表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/77

34話 光陰矢の如し

34話です。

ここから夏祭り編です。

 光陰矢の如し

 1



『光陰矢の如し』


 月日は矢の如く早く進んでいくという意味の言葉である。

 まさにその通りである。

 つい最近夏休み始まったかと思うと、もう既に後半。お盆を迎えている。

 そして今日、8月15日。

 終戦記念日でもあるこの日は、この地域の夏祭りの日でもある。

 この地域の夏祭りは、家の近くの神社で行われ毎年人で賑わっている。

 その場所は、毎年多くの人が御参りに来る名所でもあり、最近ではかなり有名になってきているとか。

 夏祭りでは多くの屋台が出ており、祭りの終わり際には花火も上がる。

 まさに夏の風物詩のオンパレードである。

 そんな夏祭りのために、8月10日から課題を進め今日まで頑張ったのだ。

 絵里と半弥が来た日の次の日からは死ぬ気で勉強漬けの日々。

 おかげで手首が痛い。腱鞘炎(けんしょうえん)なったかもしれない…。

 まぁ、その努力のかいもあり今日という日を無事迎えられたのだ。


 今年は、誰かに誘われない限りは妹と行こうと思っていた。

 実際に昨日の夜、妹とそんな約束をした。

 だが、今日の朝のこと。

 絵里から電話があった。



『もしもし?剣也君?』

「うん、俺だけど?」

『今日、一緒に祭りに行かない?』


 一瞬悩んだ。

 妹と約束していたので、断ろうと思ったのだがなんか断りにくかった。

 なので、


「分かった」


 と返しておいた。

 妹には後で謝りに行かなくちゃな。


『蘭華ちゃんも一緒だけど、良いよね?』

「分かった。じゃあ4時に家に来て。家から近いし」

『分かった。じゃあ後でね!』


 という事で、4時に俺の家に来る。

 ただ、男1人だとなんか寂しかったのでどうせ1人でいるであろう半弥に電話を入れると、


『うん、行くよ!』


 との事だったので、4人で一緒に行くことになった。

 その後、俺は妹に謝り部屋で時間になるまで寝ることにした。


 こんなやり取りがあって、4人で行くことになった。

 そして今は午後3時45分。

 約束15分前になっていた。


 2



「こんにちは〜!」


 という声が玄関の方からした。

 妹は既に友達を誘って祭りに出かけているので、家には誰もいない。

 仕方なく、下に降りる。


「こんにちは!剣也」


 という蘭華の声。

 後ろには絵里もいる。

 そして更に後ろには半弥が隠れている。


「何で、こいつが居るの?」


 絵里が『何てことをしてくれた!』という事を目で伝えてくる。


「どーも!」


 半弥が軽い挨拶を俺にしてくる。

 すると、


「あんたは黙ってろ!」


 という激しい言葉を口にすると半弥はシュンと沈んでしまった。


「男子一人じゃ心細いから、俺が誘ったんだよ」


 俺が言うと、半弥の表情は一気に明るくなる。


「なら、良いけど…」


 絵里が少し拗ねた感じの仕草をする。

 こんな絵里も悪くない。


「それより、2人とも浴衣似合ってるよ!すごく綺麗」


 蘭華の浴衣は、全体的に水色で所々に花火の模様が描かれている。

 一方絵里は、全体が紫色と青色の2色で描かれていて、多色の花がちりばめられている。

 2人とも、浴衣がよく似合っていた。

 更には下駄も履いてきていて、一層夏っぽさが演出されていた。


「ありがと」

「ありがとう、剣也君」


 と、2人とも照れながらそう言っていた。

 とりあえず、玄関で長話をするのも良くないので部屋に上がってもらう。

 祭りまではまだ1時間くらい余裕があるのだ。


「上がりなよ。まだ時間あるからトランプでもしない?」

「いいね!やろやろ〜!」


 と、蘭華が1番最初に乗ってくれた。


「お前、弱いからなぁ〜」


 蘭華のトランプの技術はどうにもならないほど酷い。

 だから1度も負けていない。


「と、特訓したんだから絶対に勝つ!」

「楽しみだな」


 俺と蘭華の間に火花が散った所で、他の2人も交えてトランプをすることにした。

 こうして、俺たちはトランプで適当に時間を潰した。

 もちろん結果は、蘭華の全敗でした。笑。


 3


 午後4時45分。

 開始15分前になったのを時計で確認した俺は、みんなを連れ出して祭りへと向かった。

 そして、徒歩5分で目的の神社に到着した。

 100段くらいある階段の下からでも、鳥居の奥の盛り上がりが伝わってくる。

 俺たちは、100段の階段をゆっくりと登った。

 次第に大きくなっていく人々の声が、俺の高揚感を促進した。

 それは、俺以外の3人も同じなのだろう。

 近づくにつれて、階段を登るスピードが上がっていた。

 そして、登りきった後。高揚感が最高点に到達して、早く屋台を回りたいという気持ちが全面に表れた。


 たこ焼きや、焼きそばなどの定番の屋台から流れてくる匂いが、食べたい衝動を抑えられなくする。

 更に金魚すくいや射的などの屋台が、子供心をくすぐっていた。

 毎年、毎年来ているこの夏祭り。

 でも、今年はどこか特別に感じられた。

 何故かは、よく分からない。

 だけど、いつもより楽しみが大きいことは確かだ。

 だから、俺は登りきって休憩している今の僅かな時間が勿体無い。

 そう思えた。

 とても我慢が出来そうにない俺は、3人に声をかける。


「早く、行こうぜ!腹減った!」

「うん、そうだね!行こっか!」


 蘭華が俺の呼び掛けに、同意してくれた。

 それに続いて、絵里と半弥も同意してくれた。

 4人を包み込んだ、大きな高揚感に背中を押され俺たちは子供のように屋台へと走り出したのだった。



次回に続けます。

気に入った方はブックマーク登録、感想、レビューをして頂けると嬉しいです。

Twitterやってます!

そちらの方もよろしくお願いします!

次回をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ