表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神格の転生者~そして英雄は愛を歌う~  作者: 秋野 錦
第五幕 そして運命は収束を始める

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

98/158

幕間 「そして運命は収束を始める」

 運命。

 天の定めたレールのことを、人はそう呼ぶ。

 もしも、本当に運命なんてものがあるとしたら、それは一体どんな形なのだろうか。

 優しく、温かいものだろうか。

 厳しく、冷たいものだろうか。



 クリストフ・ロス・ヴェールにとって運命とは、辛く儚い一瞬の閃光を指す。過ぎた時間は戻せない。壊れたものは戻せない。それが運命。

 彼は望む未来に到達することは許されてこなかった。それを儚さと呼ぶのなら、きっとそうなのだろう。


 彼は大切な人を失う悲しみを誰よりも知っている。

 彼は日常の大切さを誰よりも知っている。

 彼には、許されなかった平穏だから。


 望めるならば、永劫不変の永遠を。

 それが、彼の祈り。




 カナリア・トロイにとって運命とは、自身で打ち勝つべき到達点を指す。人生は何かを成すには短すぎる。人は必ず死ぬ。それが運命。

 彼女は自身を許すことが出来なかった。それを暗愚と呼ぶのなら、きっとそうなのだろう。


 彼女は命の重さを誰よりも知っている。

 彼女は責任と義務の重さを誰よりも知っている。

 彼女にまとわり続けた重責だから。


 望めるならば、究極無比の黄金を。

 それが、彼女の祈り。




 イザークにとって運命とは、絶対に抗うことの出来ない鎖を指す。太陽は昇り、月は輝き、人は死ぬ。それが運命。

 彼は大切な者を失い続けてきた。それを悲運と呼ぶのなら、きっとそうなのだろう。


 彼は命の儚さを誰よりも知っている。

 彼は運命という鎖の強度を誰よりも知っている。

 彼は天に見放され続けてきたのだから。


 望めるならば、悪逆無道の強奪を。

 それが、彼の祈り。




 アネモネにとって運命とは、自身を流し続ける大河を指す。誰しも定められた役割を持って生まれてくる。それが運命。

 彼女に選択権は存在しなかった。それを無情と呼ぶならば、きっとそうなのだろう。


 彼女は人間の心を誰よりも知っている。

 彼女は人間の醜さを誰よりも知っている。

 彼女に許された、唯一のことだから。


 望めるならば、孤立無援の悠久を。

 それが、彼女の祈り。




 アダム・ヴァーダーにとって運命とは、死そのものを指す。誰もが到達する終着点でありながら、その道程は千差万別。それが運命。

 彼は全霊を賭した。それを真摯と呼ぶなら、きっとそうなのだろう。


 彼は人の無力さを誰よりも知っている。

 彼は死の恐ろしさを誰よりも知っている。

 彼はそれと寄り添い続けてきたのだから。


 望めるならば、因果応報の慈悲を。

 それが、彼の祈り。




 ヴォイド・イネインにとって運命とは、クソッタレの書いたクソッタレな脚本を指す。歩かされた道に価値などないと、運命に唾を吐くのだ。

 彼は運命を認めない。それを歪みと呼ぶのなら、きっとそうなのだろう。


 彼は人の可能性を誰よりも知っている。

 彼は人の強さを誰よりも知っている。

 彼は、運命と戦い続けてきたのだから。


 望めるならば、全身全霊の抵抗を。

 それが、彼の祈り。







 神格を授かりし転生者が七名。


 彼らは廻り続けた運命を越えて、ここに終結する。


 クリストフ・ロス・ヴェール。

 クリスタ・フーフェ。


 二人が再会した時──

 運命は収束を始め、最後の物語を紡ぎだす。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ