表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねこねここねこなお医者さん 転生して仔猫になったぼくが夢の獣医になる話  作者: 橋元 宏平


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/55

第25話 じっとしていたってどうにもならない

 寒さと空腹(くうふく)で、目が覚めた。

 気が付くと、(せま)くて薄暗(うすぐら)いところにいた。

 あれ? どこだここ?

 お父さんとお母さんは?

 なんか、鳥(くさ)い。


 起きたばかりでぼんやりとしていて、頭が(はたら)かない。

 とりあえず、毛づくろいでもしようかな。

 毛づくろいをしているうちに、だんだんと頭がハッキリしてきて思い出した。


 そうだ! トマークトゥス(オオカミ)に(おそ)われたんだっ!

 どうにか逃げ切れたけど、お父さんとお母さんとはぐれてしまった。

 雨が()ってきたから、鳥の巣穴(すあな)雨宿(あまやど)りしているところだった。


 たっぷり眠ったおかげで、疲れは取れていた。 

 穴から顔を(のぞ)かせると、外はすっかり暗くなっていた。

 どんよりとした灰色の雨雲(あまぐも)が空を(おお)い、雨が()り続けている。


 ここから少し(はな)れたところにある川が、ゴウゴウと(はげ)しい水音を立てているのが聞こえる。    

 大量の水が(あふ)れているかもしれないから、川へは近付けないな。

 もしかしたら、お父さんとお母さんは川の向こう側へ渡ったのかもしれない。

 雨が()る前の川は水位(すいい)も浅く、流れも(おだ)やかで歩いて渡れた。


 大雨の後で川の流れが激しくなったから、戻って来られなくなったのか。

 逃げ回っているうちに、川を渡って来ちゃったのか。

 逃げるのに必死だったから、自分でも気付かないうちに川を渡った可能性(かのうせい)は考えられる。

 これでは、川の流れが元に戻るまでお父さんとお母さんには会えない。


 今頃、お父さんとお母さんもぼくを探し回っているだろう。

 ふたりにはいつも心配ばかりかけてしまって、申し訳ない。

 ぼくがもう少し冷静(れいせい)だったら、一緒に逃げられたのかもしれないけど。

 今更(いまさら)、いくら()やんでも仕方がない。


 これからは、ぼくひとりで生きていかなければならない。

 生きていれば、いつかきっとまた会えるはずだ。

 生きる為には、まずは食べなきゃ。


 食べられそうなものを探す為に、鳥の巣穴(すあな)から()い出た。

 大きな草食動物は無理でも、虫やネズミくらいならぼくでも狩れるはず。

 食べられるなら、なんでもいいや。

 

 名前だけは無駄にカッコイイ、アプソロブラッティナ(全長9cmの頭文字(イニシャル)G)以外で。


 ฅ^•ω•^ฅ


 ※虫を食べる描写(びょうしゃ)がありますので、苦手な人は注意※

 ↓

 ↓

 ↓

 冷たい雨に打たれながら、食べられそうなものを探す。

 しかし強い雨が()っているせいか、動物はどこにもいない。

 ネズミ1匹、見つからなかった。


 何かないかと草を()()けてみれば、昆虫(こんちゅう)や何かの幼虫(ようちゅう)が草の裏や枯れ葉の下で(かく)れんぼしていた。

 うわっ、虫、虫かぁ……。

 お父さんとお母さんは、美味しそうにバリバリ食べていたけど。


 どう見ても、食欲がわかない。

 だって、虫だよ?

 生きている虫を見て「美味しそう♡」って大喜びする人がいたら、悪いけどドン引きする。


 昆虫(こんちゅう)が大好きなクラスメイトもいたけど、さすがにアイツも食べないだろう。

 昔から、「イナゴの佃煮(つくだに)」ってのがあるけどさ。

 美味しいらしいけど、イナゴまるごとそのまんまで見た目がエグい。

 せめて、虫の形を分からなくしてくれたら食べられたかもしれないのに。

 人生経験として、ひとつくらい食べておくべきだったのかな?


 しかも今は、(なま)で食べるしかない。

 生き抜く為には、食べられるものはなんでも食べなきゃ。

 猫に生まれ変わった今なら、虫も美味しく食べられるかもしれない。


 食べる前にひとつずつ『走査(そうさ)』して、食べても大丈夫かどうかを確認(かくにん)する。

 虫によっては毒を持っていたり、寄生虫(きせいちゅう)がいたり、病原体(びょうげんたい)を持っていたりすることがあるからね。

 毒持ちの虫や病気持ちの虫は、|生かしたまま元の場所へ戻す《キャッチアンドリリース》。


 (ねん)の為、虫下(むしくだ)しや抗菌作用(こうきんさよう)があるヨモギも一緒に食べておこう。 

 なるべく虫の姿を見たくないので、目をつぶって口へ入れてみた。   

 エビを(から)ごと食べているみたいな、バリバリした歯応(はごた)えで美味しい。


 これはこれで美味しいけど、(すす)んで「食べたい!」っていう味じゃない。 

 今はワガママを言える状況じゃないから、我慢(がまん)して食べるけど。 

 やっぱり、お肉が食べたい。


 虫とヨモギを食べたら、そこそこおなかは(ふく)れた。

 あとは鳥の巣穴(すあな)へ戻って、雨が()むのを待つしかない。


 鳥の巣穴で、丸くなって(ねむ)る。

 (せま)くて薄暗(うすぐら)巣穴(すあな)の中にいると、とても安心する。

 でもひとりぼっちで寝るのは、とても(さび)しい。


 お父さんとお母さんに(はさ)まれて、ふわふわもふもふの温かい猫毛に()もれて眠りたい。

 お父さんとお母さんに、会いたい。

 雨が止めば川を渡って、ふたりに会いに行けるのに。


 ฅ^•ω•^ฅ


 鳥の鳴き声で、目が覚めた。

 目を開けると、外から明るい()の光が()し込んで来ていた。

 巣穴から見上げると、空は青く()(わた)っていた。


 良かった! ついに晴れたっ!

 (うれ)しくなって、いそいそと巣穴から出た。

 地面はグチャグチャで、1歩()み出すごとに足が沈み込んで歩きにくい。

 ぬかるんだ土に苦労しながら、川まで辿(たど)()いた。 


 昨日まで大雨が()っていたから、川は茶色く(にご)っていて流れも激しい。

 う~ん、まだ渡れそうにないな。

 早く、元通りになってくれればいいんだけど……。


 どうにかして、渡れないかな?

 川幅(かわはば)は10m以上あるから、ジャンプしても越えられそうにない。

 周りを見回してみるけど、橋になりそうなものもない。

 泳いで渡ろうにも、水の勢いが激しすぎて流されてしまいそうだ。

 川を見つめながら、ずっと考えていたけど渡る方法は何も思いつかない。

 仕方がない、川の流れが収まるまで待つしかないか。


 お父さんとお母さんに会えるのは、もう少し(さき)になりそうだ。 

 ふたりは、絶対に無事だと信じている。

 川を渡ることさえ出来れば、きっと会える。

 それまでなんとかして、ひとりでも頑張(がんば)って生き()びなきゃ。


 生きる為には、狩りをしよう。

 雨が止んだから、動物たちも巣穴から出てきているはずだ。

 今日こそ、お肉を食べるぞ!


 獲物(えもの)を探して歩き回っていると、(つの)が生えたプレーリードッグみたいな動物の()れが草を食べているのを見つけた。

 プレーリードッグくらい大きさの動物なら、ぼくでも狩れるはずだっ!


 さっそく、プレーリードッグの()れに(おそ)いかかった。

 プレーリードッグの群れは慌てて逃げ出したけど、逃げ遅れた1匹を仕留(しと)められた。


 そういえば、ひとりで狩りをするのは初めてだな。

 いつもは、お父さんとお母さんと3匹で狩りをしていたから。  

 これでやっと、お肉が食べられる。


 プレーリードッグは、(とり)のもも肉みたいで柔らかくて美味しい。

 やっぱり、お肉は美味しい!

 お肉最高っ!


 ฅ^•ω•^ฅ


 それから2日後。


 ようやく、川の流れが渡れそうな深さと速さになってきた。

 これでやっと、向こう岸へ渡れるぞ。

 ぼくは()れるのは怖くない猫だから、ジャブジャブ歩いて川を渡る。

 渡り終えると、走り回ってお父さんとお母さんを探す。


「お父さんお母さん、どこにいるミャ~ッ? ぼくは、ここにいるミャ~ッ!」


 鳴きながら、あちこちを探し回る。

 向こう岸では、いくら探しても見つからなかった。

 だからきっと、こちら側にいるはずなんだ。

 お父さんとお母さんは、必ず生きていると信じている。

 見つけるまで、絶対に(あきら)めないぞ!


 ガサガサと草むらが大きく()れ動いて、何かが近付いてくる気配(けはい)がする。

 川を渡れたことが嬉しすぎて、はしゃぎすぎてしまった。

 鳴き声で、天敵(てんてき)を呼び寄せてしまったかもしれない。

 でも、お父さんとお母さんがぼくを探しに来てくれたのかも。


 期待(きたい)半分、警戒(けいかい)半分。

 相手の姿を見たらすぐ逃げられるように、身構(みがま)えて待った。

【角が生えたプレーリードッグとは?】

 |Ceratogaulusケラトガウルスは、今から約3000万年~200万年前に生息(せいそく)していたと言われているネズミの祖先(そせん)

 サイみたいに、鼻の上に2本の角が生えた、プレーリードックみたいな草食動物(そうしょくどうぶつ)。 

 角が()えた齧歯類(げっしるい)(ネズミの仲間)は、コイツだけ。   

 推定(すいてい)体長約30~40cm

 推定体重約1~2kg 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ