表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/77

62話 信頼の重要性

62話です!

 信頼の重要性

 1



「絵里!」


 彼女を見つけたのは授業開始5分前。

 校庭のベンチに座っているのを見つけた。

 俺は思いっきり息を切らしている。


「なに?ストーカー?」

「お前……。俺たちの話を聞いてたのか?」


 俺たちの話とは、3日目の校舎裏での話のことである。


「聞いてたけど?それが?」

「ごめん……。絵里には直接言うつもりだったんだけど」

「何を?」

「俺は、蘭華のことが好きだ。ごめん……」


 何のごめんなのか自分でも分からなかった。

 付き合えなくて?好きになってあげられなくて?

 分からなかったけど、俺は取り敢えず謝っておいた。

 何か悪いことをした気がしたから。


「謝らなくてもいいから。別にどうだっていいし」


 彼女はボーッと空を見上げながら興味なさげに話す。


「でも、俺はいつもの絵里でいて欲しい……」

「何?ふった女に優しいままでいて欲しいって?ふっ……。あんた、何やっているのか分かってるの?」


 そんなことくらい分かっている。

 優しい絵里でいて欲しい。そんな願望をふった女の子にするべきではないだろう。

 ましてや、好きな女の子がいるというのに。

 だけど、俺は嫌だ。

 彼女との思い出が全て嘘だったという事実になることが。

 だから俺はこうして無茶苦茶なことを彼女に言っている。


「私が演じていたのは、昔の自分。今思うと馬鹿らしくなる。あんな醜い自分がね……」

「なぁ、絵里……。演じているのは、今の絵里なんじゃないのか?」

「……」

「ふられたという事実から逃れたくて、ふられた自分が嫌だから否定している。だからいつもと違う絵里を演じている。違う?」

「あんたに何が分かるってのよ……」


 彼女は低い声音でそう言う。

 そして立ち上がり彼女は、俺を避けるように玄関と逆の方向に歩いていった。


『キーンコーンカーンコーン』


 予鈴が聞こえてくる。

 その音を聞いても彼女は歩く向きを変えなかった。

 今から追うのも手段なのかもしれない。

 でも今の彼女の背中からは、近づいて欲しくないというオーラが感じられた。

 だから、授業をサボろうとしている彼女を見ているにも関わらず、自分だけ教室に向かった。


 2


 放課後。

 1人の下校はいったい、いつぶりだろうか。

 静かな夕方の街をゆっくりと歩く。

 でも、1人の下校はものの僅かな間で終わりを告げた。


「蔭山!」


 背中の方から走りながら声をかけたのは美玲先輩だ。

 結局、急遽仕事が入り学校祭には殆ど来ていなかった。

 おかげで1度も学校祭中に会っていない。


「蘭華は、一緒じゃないのか?」


 この際、先輩に全て話すのも悪くないかもしれない。

 きっと先輩なら打開策を出してくれるに違いない。

 そんな信頼が約半年で築かれていた。





「なるほどね……。大変だな、君らも」


『も』ということは先輩も忙しいのだろう。

 次第に名が売れ始めている先輩は、今が1番の踏ん張りどころだ。

 忙しいのも仕方ないだろう。


「君は、今すぐ付き合いたいという気持ちはないのか?」

「完全にないと言えば嘘になります」


 もし、留学がないのであれば今すぐ付き合いたい。

 でも留学を挟む間に、気持ちが揺らぐようなことがあればこの先一緒にやっていけない。

 そんな将来を見据えているからこそ、付き合わないという選択肢を取ろうとしているのだ。



 先輩と2人で歩くいつもの帰り道は、蘭華と帰る時とはまた違う感じがした。


「この先を見据えているのだろう?蔭山」

「まぁ、そうですね。その程度で気持ちが揺げば、きっといつかは好きという気持ちはなくなると思いますし……。彼女への気持ちがどれだけ強いのか試すのにはいい機会だと思います」

「妥当な選択肢だよ。ただ、選択肢に絶対の正解はない。それは蔭山も重々承知だろう?」

「まぁ」

「私は蘭華の選択肢も妥当だと思う。だから、どちらが正しいかなんて分からない……」

「そうですか……」


 先輩の言う『選択肢に絶対の正解はない』という言葉は理解していた。

 それは、前から何度も選択肢で悩んで最終的に分かった1つの結論でもあったからだ。

 でも選択肢は必ずどれかを選ばなければいけないのだ。

 俺は、一層深く考え込む。


 暫くの沈黙を打ち破ったのは、先輩だった。


「君たちは、すごく初々しいよ」

「え?」

「初々しいからなのか、君たちには欠けているものがある。それがあればきっとこの問題も解決に向かうはずだ」

「それって何ですか?」

「信頼だよ」

「信頼?」

「相手のことを完全に信頼できない。信頼出来ないから相手の意見が正しくないと思って、自分の意見を通そうとする。だからこうやっていさかいが起こるんだよ」


 信頼があるからお互い、密接な関係を紡いで行ける。

 そんなことを聞いたことがある。


「……」

「お互いを信頼すること。そうすれば、きっと君たちなら解決できる問題だよ」


 次のステップにようやく進むことができて俺は一安心した。

 だが、すぐに新しい壁にぶつかった。

 信頼するためには、いったいどうすれば良いのか。

 それを次に考えなければいけない。


「ありがとうございます……」

「またいつでも相談してくれ。私は、君たちの味方だ」


 本当に心強い人だと思う。

 だから俺は先輩を信頼できている。

 その厚い信頼が、蘭華に対しても出来たならもっとお互いの距離を近づけられるのかもしれない。


 俺は先輩と別れて、暗くなってきた道を歩いて家へと帰った。



次回に続きます!

ブックマーク登録、レビュー、評価、感想お願いします!

またTwitterやっています。

そちらの方もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ