表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/77

46話 すれ違い、そして……

46話です。

 すれ違い、そして……

 1


 次の日から、俺たちの間には不穏な空気が流れるようになった。

 いつものように会話が全く弾まない。


「おはよ」

「おはよ、蘭華」

「……」


 必要最低限の言葉だけしか、俺たちの間には無かった。

 身近に起きた出来事とか楽しかったこと、辛いこととかを話題に話をしながら登下校していた。

 でも今は全くない。


「今日は会議あるのか?」

「多分、あるよ」

「……」


 話し始めたとしても、二言位で話が切れる。

 原因はあの時。


『なんでさっきから西島君のことばかり話題になってるの?』


 蘭華が発したその一言からだ。

 西島を話題にされると困ると言っているかのようだ。

 ちょっと怒っていた気もした。

 困っていた気もしていた。

 恐らく、西島の事で何か問題があったのだろう。

 でも、俺たち2人の間に壁はないと思っていた。

 どんなことも隠し事1つしないくらい強い絆があったと思っていた。

 でもその言葉から、俺の勘違いだったのかもしれないと思った。

 そしてその勘違いに多少のショックを受けていた。

 おかげで気分も冴えない。


 蘭華は蘭華で、悩みを抱えているかのようにいつもボーッとしている。

 多分、西島のことで。

 出来れば彼女の口から何があったのか聞きたい。

 でも聞けないならば、いつかは俺から話を切り出さないといけないのかもしれない。

 とにかくしばらくは、待つことにした。




 それから幾度も幾度も、彼女と会う機会があった。

 毎日の登下校。学校。運営委員。でもそのどこの場面でも彼女は一向に自分から口を開こうとしなかった。

 そして日々が経つにつれ、更に会話の数も減っていった。


『そこまで信頼されてないのか……』


 俺のショックは日々膨らむ。

 俺が彼女に信頼を寄せるように、彼女も俺のことを信頼している。そう確信していたはずだった。

 だから多少言いにくくても、いつか言ってくれるはず。

 そう思っていた。

 でも現状はどうだろう。

 待てば待つほど、2人の関係が悪くなっていっている。

 何か喧嘩をした訳でもない。

 お互い悪いことをした訳でもない。

 だけど思っていた信頼関係がさほど強くなかった。

 ただそれだけなのに……。

 俺はそのことが、


「たまらなく悔しい」


 辛く、そして本当に悔しいのだ。


 2


 9月は後半。次第に夏の暑さは薄れて秋の天候に移り始めていた。

 20日。学校祭まで2週間程まで近づいてきていた。

 かなり順調に準備は進み、楽しみの日は近づく一方だ。

 ただ、俺が構想していた学校祭からは遠のいている気がした。

 原因は明らかだ。

 そのため近頃は、テンションは上がらない。

 教室でボーッと外を眺めることが多くなった。


「どうした?剣也?」

「元気無さそうだよ?」


 後ろの方から声がかかる。

 半弥、そして絵里だ。

 珍しく2人が一緒にいる。

 普段はそこまで仲は良くない気がするのだが、気のせいか……。


「いや、そんなことは無いけど」

「けど?」


 絵里の表情はとても心配そうだ。

 そんなに落ち込んでいるように見えるのか……。

 まぁ、半弥がそう見えるくらいだからな。


「そんなことは無い」

「何かさ、最近蘭華ちゃんも元気ないし何かあったのかな?って」


 いつも元気を持て余している蘭華は影を潜めている。

 ただ席に座って、俺と同じようにボーッとしているだけ。


「何も無いよ」

「なんかあったんだろ?言ってみろよ」


 半弥の声はいつもより優しく、眼差しはいつもより真剣だ。

 沖縄旅行の時、部屋で2人で話した時と同じ感じだ。


「何も無い……」

「なんか隠してるよな?」

「何も」


 嘘、偽り。

 ここで頼れるのは友だけだと、自分は知っている。

 けど、何かが足りないから俺は口を開けない。


「隠してるよな?絶対」


 半弥の口調は、質問を繰り返す度に酷くなっていく。

 怒りが込み上げてきているのが分かる。

 声も大きくなってきているので、周りの生徒も俺たちの会話に注目している。


「隠してない」


 俺もそれと同じく、答えるごとに声が荒々しくなってきていた。

 相談は要らない。だから早く諦めろ。

 そんな心の思いがあるから、苛立ちが募ってきているのだ。


「隠してるだろ!」


 半弥は机を両手で思いっきり叩いた。

 その音でさっきまでは注目していなかった連中も全員こちらを向く。

 今は授業の合間の休憩。

 それぞれ予習をしているというのに申し訳ない。


「隠してない。とにかく、静かにしろよ!周りに迷惑だろ!」

「今、そんなことどうでもいいんだよ!お前のこと心配してるから聞いてるんだろ?お前は悩みを抱えた時はいつもボーッとしてるから分かりやすいんだよ!」


 半弥は怒りをさらに強めた。

 今までに見たことのないくらい、明らかに怒っている様子だ。

 それと同じく、俺も怒りを止めることはもう出来なかった。


「だから、ないって言ってるだろ!ないのに話すことなんてねぇよ!」

「ちょっと、2人ともやめて!」


 絵里の止めの声は全く耳に入っていなかった。


「あぁ、そうですか……。俺はどんな悩みでも互いに相談できる位の間柄だと思ってたんだけどなぁ。そうか、それは俺の勘違いだったのか……。なんかあほらしかなってきた」

「な、なんだと……」

「やめて!」


 絵里が再び声を張る。

 でもやはり俺たち2人には届かない。


「人の話に首を突っ込むなよ……」


 一体、俺は何を言っているのだろうか。


「はぁ?」

「誰だって話したくないことくらいあるんだよ!」


 俺はこんなことを口にしていた奴と何故か喧嘩したみたいになって。


「大きなお世話だ」


 それが原因で、蘭華ともすれ違いが起きて。


「な、お前なぁ!」

「だから、邪魔だ!」


 信頼関係が薄かったことにショックを受けていた。

 問題を解決出来ない自分に苛立ちを感じていた。

 だからその苛立ちが今の俺をつくっていた。

 その堪えられなくなった怒りを、何の罪もない寧ろありがたいことをしてくれていたはずの半弥にぶつけていた。

 そうやって、心の苦しみを解こうとしたからだ。

 悪いことだと、心の底では理解していたのに。


『パァーン』


 この音は、頬を叩いた音。

 半弥が俺の頬を平手打ちした。

 そして、彼は廊下へと走っていった。


 自分がされて嫌なことを人にするな。

 そんな戒めを幼い頃言われた気がする。

 人の優しさを踏みにじるような行為をされて俺は嫌だった。

 そしてそれと同じ行為を今、俺は半弥にしていた。

 幼い頃からやり直しだな……。

 俺の心は一気に冷静さを取り戻していた。



人間関係が崩れていくシーン、そして再建されていく人間関係。

そうやって関係は強くなる。それを何としても自分は伝えたい一心です。

しばらくはギャグシーンが控えめですがご了承ください。

気に入った方は是非ブックマーク登録、レビュー、評価をお願いします!

またTwitterやってます。

そちらの方もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ