩摩が紹介するというこれまたおかしい状況があったりします。


 宗教問題が難しい海外ですが、この様に日本の神秘性を求める層があるので日本の神道・仏教・修験道・禅宗など、もっと紹介されても良いかもしれませんね。




【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

https://www.youtube.com/channel/UCPRacrVFqIwQnYtLoa4IVPg


Twitter/@Vtuber_satsuma


【薩摩忍者プロジェクト】

https://www.youtube.com/channel/UCAFXL8ALf5f66ZqRJk6jHvw?view_as=subscriber


Twitter/@BAN_kagoshima

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ