表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/77

14 『大気の子供』

「昔のエッグではない?」


 カードをいじっていたレオーネが、目を上げた。

 続けて、ロメオも疑問を向ける。


「エッグからはモンスターが生まれる、といったこともおっしゃいましたね。モンスターとはなんなのです?」

「しゃべれる範囲で結構ですよ」


 刑事質問というより、くつろいだカフェでの会話といった調子で、レオーネは穏やかに言った。

 モレノは話してくれた。


「元々、エッグからは特殊な生物が生まれていたらしいのだ」

「特殊な生物。それがモンスターですか」

「そうだ。悪さをしないモンスター――精霊のようなものだ。《気象ノ卵(ウェザー・エッグ)》から生まれた彼らを、マンフレード博士は『大気(アトモス)()(ども)』と呼んだ。それらは環境を整えるために生まれる。地球の自浄作用を高める働きを助ける存在なのだ。ただし、人の目には見えない」


 レオーネはコーヒーを一口含み、うなずいた。


「なるほど。気象を保つ《気象ノ卵(ウェザー・エッグ)》、そのエッグから生まれたモンスターもまた、環境を整える手伝いをしてくれる。だが、エッグの性質が変わることで、モンスターは人間を駆逐しようとするようになった、と」


 重々しく、モレノは顎を引く。


「環境問題の悪化によって、『大気(アトモス)の子供』たちはその働きだけでは地球の自浄作用を助けることが難しくなってきた。その時、『大気(アトモス)の子供』たちはなにを考えたか」


 この問いには、ロメオが回答する。


「地球の自浄作用を高める方法は二つある。一つは、《気象ノ卵(ウェザー・エッグ)》と『大気(アトモス)の子供』たちをもっと強力あるいは活発にすること。もう一つは、環境汚染の原因を排除すること。つまり、原因たる人類の駆除」


 モレノはレオーネとロメオを順番に見て、初めて笑った。しかし皮肉も含まれた、悪友に向けるような笑みだ。


「話せるじゃないか、おまえたち」

「オレとロメオは、人の話を聞くのが好きなんですよ」


 それには相槌も打たず、モレノは話を続けた。


「まさに、『大気(アトモス)の子供』たちはこう考えた。『地球破壊する人間という生物の駆逐をしよう』、とな。そして、現在のエッグはその段階にある。『大気(アトモス)の子供』たちは人間の敵となるモンスターになってしまい、本来の働きを失ってしまった。こうなったら、気候はますます乱れる。異常気象は天災を生み、天災は次なる災害を引き起こす。そうした連鎖は環境をさらに破壊してゆく。歯止めが利かなくなった地球は、やがて氷河期に戻る。そうなれば、生物は死滅する。人類の滅亡であり、世界の滅亡だ。世界はいずれ再生できるだろう。だが、その時、我々人類はそこにいない。別の類人猿がいつか生まれるのか、恐竜のような生物が地上を支配するのか。そんな未来を待つばかりだ。人類はゼロに還る。氷河期を迎えた我々に、次はない。わかるだろう?」

「はい。しかし、ワタシたちはそれを信じるだけの事象をまだ見ていません。《気象ノ卵(ウェザー・エッグ)》かモンスターをこの目に見ることができれば、解決策を共に考えることができるかもしれないのですが」


 ロメオとしては、モレノに協力する考えだった。

 口には出さずともレオーネも同意見である。

 だから、モレノが、


「できることなら、わしも見せてやりたい。いや、見てもらいたい。だが、わしにしか見えないのだ」


 と言ったときも、こんな提案をしてみせた。


「では、モレノさん。あなたの魔法を盗ませてください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ