表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
光の記憶  作者: ラスカル
9/31

伊助との出会い

あちこちから、子供の泣き声、叱りつける女房の甲高い声、亭主の怒鳴り声などがやかましく聞こえていた。 頼邑とふたりの男が路地木戸を通ってひときわ大きい家屋の戸口からバタバタと駆け寄る 複数の足音がした。

伊助いすけー」

と呼ぶ声がすると、わらわらと人が集まってきた。

「伊助それ、どしたんだ」

里の人は、伊助の姿を見て驚いたように眼を剥いて訊いた。

伊助は、言いづらいのか逡巡としている。まさか、襲った相手に助けられたとは、自尊心が崩れる。

「すまない、その傷は私がやったのだ」

「ちっ、ちげぇ。いや間違っていねぇ。でも、これには訳があるんだ」

伊助は、慌てた口調になる。

ふたりの会話に無精髭を生やした男が、頼邑の前に歩み寄り、突然、胸ぐらをつかんできた。顔が怒気で赫黒く染まっている。

「ん?よくここに来れたものだな!それとも 罰を受けに来たというか」

恫喝するように言った。

一瞬にして、場の空気が重くなり、女達、特に子供がひどくおびえていた。慌てて、伊助は、無精髭の男の手を払った。

「やめろ、この方は、おれの傷を手当してくれた。それでいいだろう」

怪我を受けた本人に言われてしまっては、いくらか高ぶった気持ちが落ち着いた。それでも、どうも腑におちないのがあった。

「分からん。襲った相手をなぜ手当てをした」

と眉間にしわを寄せ、咎めるような視線を投げつけた。

なぜ、襲った男が伊助を助けたのか皆目分からない、男には、この旅人が戯れ言を言ったにしか思えなかった。そう思うと腹立しくなってきた。

「訳の分からぬことを。わしを愚弄しておるのか!」

無精髭の男の顔が油に火を注いだように憎怒 にゆがんだ。

「やめぬか、治丘衛じへえ

あのひときわ大きい家屋の戸口が、がらりと開き、中から老人がでてきた。面長で顎がとがって、頬が痩けている。一見、落武者みたいである。

治丘衛とは対称に武芸などには縁のない体つきだったが、頼邑にむけられた細い眼には能夷らしいものがあった。

「旅の方よ、無礼を赦せ。伊助が世話になったな」

そして、付け加えるように、

「客人をもてなしおやり」

そう言い残すと、自分は帰って行った。

「客人?この男が」

治丘衛は眼を丸くし、キョロキョロとした。

頼邑は、治丘衛に案内してもらうことになったのだが、治丘衛は、何かとぶつぶつと小言をしている。 女、子供は珍しい客人の頼邑に好奇の眼で後ろ姿を見送っていたが、やかて、ひとりふたりとその後をついていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ