【プロットタイプ】理解の浅深と
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
何が好きかなんて、何が似合うかの世界なんです。
だからとやかく言いたくはないですね。
久方振りに持ち寄った髪の長さだけが異なる双子人形。俺は絢香二号に触れながら髪を梳く。もう片方の片割れは、鏡花が膝上に乗せて同じ事をしていた。
人が何を言おうが、思おうが、あまりに気する事ではないと思っている。しかしこの光景を見た、俺の事を知らない第三者は『人形遊びが好き』やら『本当は女の子に憧れている』と思想を飛躍させる事だろう。
本当は人形遊びというより、人形そのものが好きなのだが。別に女性に憧れている訳でもないのだが。世間の偏見を覆すには、やはり面倒である。
「あのさ、私人形に着いて詳しくは無いけど、こうやって触られて嫌じゃない?」
絢斗二号の首元のリボンを正しながら、鏡花は遠慮がちにそう言った。
視線を移して絢斗二号を見る。俺が手入れをしたり、着替えをしている時よりも嬉しそうだった。満更でもない。という言葉がしっくりくる。
「嫌じゃないだろ」
手荒な扱いはしていないし、此奴も嫌がってはいない様だし。其れに一体何の問題があるというのだろうか。
「その作品を知りもしない人が、こうやって扱うの、嫌な人はそれなりにいるからさ。
瑠衣たんって人形ヲタクだと思ってるの。この子も結構良いとこの作者の生まれなんでしょ?
……ヲタクってさ、特化した知識とか技術とか持ってるから、私みたいなニワカ、嫌がる人も多いかなって。……この子の事……人形のこと、よく知らないし」
ニワカ。ある時熱病に犯された様に其れに夢中になり、時期が過ぎれば去っていく。鏡花ももその傾向がある。盛るだけ盛って、火が消えれば何も無い。其れは其れで構わないのだが、一時でも愛を囁いた物に対して蔑みの目を向ける事だけは許さない。
でも此奴はそんな真似はしないはずだ。
「其れは偏見だ。俺も、そして両親も、偏見を持たず、こうして理解を示してくれるのは、嬉しく思う」
ただ『人形が好きなだけの男』、『女性になりたい訳ではない』、そう理解してくれるだけで、ニワカやマニア関係なく、少なくとも俺達は歓迎する。
「何も知らなくて良い。ただ興味を持って愛しんでくれれば、此奴らも喜ぶ。それだけで知識の浅深は関係ない」
「なんか今日、優しくない?」
そうだろうか?
最近は素敵な絵師様(イラストだけでなく、兎に角オシャレさん)に憧れて、少しだけ身嗜みに気を使う様になってます。
時期が過ぎれば干物に戻ります。鬼ニワカ。
最近では
『〇〇してるだけの奴がヲタク名乗るなよ!!』
『好きって言うなよ』
『グッズ持ち歩くなよ』
みたいな話が飛んできます。
でもさ、『好き』って人の数ほどあるじゃん?
度合いから、特定のものに至るまで。
声が好きだけど、ビジュは刺さらないとか。
目の形は好きだけど、ポジションが刺さらないとか。
刺さったから『好き』と言って、何がそんなにいけないの?
配信、本家見ないでグッズを集めて何が悪いの?
(お金落とさないと、新しいコンテンツ、グッズ、回らないからね? 一人で賄うの、無理だから。
マイナー過ぎて続編出ない話でもします?)
その事について深く知らなくても、『好き』ってとても大切で尊いものじゃないの?
という私の叫び。
私は好きを諦めない!! ご存知ですかね?
『ヲタクなんだから』『好きなんだから』『女性なんだから』『男性なんだから』、『そうして当たり前』という押し付けが凄く嫌で、書いた話。
ニワカであっても好きな気持ちは嘘じゃない。だから後になって『オワコンw』とか蔑むつもりもない。
男性だけど人形が好きなだけ。女子になりたい訳じゃない。
そんな話。
パーソナルカラー、落ち着いたイエベ秋。
髪型、ボーイッシュなショートが似合う。
アイメイク、派手系が似合う。
似合う格好一つとっても、ちぐはぐになる事あるんですよ。
好みも似たようなもんだよね。
ドンピシャでハマること少ない。