表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/39

第9話 深淵の魔女

 地下2階に到達してから1万年後。


「ライライライライライライ!」

「感謝感謝感謝感謝感謝!」


 俺と息臭太郎は、アンデッド系モンスターと壁をまとめて破壊しながら、地下100階に到達した。


 1万年もかかったのは壁を破壊していたからだ。この迷宮は恐ろしく広いのだ。

 普通に突破するだけなら、百年くらいでいけたのではないだろうか。



「――お、随分と立派な扉があるではないか」

「はっ! この先には、階層守護者が待ち受けております!」


 どうやら100階ごとにボスがいるらしい。これは楽しみである。


 息臭太郎いわく、階が深くなるほど魔物が強力になっているらしいのだが、俺にはまったく分からない。どいつもこいつもゴブリン以下の強さなのだ。

 ようやくまともな相手の登場という訳である。


「やっと、敗北を知る事ができるかもしれないな」


 俺の望みは、俺を負かした相手に師事する事だ。

 そうする事で、さらなる武の境地に達する事ができるはずである。


 俺は大きな期待を胸に、ゆっくりと扉を開ける。



「――貴様かい? 私の可愛い子供達を嬲ってくれたのは?」


 ローブを着た小柄な骸骨が、宙に浮かびながら俺に話し掛けて来た。

 しわがれた老婆のような声である。


「息臭太郎よ、あれはリッチか?」

「はっ! しかし、ただのリッチではございませぬ! あやつこと深淵の魔女は、リッチの王、エルダーリッチでございまする! 史上最高の死霊術師と称される強者、お気を付けくだされ!」


 まーた、王を冠する者か……大体ザコなんだよな……。

 実際俺の目は、奴を『クソザコ』と判定している。――と言っても、これは俺が未熟なせいなのだろうが。


 優れた武人は、相手を見ただけで瞬時に力量を見極められる。

 俺も目に気を集中させれば、同じような事ができるのだが、誰を見ても『クソザコ』と判定されてしまう。


 裁きの間には、英雄クラスの者も何人か来たのだが、彼等ですら『クソザコ』である。明らかに俺のセンサーは狂っている。まだまだ修行が足りないのだろう。



「さーて、お前には最高の恐怖を味わせてやろうかねえ……ヒヒヒ……いでよ! ノスフェラトゥ!」


 深淵の魔女の目の前に魔法陣が出現し、そこから漆黒の全身鎧を纏った騎士が出現した。


「閣下! あれは英雄の死体を寄せ集めて作った、史上最強のアンデッドです! 我々では倒す事は不可能! 地上へ戻りましょう!」

「馬鹿者!」


 俺は息臭太郎の頬を張る。

 今のコイツは、これくらいでは死なない。


「我等は、死者の魂をあるべきとこへ導くのが仕事であろうが!? 世界の為に死した英雄の魂は、天へ送らねばなるまい! 違うか!?」

「閣下のおっしゃる通りです! 大変申し訳ありませんでした!」


 息臭太郎は深々と頭を下げる。

 この2万年でだいぶ腕は上げたが、精神はまだまだ未熟だ。これからもビシバシしごいていこう。


「英雄の魂よ、俺が今すぐ解放してやるぞ」

「ひひひ……何を言ってるんだい。あんた、ステータスオール1のゴミじゃないかい? そっちのヒゲ面は、そこそこ強いようだがねえ……」

「貴様! 閣下に対し侮辱の言葉を吐くなど許せん! 死ねええええい!」


 息臭太郎はノスフェラトゥを無視し、深淵の魔女に突っ込んで行く。


 ザンッ!

 息臭太郎がノスフェラトゥのハルバードで真っ二つに斬られた。


「ハァッ!」


 俺は即座に気を送り、息臭太郎の一命をとりとめる。


「怒りで気が散漫になっていたぞ? 己の未熟さを恥じるが良い」

「うぐ……申し訳ありませぬ……」


 深淵の魔女の目が見開かれる。


「何だい、今のは……? あんた、回復魔法は使えないはずじゃ……?」

「気だ。――さあ、今度は俺が相手しよう」


「何だか気味の悪い男だねえ……ノスフェラトゥ! さっさと殺しておやり!」


 ノスフェラトゥは、ハルバードを振り回しながら向かってきた。

 俺は感謝の正拳突きの構えをとる。


「感謝ァッ!」


 世界の為に戦ってくれた英雄達への感謝を込め、俺は正拳突きを放つ。

 俺の拳はノスフェラトゥの腹部を貫き、白く輝く大爆発を起こした。



「ありがとう……」


 英雄たちの魂が天へと昇って行く。

 俺は彼等に敬礼し、見送った。



「な……な……」


 深淵の魔女は口をぱくぱくとさせている。

 まさかノスフェラトゥが倒されるなど、夢にも思っていなかったのだろう。


「――いや、結構弱かったぞ? アンデッドにしたせいで、英雄本来の力が失われたんじゃないか?」

「そんな訳あるかい! 私の魔法で英雄5人の力を合わせた上で、さらに百倍の力とさせたんだよ!?」


「百倍だと……? はっ!」


 俺は呆れ笑いをする。

 本当地獄の連中は、大袈裟な数字ばかり使う。

 はったりを言わないと死ぬ病気にでも罹っているのだろうか。



「さて深淵の魔女よ、英雄の亡骸を冒涜した罪、しっかりと贖ってもらうぞ」

「黙りな! クソガキ! 深淵の魔女の真の力、見せてあげるよ!」


 深淵の魔女の両手から、漆黒の球体が浮かぶ。


「ひひひ! これは死の魔法! 触れれば、どんな奴でも即死さ! 私はこれを秒間30発撃つ事ができる! さあ、死にな!」

「ほう……」


 魔女から死が連射された。


 しかし、死は俺にぶつかると、あっさりと消滅する。



「な!? 何故効かない!? お前は即死耐性を持っていないはず!」

「気の力とは生命賛歌! 命を弄ぶ貴様の力など、一切効かぬわ!」


「ちくしょう! 一見もっともらしい事を言っているようで、実際の所まったく意味が分からないよ!」

「しゃあっ!」


 俺のボディーブローが入り、深淵の魔女は壁に叩きつけられてバラバラになった。


――しかし、骨が集まり元の姿へと戻る。


「ひっひっひっ! 私はねえ、不死の力を持っているんだ! どんな攻撃も無駄だよ!」

「ほう、それは面白い。――ライライライライライライライッ!」


 俺のラッシュで深淵の魔女は再びバラバラになる。


「ひひひ! 無駄無駄ァッ!」

「ライライライライライライライライライッ!」


 俺はバラバラのなった骨に、さらにラッシュを叩き込んでいく。


「え……あ……ちょっ……」

「ライライライライライライライライライッ!」


 深淵の魔女はサラサラの粉になった。

 俺はしばらく眺めていたが、再生は始まらない。


「……なんだ? 不死の力とやらは、こんなものなのか?」

「えっと、あの……調子乗ってすみませんでした……元に戻していただけないでしょうか?」


 深淵の魔女の声が急に可愛くなった。


 息臭太郎に比べると、だいぶ素直のようだ。

 英雄の亡骸を弄んだ事は許せないが、改心の機会を与えてもいいかもしれない。


「よし、では今からお前に気を送り込んでやる」

「え!? あ、ちょっと待ってください! 気って生命エネルギーですよね!? 私はアンデッドですので、それを送り込まれると死ぬんですが!?」


「馬鹿者! 己自身で限界を定めるな!」

「ひいっ!」


「アンデッドでも生命エネルギーを力にできる! そう信じろ! 心さえ折れなければ、必ず叶う!」

「は、はい!」


「ではゆくぞ!」


 俺は深淵の魔女に気を送り込んだ。


「ぎゃあああああああああ! 消滅するうううううううう!」

「馬鹿者! 気の力を害と思うでない! 感謝と愛の心で己に取り込むのだ!」


「言ってる意味がまったく分かんねええええええ! やべえ奴に絡まれちゃったよ! うわあああああああああん!」

「己を信じよ! 俺を信じよ! さすれば気の道は開ける!」

「深淵の魔女よ、ワシと共に閣下の元で気の道を極めようぞ!」


 息臭太郎が深淵の魔女にエールを送る。

 弟弟子ができるかもしれないので、思わず熱が入ってしまったのだろう。


 ふむ、深淵の魔女が弟子となれば、息臭太郎も一回り成長するかもしれぬな。

 俺は大きくうなずきながら、奇声を発する粉を眺めた。


 ここまで読んでくれた読者の皆様、そしてブクマと評価をしてくれた読者の皆さま、ありがとうございます!


 少しでも面白い、続きが早く読みたい!と思いましたら、

 ↓にある☆☆☆☆☆から「評価」と「ブックマーク」をよろしくお願いします。


 ブックマークはブラウザではなく↓からしていただけると、ポイントが入りますので作者がとても喜びます。


 評価とブクマは作者の励みになりますので、お手数かとは思いますが、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「ちくしょう! 一見もっともらしい事を言っているようで、実際の所まったく意味が分からないよ!」 …激しく同意!! でもめちゃんこおもしろひ!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ