表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「マスクは意味ない」とする私の意見に対して、読者から批判的な感想をいただきました⑤

作者: 天乃川シン

続きです。


「読者の反論⑧」

>気になる事は必ず自分で調べてみて答えを出すようにしています。

>専門家の意見をそのまま受け売りしているのでしょうか?

結果が出ていることですし、何の矛盾もないですからね。

もちろん気になることは調べますが、少なくとも貴方のように見たい情報だけを見るという事はしませんよ。

貴方の調べた情報は自分で実験して得たものですか?

20マイクロメートルの飛沫が~30%が~いうのも全て、貴方より優秀な専門家の方たちが必死に研究して出したデータですよ。

なぜそこは信じるんですか?


「天乃川の反論⑧」

天乃川の反論⑦と同様の意見です(読者の皆さま、申し訳ありませんが前回のエッセイにてご確認ください)。


ただ、専門家が私より優秀か優秀でないかが重要なのではなくて、自分の頭でモノを考える事が重要なのではないかと思う次第です。ですので、同じ専門家の意見や同じ論文等においても、どれも全て正しいと思うワケではないという事です。自分の損得で情報を選別しているワケでない事は申し上げておきます。


「読者の反論⑨」

>マスクって本当に科学的根拠があるのですかと言っているワケです。

既に出ている科学的根拠が信じられないんでしょう?

じゃあ実際貴方が実験して証明してくだいよ。あ、だからマスク付けないってのは当然ナシですよ。実験は他人に迷惑かけずにお願いします。


「天乃川の反論⑨」

ですので、私にどうかロケットを与えてください。イーロン・マスクさんに宜しくお伝えください。


「読者の反論⑩」

>専門家や政府や都道府県知事等の意見を全て鵜呑みにしているようですね。

>マスクに科学的根拠があるか非常に怪しいのです

あなたは自分がマスクが嫌なのを正当化するために、専門家が出している「自分に都合の悪いデータ」だけを「非科学的」と否定するんですね。自分で証明することもできないくせに。

そういう都合のいいスタンスも勝手ですが、それを周囲にさも事実であるよう喧伝するのはデマといいます。


「天乃川の反論⑩」

私は別にマスクに対して情緒的に「イヤだイヤだ!」と反応しているワケではなく、科学的に考えて必要ないのではないかと言っているワケです。そして損得で情報を選別しているワケでもありません。


「読者の反論⑪」

>シートベルトとエアバッグの例えを持ちだす事は不適切だと思いますよ?

マスク→換気では排除できない大きな飛沫が周囲に拡散するのを防ぐ

換気 →マスクでは排除できない小さな飛沫が周囲に長時間滞留するのを防ぐ

まったく不適切ではありません、終了。



「天乃川の反論⑪」

終了したところ申し訳ございませんが、お話しさせていただいて宜しいでしょうか? ですので、換気と絡めて、初めて効果が現れる(であろうとあなたが考える)代物ならば、20マイクロメートル未満の飛沫に対してはほとんど効果がないようなので、単純に「換気」だけ行えば良いと考える事はできませんでしょうか? 


前回も紹介した大阪市立大学名誉教授「井上正康」氏によれば、コロナの感染対策は「うがい・手洗い・トイレ掃除」が必要で、あとは過剰な対策だともおっしゃっているので、新型コロナウイルスに関して言えば、換気がどこまで効果的であるのか分かりません。


「読者の反論⑫」

>自己評価が高いのは、私ではなくてあなたではないでしょうか?

自分の我儘で社会のルールに従わず、周囲に被害を与えても自分は受け入れられるべきと考える時点で、貴方の自己評価は相当高いです。別に貴方が居なくても社会は回ります。貴方が社会を必要としているなら、きちんと決められたルールを守りましょう。


「天乃川の反論⑫」

一応、厚労省によると「マスクの表面は、汚れていると考え、触らないようにしましょう。また触ってしまった場合には手洗いをしましょう。感染している人からの飛沫を防ぐ効果は期待できないので、過信しないようにしてください。マスクは、症状等ある方が飛沫によって他人に感染させないために有効です。一方で、他人からの飛沫を防ぐ予防効果は相当混み合っていない限り、あまり認められていません」との事です。(http://shindenforest.blog.jp/archives/83135412.html)


去年の10月頃にはホームページに載っていましたが、現在はどうでしょうか? いずれにせよ、厚労省はこのような見解だったという事は事実でしょう。私は感染している人がマスクをする事自体も意味があるのかな? ――そう思っています。


いずれにせよ、マスクの着用は強制ではなく個人の自由である筈です。私は科学的根拠に基づいて、やはりマスクに意味はないのではないだろうかと考えています。ワガママと言ってしまうのはどうかと思いますよ? そしてそのように他者を社会から弾き出そうとする言動は控えましょう。


――またまた、続きます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ