表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねこねここねこなお医者さん 転生して仔猫になったぼくが夢の獣医になる話  作者: 橋元 宏平


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/43

第18話 無名集落

 新しい集落(しゅうらく)での生活が始まった。

 ほとんどの猫たちが、のんびりとお昼寝をしている。

 移動疲れを、(いや)しているのかもしれない。


 ぼくも移動中、13匹の猫の健康管理(けんこうかんり)で気を張り詰めていて疲れた。

 とにかく、ゆっくりと眠りたい。

 可愛い猫と一緒に、身を寄せ合って眠る幸せ。

 幸せそうに眠る猫の寝顔って、天使だよね。

 可愛すぎて、ずっと見ていられる。


 でもたまに、寝顔がめちゃくちゃ怖い猫もいる。

 白目剥(しろめむ)いて、口が半開きで舌をダラリと出して寝ている。

 真夜中(まよなか)に見たら、泣いて逃げるレベル。

 いくら猫好きでも、あの寝顔はちょっと引く。


 たっぷり寝て体力が回復したところで、周辺調査(しゅうへんちょうさ)()ねて狩りへ行く。

 知らない土地で危険生物と出会うかもしれないから、狩りが得意な猫たちに声をかける。


「良かったら、一緒に狩りへ行きませんミャ?」

「シロちゃん、一緒に狩りに行くニャー」

「ちっちゃい仔猫(こねこ)一匹で、行かせられないニャニャ」

「仔猫のお医者さんが行くなら、ボクも行くニャオ」

「みんなの為に、いっぱい狩るニャ~ン」   

 

 狩りが大好きなお父さんと、3匹の猫がついて来てくれることになった。

 ぼくたち5匹は周辺調査をしながら、狩れそうな草食動物を探す。

 この近くには毒虫はいないし、毒草も生えていないようだ。


 今のところ、危険生物とも出会っていない。

 ここが猫にとって安全な場所であると確信(かくしん)が持てるまで、しっかり調べないと。

 出来れば、薬草も見つかれば良いんだけど。  


 しばらく歩いていると、クマみたいな大きな動物がいた。

 思わず逃げそうになると、お父さんが声をひそめて教えてくれる。


「シロちゃん、良く見るニャー。あれは、ディプロトドンニャー。おっきいけど、狩れるニャー」


 良く見れば、クマとは違う。

 クマサイズのウォンバットだ。

 他の猫たちは、いつでも飛び出せるように狩りの体勢(たいせい)になっている。


「みんな、行くニャーッ!」


 お父さんのかけ声を合図に、5匹の猫がディプロトドンへ飛び掛かった。

 ディプロトドンは必死に暴れるけど、ぼくたちは噛みついて離れない。

 ディプロトドンは大きいので苦戦したが、時間をかければ仕留(しと)められた。

「やったやった」と喜び合い、ディプロトドンを集落へお持ち帰りした。


 ฅ^•ω•^ฅ


 1週間くらい集落の周辺調査(しゅうへんちょうさ)(おこ)なった結果、安全が確認された。

 ケガや解毒に効果がある、キランソウもたくさん生えていた。

 集落の猫を集めて、キランソウの見分け方と薬の作り方を教えた。

 ぼくに出来ることは全部やったところで、集落の(おさ)に話しかける。


「集落の周りを調べて、安全が確認出来ましたミャ。ここなら、みんな安心して暮らしていけるでしょうミャ」

「本当に何から何まで、ありがとナォ。感謝してもしきれないナォ」


 ぼくの報告(ほうこく)を聞いて、集落の(おさ)は満足げにニコニコ笑った。


「あとは、集落の皆さんにお(まか)せして、ぼくたちは旅立ちますミャ」

「そんな! 君がいなくなったら、この集落の猫は生きていけないナォ! 出て行くなんて、絶対許さないナォッ!」


 集落の(おさ)は、ぼくが旅立つと聞いて(あわ)てふためいた。

 ぼくに抱き付いて、どうにか引き止めようとしてくる。


「ミャ~ッ! そんなこと言われたって、困りますミャ! (はな)して下さいミャッ!」

「毒虫に囲まれた集落から出る決断(けつだん)をして、ここまで導いたのは(きみ)ナォ! ここで見捨(みす)てるなんて、無責任(むせきにん)ナォッ!」


 集落の(おさ)とぼくのやりとりを見て、猫たちが集まってくる。


(おさ)、仔猫のお医者さんは我々の為にたくさん頑張(がんば)ってくれたニャニャ」

「たくさんお世話(せわ)になったのに、これ以上迷惑(めいわく)()けちゃダメニャオ」

「仔猫のお医者さんが、可哀想(かわいそう)ニャ~ン。早く(はな)すニャ~ン」


 困っているぼくを見て、猫たちが(おさ)説得(せっとく)し始めた。

 それでも離さない(おさ)から、お母さんがぼくを取り上げた。


「シロちゃんは、うちの大事な子ですニャッ!」

「シロちゃんをイジメるヤツは、誰であろうと許さないニャーッ!」


 お父さんとお母さんが、(おさ)に怒り狂っている。

 ぼくの為に本気で怒っているふたりを見て、「愛されているなぁ」と嬉しくなる。

 しばらくすると、(おさ)は残念そうに深いため息を吐く。


「みんながそこまで言うなら、仕方ないナォ……」


 (おさ)(あきら)めきれない様子だったけど、集落の猫たちは笑顔で見送ってくれた。 


「仔猫のお医者さん、新しい集落まで連れて来てくれてありがとニャニャ」

「これからは、みんなで力を合わせて生きていくニャオ」

「仔猫のお医者さんも、どうかお元気でニャ~ン」


 ぼくたちは猫たちに見送られて、名もない集落を旅立った。


 (おさ)だけがいつまでも、(うら)めしそうな目でぼくをずっと見つめ続けていたのが、とても怖かった。


 ฅ^•ω•^ฅ


 集落を出たぼくたちは、またお父さんとお母さんの3人旅へ戻った。

 ここしばらくの間、11匹の猫と暮らしていたので、少し(さび)しい。


 一方、(おさ)(はな)れられた解放感(かいほうかん)(うれ)しい。

 (おさ)は集落の猫たちを助けたあたりから、ぼくに(たよ)りっきりになっちゃってさ。

 狩りへ行く時以外は、ずっとぼくの後ろをついてくるんだよ。

 可愛い猫が、ついて来てくれるのは嬉しいけどね。


 何かを期待する眼差(まなざ)しで、じ~っと見つめてくるのが怖かった。 

 いくら可愛い猫でも、ずっと見つめられていると居心地(いごこち)が悪い。

 きっとぼくが集落の問題を全部解決(かいけつ)してあげちゃったから、何か勘違(かんちが)いしちゃったんだろうね。


 でも、期待されても困る。

 ぼくだって、出来ないことがたくさんある。

 知らないことだって、たくさんある。

 これからぼくがいなくても、猫たちと協力して困難(こんなん)を乗り越えて欲しい。

 

 そんなことを考えながら歩いていると、お父さんが前方(ぜんぽう)を指差す。


「そろそろ、森を出るニャー」

「ついに、森の外が見られるミャ?」


 早く森の外が見たくて、外に向かって()け出す。

 木々の間を()け抜けて、森を出た。


 森の外は、見渡(みわた)す限りの広い草原だった。

 緑色の草が風に吹かれて、同じ方向に()れていた。

 (さえぎ)るものが何もない、広い大空。


 人間だった頃は、高い建物が建っているのが当たり前だった。

 猫に生まれ変わった後も森の中は木々が()えていて、緑の葉が空を(おお)(かく)していた。

 こんなにも広い青空は、初めて見た。

 空って、こんなに()(さお)綺麗(きれい)だったんだ。   

 ずっと見つめていると、青空に吸い込まれそうな気持になる。

 綿菓子(わたがし)のようにふんわりとした真っ白な雲が、青空に浮かんでいる。


 美しい世界に感動しているぼくをよそに、お父さんとお母さんは草原に()えている猫じゃらしにじゃれていた。

 楽しそうにニャーニャー鳴きながら、猫じゃらしにじゃれている猫は可愛い。

 猫じゃらしの何が、猫をそんなに夢中(むちゅう)にさせるのかな?


 なんとなく気になって、猫じゃらしを『走査(そうさ)』してみる。


対象(たいしょう):イネ科エノコログサ属エノコログサ』

薬効(やっこう):胃腸虚弱(きょじゃく)(胃腸がとても弱っている状態)』


 猫じゃらしって、エノコログサって名前だったんだ。

 猫じゃらしにしか使えないと思っていたけど、胃腸薬としても使えるらしい。

 ふわふわと柔らかく、しなやかにゆらゆらと揺れる猫じゃらしを見ていると、なんだかそわそわする。


「ミャー!」


 ガマン出来なくなって、ぼくも猫じゃらしに飛び付いた。

 猫じゃらしにじゃれるのって、なんでこんなに楽しいんだろう?


 そういえば、人間だった頃も猫じゃらしで遊んだっけ。

 ()手触(てざわ)りが気持ち良くて、(さわ)りまくってた。

 ()の部分で毛虫もどきを作って、軽く(にぎ)った手の中に入れてニギニギすると少しずつ出てくる遊びを良くやったなぁ。

Diprotodon(ディプロトドン)とは?】

 今から160万年前くらいに生息(せいそく)していたといわれている、ウォンバットの祖先(そせん)

 推定(すいてい)体長約4m

 推定体重約2800~3400kg



Vombatus(ウォンバット)とは?】

 主に、オーストラリアに生息している有袋類(ゆうたいるい)(コアラの仲間)。

 コアラみたいな顔をしていて、植物の葉や根を食べる。

 動物園で飼育されているウォンバットは、甘えんぼでとっても(さび)しがり屋さん。

 新型コロナウイルス感染症が蔓延(まんえん)して動物園にお客さんが来なくなったら、寂しさから鬱病(うつびょう)になった。

 人間に甘えることで寿命(じゅみょう)()びる、不思議な生き物。

 体長約90~115cm

 体重約22~39kg



狗尾草(エノコログサ)とは?】

 夏~秋頃に緑色の()が出てくる、世界中どこにでも()える雑草。

 ()が、犬のしっぽに似ているから「いぬっころ草」→「エノコログサ」になったと、言われている。

 猫が夢中(むちゅう)になってじゃれるので、別名「猫じゃらし」

 花言葉は、「遊び」「愛嬌(あいきょう)

 その辺に()えている雑草は、ばっちぃから絶対に食べちゃダメだよっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ