表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/77

35話 躓く石も縁の端

35話です。

 躓く石も縁の端

 1


 家の近くである、夏祭りに俺、絵里、蘭華、半弥の4人で来ていた。

 100段もある階段を登り、今は屋台を回っている。

 定番の出店が、道の両端に多く並ぶ。

 その間を、人の隙間を上手く抜けながら歩いた。

 去年来た時よりも人は多いだろうか。

 今年の方が歩きにく印象がある。

 きっと、この夏祭りが広まりつつある証拠なのだろう。

 場所によっては、屋台が減っていく祭りだってあるだろうが、この祭りにはそんな気配がない。

 鳥居の場所から約100メートルも続く屋台を1つずつ見て回る。

 この時間にもなると、お腹が空く人も多いのだろうか。

 食べ物の屋台に並ぶ姿が多く見られる。

 実際、俺達が神社に着くまでに蘭華と絵里は焼きそばとフライドポテトを購入していた。

 屋台の切れ目、つまり神社に着いた俺たちはどこか座れる場所がないか周りを見渡す。


「あったよ!」


 見つけたのは、蘭華である。

 行儀が悪く、座る前から焼きそばを口いっぱいに入れていた。

 蘭華が見つけた場所は鳥居側から見て、神社の右側。

 絵馬が掛けられている所のすぐ側にある木のベンチ。


「どっこいしょっと」


 爺さんみたいな声を出すのは、半弥だ。

 蘭華と絵里が大量に買った食べ物をずっと持たされて歩いてきたのだ。

 そんな声を漏らすのも頷ける。


「なぁ、俺の分はあるのか?」

「無いよー!」

「いや、買っておいてくれよ…。買ってくるわ」


 蘭華にサラリと無いと言われたので、俺はもう1度立ち上がり1人で屋台の方へと戻っていった。


 1人でのんびり歩いていた俺は何を食べようか考えていた。

 焼きそばを食べるか、それともお好み焼きを食べるか…。それともたこ焼きか?

 今のお腹のすき具合で丁度良さそうなのは、お好み焼きだ。

 豚玉の上に、たっぷりとネギが乗った500円のお好み焼きを買った。

 熱々のお好み焼きからは、食欲をそそるいい匂いが流れてくる。

 実際、お好み焼きは自分で作った方が安いのだが祭りだと無性に買いたくなる。

 作っている様子を見たり、出来た商品を見るとすごく美味しそうに見えるのだ。

 多少値段が高くても買いたくなる。

 それを見越して、多少値段を高くしている店の人は頭がいい。


 俺がベンチに戻ってくると、蘭華と絵里の間に既にスイーツの花が咲いていた。

 クレープ、チョコバナナ、かき氷。どれも祭りの定番のものだ。

 一体どれだけお金を使うつもりなのだろうか…。

 まぁ、彼女たちが幸せそうなのでそれはいいとしよう。

 一方、半弥は1人で黙々と唐揚げを摘んでいた。

 俺はその寂しそうな姿を見て、隣に座った。


「どうした?元気ないけど…」


 どこか元気がないのだ。

 普段の半弥であれば、『あの女性の足が細くて良い!』だとか『あの女性可愛くないか?』とか言ってくるのだが、今日はあまり無い。


「いい女性が全然いない…」

「それは残念だな。でも本番は花火だからそれまでにはもっと人集まってくるだろ?だから諦めんなって!」


 それを聞いた半弥の顔は一気に明るくなる。

 暗闇に螢が途端に光だしたかのように。


「それもそうだな!よ〜し、食べ終わったことだし遊びに行くか!」


 急に立ち上がった半弥は、俺の左手を掴んで引っ張る。

 一緒に行こうということなのだろうか。

 でも、さっき来たばっかりでまだお好み焼き半分しか食ってないんだけど…。

 俺が少し抵抗すると、半弥はさっきより強く腕を引っ張る。


「ちょっ、分かったって!お好み焼き食べたら行ってやるから待てって!」

「早く食べろ〜!綺麗な女性が俺を呼んでいるぜ!」


 とおかしなことを言っている半弥をよそに俺は黙々と美味しいお好み焼きを平らげだ。

 そして、まだ食べている蘭華と絵里をベンチに置いて再度屋台の中へと向かった。


 2


 まず最初に、手を出したのは缶倒し。

 見た目はすごく近くにあって楽勝だと思うのだが、そこには大きな落とし穴がある。

 聞いた話によると、野球部の人がやっても難しいほど缶に重たいおもりが入っているらしい。

 半弥が300円を払ってやってみるも、残念ながら失敗。

 倒れた数は3個で、選べる玩具は百均で売ってそうな安っぽいものだった。

 半弥は悔しそうだったが、底におもりが入っていることに気付いて諦めた。


 続いて、射的に向かった。

 射的は、俺の得意分野の1つだったので挑戦しようと思っていた。

 俺は、半弥より先にやることにした。

 屋台のおじさんに、銃と弾を用意してもらい早速始めようとする。


『パーン!』


 この音は俺の銃の音ではない。

 左横の人がやった音だ。

 見事に当たりを倒していた。

 どんな人が当てたのかなぁと、左横の人に視線を動かした。

 ピンクっぽい髪の毛。

 その髪の毛の特徴ですぐに誰か思い出した。

 沖縄旅行で助けた女性、桃山 実咲だ。

 何故ここに居る?と聞こうと思ったが、俺の視線に気付いた彼女が先に話しかけてくる。


「あなたは、確か…。沖縄で私を助けてくれた…」

「蔭山です!覚えていてくれましたか」

「えぇ、もちろん。命の恩人ですからねー。驚きました。まさかここら辺に住んでいる人だとは…」

「それはこちらの台詞ですよ。桃山さんがここら辺の人だとは思わなかったです…」


 桃山さんは、確か旅行で沖縄に来ていたと行っていた。

 まさか同じ地域の人だとは誰が想像しただろうか…。

 俺が仲良く彼女と話していると、何やら考え込んでいる人がいた。

 半弥だ。

 確か、半弥は桃山さんという人と飛行機内で会ったと言っていたが…。

 まさか、この桃山さんなのか?


「まさか、あなたまでここの人だとは…」


 少々呆れ気味だ。

 それもそうである。

 飛行機内で半弥は桃山さんにナンパしていたのだから。

 印象がいいはずが無い。


「桃山さん?桃山さんですか?もう会えないかと思ってました!」


 どうやら思い出したようだ。


「私は2度と会えなくて良かったんですけど」

「そんなぁ…。ってか何で2人とも知り合いみたいに話してるんですか?」

「あなたにお話する必要なんて無いです」


 桃山さんの半弥を見る目はまさにゴミを見る目である。

 相当嫌いらしい。


「それより、蔭山さん」

「ちょっ…」


 何か言いたそうな半弥の言葉を遮る。


「よろしければ、一緒に回りませんか?1人で来たので。こんな人が一緒なのは少し気が引けますが、蔭山さんが居れば大丈夫です」

「うん、分かった。けどちょっと待ってね」


 お金を払ったのだ。射的をやらないわけには行かない。

 何発か売ったが、当たらなかった。

 どうやら去年のはマグレらしい。

 隣にいた桃山さんは気を使ってくれて、


「1つあげます」


 と、景品のキャラメルを手渡ししてきた。

 俺はありがたく受け取った。


「じゃあ行こうか」


 そう促して、俺は桃山さんと一緒に鳥居の方へと歩き始めた。

 半弥は酷いことを言われてショックなのか、立ち尽くしている。


「あなた行かないの?まぁ、行かないのならこちらとしては好都合なのだけど」

「行くよ…。行くよ!」


 半弥は渋々後からついてきた。

 どうやら、桃山さんは半弥のことが嫌いらしい。

 後ほど、半弥と何があったのか聞こう。

 そう思いながら俺は屋台街を回り始めたのだった。


 ところで同じ頃、蘭華と絵里。

 この2人はまだ食事を終えていなかった。


「まだまだ行くよ〜!」


 威勢のいい蘭華の声に、絵里が右手を突き上げて、


「お〜!」


 と応える。

 その後、彼女達は再びスイーツを買いに出かけたのだった。

次回に続きます。

気に入った方は、ブックマーク登録、レビューお願いします!

Twitterやってます!

よろしければ、そちらの方よろしくお願いします!

感想はしばらくの間、Twitterでのみにします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ