表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

第五話 勇者様御一行vsトロールwithゴブリン達

「と、トロールだッ!トロールがでたぞぉ!」


 村一番の走り屋ジョンソンの叫び声が聞こえたかと思うと、遠くの方で木々から鳥が一斉に羽ばたくのが見えた。


 少しするとズシンズシンと地響きが聞こえてくる。


「と、トロールだと!?間違いないのか!?」


 親父がぜぇぜぇと息を整えているジョンソンに問う。


「へ、へぇ!間違いありやせん!ゴブリンの集団を従えておりやした!」


「まさか、個々最近ゴブリンの活動が活発だったのは、トロールがいたせいだったか……!」


 トロールはゴブリンよりも図体がでかく力も強いまさに上位互換のような存在だが、ゴブリンのように群れることはほとんどない。


 そんなトロールがゴブリン達を率いているというのは妙な話だが、ジョンソンの必死な顔を見る限り嘘をいっているようには思えなかった。


 頷いた親父はアーレンに向き直り、頭を下げた。


「お願いです勇者様!どうか、どうかこの村をお救いください!」


 親父と一緒に村の皆も一緒になって頭を下げる。俺は当然下げなかった。


 どうしてこのタイミングで村を襲いに来たのかはわからないが、いずれにせよ放っておけば村の作物は全て奪われ、畑は荒らされる。


 そうなれば撒いた種も芽吹き始めた作物の芽も、全てが駄目になってしまうだろう。


 それは村にとって死活問題だった。


「き、来たぞ!」


 トロールが数十匹のゴブリンを連れてこちらへ向かってくるのが見えた。


「くそ、やるしかない!いくぞみんな!」


 くそとかいうな。やりたくないっていう気持ちがだだ漏れだぞ。


 ともあれアーレンの号令で、勇者様御一行のトロール退治が始まった。


―――


 数分後。


「ぐおおおおおおおおおおおお!これでもくらええええええい!」


 ゴブリーが持ち前の怪力で大槌をトロールに叩きつける。


 だがトロールは体を少し捻るだけでそれを避けると、無防備なゴブリーの腹を下から思い切り蹴り上げた。


 さらに宙に浮いたところで回し蹴りを放つと、ゴブリーは地面を転がり動かなくなった。


 ちなみに騎士アーレンはゴブリーと同じ形で既にやられており、僧侶フランシスカの治癒を受けている最中だった。


 魔法使いリリーの魔力も弓使いユゥリィの矢も尽き、勇者様御一行絶体絶命のピンチである。


 村のみんなはそんなアーレン達をはらはらとした様子で伺っていた。


 俺はといえばそんな勇者達の必死に戦う姿を見て少しだけ気分がすっとするのを感じていた。


 「みんな!」


 アーレンが叫び、他の四人にアイコンタクトを送る。


 なんだ、まさか合体技でも繰り出すつもりなのか?


 そう思ったのか俺だけではないらしく、村のみんなの期待の視線がアーレン達に集まる。


 次の瞬間、アーレン達は村の入り口へと一目散に走り出した。

 おや?なんだか雲行きが怪しくなってきたぞ?


「ゆ、勇者様!?どちらへ!?」


「僕達には魔王を倒す指名がある!こんな小さな村の為に命を落とすわけにはいかないんだ!みんなも逃げてくれ!」


「な、何を仰っているんですか勇者様!?この村をお見捨てになるということですか!?」


「見捨てるわけじゃない!逃げてくれって言ってるんだ!死にたいのか!」


 あいつ自分が何を言ってるのかわかってんの?馬鹿なの?お前が村を見捨てるのと俺達が逃げるのとは全然別の話なのよ?


 俺達が呆然としている間に、アーレン達の姿は豆粒みたいに小さくなっていた。


 まじで逃げやがった。なんて奴らだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ