表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねこねここねこなお医者さん 転生して仔猫になったぼくが夢の獣医になる話  作者: 橋元 宏平


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2/23

第2話 猫のお土産

 ※頭文字(イニシャル)Gが出てきますので、苦手な人は閲覧(えつらん)注意(ちゅうい)

 心の準備は、よろしいでしょうか?

 いきますよ?

「そろそろ狩りに行ってくるニャー。シロちゃん、良い子で待ってるニャー」

「いってらっしゃいミャ」


 サバトラはぼくの頭をひと()でした後、集落を飛び出して森の中へ()けて行った。

 本来(ほんらい)、猫は狩りをする生き物。

 野生の猫は、小動物(しょうどうぶつ)爬虫類(はちゅうるい)などを狩って食べるらしい。

 サバトラを見送った後、シロブチがぼくの頭を()でながら言う。


「シロちゃんもそろそろ、狩りを教えないといけないニャ。私たちも何か狩りましょうニャ」

「ミャ」


 猫は本能的(ほんのうてき)に狩りをするけど、生まれつき狩りが上手な訳ではない。

 仔猫(こねこ)は、母猫から狩りを教わるそうだ。

 親猫から育児放棄(いくじほうき)された仔猫は、狩りがヘタらしい。

 ぼくも猫になったからには、狩りが出来るようにならなくちゃ。


 初めての狩りで、ドキドキワクワクしている。

 しばらく歩いていると、近くの(しげ)みが大きく揺れて何かが飛び出してきた。


 それ(・・)を見た瞬間、恐怖のあまり大きく飛びのいた。

 描写(びょうしゃ)は、精神衛生上せいしんえいせいじょうよろしくないから避けよう。


 (みな)まで言わなくても、みんな知っている。

 その名を口にするのもおぞましい、頭文字(イニシャル)G!


「ミャァァァアアアアァァーッ!」


「シロちゃん、良く見ておくニャッ!」


 ぼくが絶叫(ぜっきょう)した直後、シロブチが素早く頭文字(イニシャル)Gに飛びかかって(するど)い猫パンチを()り出した。

 とどめとばかりに、頭文字(イニシャル)Gに()らいついた。

 シロブチは得意げな顔で、頭文字(イニシャル)Gを(くわ)えてこっちへ近付いて来る。

 ひぃぃ……、それ(・・)をこっちに持ってこないでくれ……。


 シロブチは頭文字(イニシャル)Gを自分の足元に落とし、前足でぼくに()し出してくる。

 そして、シロブチは優しい笑顔でこう言った。


「シロちゃん、食べるニャ」


 いやいや、無理無理無理無理っ!

 猫が頭文字(イニシャル)Gを食べることは、知っていたけど!

 元人間のぼくには、絶対食べられないっ!

 しかも、まだ小刻(こきざ)みにピクピク動いているし……。

 何度も首を横に振ると、シロブチは不思議そうに首を(かし)げる。


「どうしたニャ? 食べないと大きくなれないニャ」


 頭文字(イニシャル)Gを食べるくらいなら、一生大きくなれなくて良いっ!


 ぼくとシロブチが頭文字(イニシャル)Gを「食べて」「食べない」で()めていると、何か重たいものを引きずるような音が近付いてきた。

 振り向くと、そこにいたのはサバトラだった。

 サバトラは、大きな動物を(くわ)えていた。

 動物は全然動かないから、完全にしとめられているのだろう。

 サバトラは動物から口を離すと、満足げな顔で笑う。


「ふたりともただいまニャー、お土産(みやげ)ニャー」

「おかえりなさいニャ」

「シロちゃん、良い子にしてたかニャー?」

「ミャ」

「そうかそうか、良い子ニャー」


 サバトラはご機嫌(きげん)で、ぼくの頭を()でてくれた。

 サバトラが何を狩ってきたのかが気になり、(おそ)(おそ)る近付いて見る。

 それは、巨大なネズミだった。


 頭文字(イニシャル)Gよりはマシだけど、ネズミかぁ……。


「さぁ、みんな食べるニャー」

「いただきますニャ」


 サバトラとシロブチは、美味しそうに食べ始める。

 グロい光景に、思わず目を(そむ)けた。

 猫科の動物は肉食で、狩った獲物(えもの)を生のまま食べる。

 分かっていたけど、これが猫に生まれ変わった宿命(しゅくめい)か。 


「シロちゃん、これも食べたくないニャ?」

「食べないと、お腹が()いて死んじゃうニャー」


 食べようとしないぼくを、ふたりが心配そうな顔でこちらを見てくる。

 うぅ、そんな目で見ないでくれ。

 ぼくだって、ものすごくお腹は空いている。

 正直言って食べたくないけれど、食べなければ死んでしまう。


「わ、分かったミャ。食べるミャ……」


 グロいのは見たくないから目をつぶって、恐る恐る肉に()みついた。

 あれ? 美味しい!

 当たり前だけど、肉の味がするっ!

 猫になったから味覚(みかく)も変わって、生肉を美味しく食べられるようになったのか。


「やっと食べてくれて、良かったニャ」

「美味しいかニャー?」

「美味しいミャ!」


 ぼくが肉を食べ始めると、親猫たちは安心した顔で笑った。

 大きなネズミは、さすがにぼくたちだけじゃ食べきれない。


「残りのお肉は、集落(しゅうらく)のみんなにお土産(みやげ)にするニャー」

「アプソロブラッティナも、お土産にしましょうニャ」


 残ったネズミはサバトラが、頭文字(イニシャル)Gはシロブチがお持ち帰りするらしい。


 それはそうと、アプソロブラッティナってなに?

 何? その舌を()みそうな名前?

 この世界では、そんなムダにカッコイイ呪文みたいな名前なの?


 どんなにカッコイイ名前を付けたって、頭文字(イニシャル)G。

 頭文字(イニシャル)Gは触るのはもちろん、見るだけでも全身に鳥肌が立つ。


 ぼくは頭文字(イニシャル)Gを抱えたシロブチから離れて、サバトラの(かげ)(かく)れる。

 距離を置いたぼくを見て、シロブチがしょんぼりする。

 ぼくたちのやりとりを見たサバトラが、首を(かし)げてシロブチに問い()ける。


「ふたりとも、どうしたのニャー?」

「シロちゃんは、アプソロブラッティナが怖くて食べられないらしいのニャ」

「アプソロブラッティナは、カリカリしてとっても美味しいのにニャー」


 どんなに美味しくてもどんなにカッコイイ名前でも、あの見た目は変わらない。

 無理なものは、無理。

 頭文字(イニシャル)Gを手放(てばな)すまで、シロブチには絶対、近付かないぞ。


 そんなこんなで、ぼくたちは集落へ戻ってきた。

 集落に戻ると、サバトラが大きな声でみんなを呼ぶ。


「みんなー、フォベロミス・パッテルソニが狩れたからお土産ニャーッ!」


 これを聞いた集落中の猫達が、ニャーニャーと喜びの声を上げながら集まって来る。

 飼い主の「ごはんだよ~」を聞いて、(もう)ダッシュしてくる飼い猫みたい。

 みんな「うみゃいうみゃい」と、大喜びで肉を食べている。

 同じ集落で暮らすもの同士、こうして助け合って、のんびりと仲良く生きているのだろう。


 こういうのって、微笑(ほほえ)ましくて良いよな。

 みんな猫だから、可愛いし。


 ネズミは、フォベロミス・パッテルソニっていう名前なのか。

 これもまた、舌を()みそうな長い名前だな。


 この世界には、色々変わった生き物がいるみたいで面白い。

 これから、どんな生き物と出会えるのか楽しみだ。


 ただし、頭文字(イニシャル)Gはなしで。


 ฅ^・ω・^ฅ


 お腹がいっぱいになったら、急に(ねむ)くなった。

 それもそのはず、猫は1日平均12~16時間も寝る。

 生後5ヶ月未満の仔猫は、なんと20時間以上も寝ると言われている。

 下手したら、食事以外は1日中寝っぱなしなんてこともあるらしい。


 仔猫のぼくが、こんなに活動している方が(めずら)しいんだ。

 眠くてふにゃふにゃしているぼくを見て、シロブチとサバトラが笑う。


「シロちゃん、おねむかニャ?」

「狩りで疲れて、眠いニャー。みんなで、おうちに帰って寝るニャー」


 そう言いながら、サバトラがぼくを抱っこしてくれた。

 抱っこなんて、いつ振りだろう。

 親に抱っこしてもらえるのは、小さな子供のうちだけ。


 久々のぬくもりが(うれ)しくて、サバトラの胸にしがみつく。

 仔猫になった今なら、甘えたい放題だ。

 (のど)をゴロゴロ鳴らして甘えるぼくを見て、ふたりがおかしそうに笑う。


「あらあら、シロちゃんったら甘えんぼさんニャ」

「まだまだ赤ちゃんなんだニャー、可愛いニャー」


 しばらくすると、地面に()られた穴の前にたどり()いた。

 周りを見れば、同じような穴がいくつもある。

 どうやらここが、この集落(しゅうらく)()らす猫の巣穴(すあな)らしい。

 野生の猫は地面に穴を掘り、中に柔らかい枯草(かれくさ)()()めて巣を作るという。    


 初めて見る猫の巣穴に、ちょっと感動する。

 シロブチとサバトラが巣穴に入り、一緒に丸くなる。

 ぼくはふたりに(はさ)まれて、ねこねこだんご状態であったかくて気持ちが良い。


「おやすみなさいニャ」

「おやすみニャー」

「おやすみなさいミャ」


 ああ、なんて幸せなんだろう。

 ふわふわもふもふの猫毛に包まれて、あっという間に眠ってしまった。

【|Aphthoroblattinaアプソロブラッティナとは?】

 今から3億5920万年くらい前に生息(せいそく)していたといわれている、頭文字(イニシャル)Gの祖先(そせん)

 体長50㎝とか1mとかいう(うわさ)があるけど、それは夢見がちな誰かさんが流したウソ。

 実際に見つかった化石は、約9㎝。


【| Phoberomysフォベロミスpattersoni(パッテルソニ)とは?】

 今から800万年くらい前に生息していたといわれている、世界最大級のネズミ。

 体長約3m、体重約700㎏あったと考えられている。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ