表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/1073

Wiki ToF(用語集)

Wiki ToF (用語集)


<組織>



【初代:レヴルストラ(水)】 通称レヴルストラ1st

 アレックスをリーダーとしたトライブであり、この物語の中核を成す組織。

 古代船ヴィマナを船として活動している。詳細は個々の情報参照。

  ・アレックス

  ・エントワ

  ・ロムロナ

  ・ニンフィー

  ・ワサン

  ・ガース

  ・スノウ

  ・エスティ(暫定加入)

  ・ライジ(暫定加入)


【レヴルストラ(音)】 通称レヴルストラ2nd

 スノウをリーダーとしてティフェレトで結成されたトライブ。

  ・スノウ

  ・エスティ

  ・ケリー(ケライノー)

  ・レン

  ・ゴーザ

  ・ソニア

  ・ソニック

  ・セリア(ホワイトドラゴン)


【レヴルストラ(炎)】 通称レヴルストラ3rd

 スノウをリーダーとしてゲブラーで結成されたトライブ。

  ・スノウ

  ・フランシア

  ・ワサン

  ・ソニア

  ・ソニック

  ・エスカ

  ・コウガ

  ・グレン(ザラメス)

  ・ザロン(グリーンドラゴン)

  ・エイジ

  ・バルカン


【レヴルストラ(風)】 通称レヴルストラ4th

  ・スノウ

  ・フランシア

  ・ソニア

  ・ソニック

  ・バルカン

  ・ワサン

  ・シンザ

  ・フラン

  ・ロイグ

  ・クゼルナ


 暫定加入

  ・シルゼヴァ

  ・ヘラクレス

  ・ボレアス


【レヴルストラ(覚)】



【レヴルストラ(認)】





<神/旧神/天使/魔王/悪魔 階級関係図>



 |   旧神   | 神 |   天使   |   魔王   |   悪魔   |


1|        |唯一神|   ー    |   ー    |    ー   |

 |  最高位神  |   |        |   ー    |    ー   |

2|   高位神  | ー |  熾天使   |大魔王(最高位)|    ー   |   

3|    ー   | ー | 特命天使   | 大魔王(高位)|    ー   |

4|    ー   | ー |智天使/座天使 |  大魔王   |    ー   |

5|   中位神  | ー |力天使/能天使 |   魔王   |マスターデーモン|    

6|   根源種  | ー |  権天使   |   ー    | デーモンロード|

7|   下位神  | ー |  大天使   |   ー    | アークデーモン|

8|  ハーフゴッド| ー |   天使   |   ー    |レッサーデーモン|

9|    精霊  | ー |   妖精   |   ー    |  最下級悪魔 |



※天使全般:

 各階級ごとに精霊魔法クラスの使用可能範囲が異なるが、神の加護により神世魔法も使うことが可能。

 力天使ヴァーチャーズ能天使パワーズ以上は単体で現世に顕現する能力を持っている。

 権天使プリンシパリティーズ以下は単体での顕現ができないため、人間などに憑依する必要がある。

 熾天使/特命天使以外が現世に顕現する場合、現世にいる者からの強い祈りが必要となる。



※特命天使:

 階級は様々だが、神から特別な天命を与えられそれを実行するための加護を得た天使で

 強力な力を持つ者もいる。

 主に大天使クラスの中で神から任命されてこのクラスに座している者が多い。

 精霊魔法クラス7に加えて上位神世魔法を使うことができる。


 現在登場している中で特命天使に位置付けられるのは、ラファエル、ミカエル、カマエルである。



※根源種:

 7つの感情とともに生を受け、はるか昔から生き続ける神に近い存在。

 特殊な根源種魔法を使うことができる。


 現在登場している根源種としてはクズリュウに位置付けられるドラゴンたちで

 ヴァルン(レッドドラゴン)、ザロン(グリーンドラゴン)、セリア(ホワイトドラゴン)がいる。

 ドラゴンではないがワサンも根源種と思われる。

 


※ハーフゴッド:

 別名デミゴッド。旧神と他種族の混血種。一般的には下位神の下に位置するが、親である神の

 クラスによっては上位に位置する者もいる。



※魔王全般:

 強力な魔力で単体で現世に顕現する力を持っている。


 現在登場している魔王はベルフェゴール、ディアボロス。



※悪魔全般:

 単体で現世に顕現はできないため、人間などに憑依する必要がある。

 宿主が死んだ場合、すぐに他の宿主へ憑依しなければならず、機を逃すと冥府へ還ってしまう。

 現世に出るためには現世にいる者との契約が必要で勝手に現世に出てくることはできない。



※マスターデーモン:

 魔王級の力を持ちながらも軍勢を持たずに一匹狼的に活動している最上級悪魔。

 精霊魔法クラス7まで使いこなす。



※デーモンロード:

 上位悪魔。

 精霊魔法クラス6まで使いこなす。



※アークデーモン:

 中位悪魔。大天使アークエンジェルズと同等か若干劣るクラスにいる悪魔で、アークデーモン

 以上の悪魔はプネウリ(言霊)を使い、相手を操る能力が使える。

 精霊魔法クラス4〜5までを使いこなす。



※レッサーデーモン:

 下位悪魔。天使エンジェルズと同等か若干劣るクラスにいる悪魔。

 精霊魔法クラス4までを使いこなす。





【ケテル編】


■ 変風塔  べバリア

  ケテルの中心に位置し、天界デヴァリエから降り注ぐ神の息吹デヴァプラーナを取り込んで東西南北に暴風を振り分ける役割を果たす塔。

  ただし、本来の役割は不明でいつ誰が建設したのかも分かっていない。


■ 防風帯

  変風塔べバリアから降り注ぐ風の影響を受けて人が住めないほどの暴風が吹き荒れる一帯。


■ 天界  デヴァリエ

  神の息吹デヴァプラーナ発生装置など古代の遺物が様々に設置されている異空間。

  誰が何のためにどのような技術で建設したのか分かっていない。


■ 神の息吹  デヴァプラーナ

  古代の技術によって発生される密度の凝縮された風を発する装置から放たれる暴風。

  天界デヴァリエその発生装置が設置されているが、どのような技術で誰が何のために造ったのかは不明。


■ 風の恩恵  マニフィセ

  二つの意味合いを持つ。

  ひとつは風そのもの。神の息吹デヴァプラーナそのものを指しており、世界に季節の移り変わりだけでなく、エレキ魔法で動く様々な文明の力の原動力となっていることを総称している。

  もうひとつは砂嵐ヴァールカや砂嵐の衝突ヴァルカジュラによって生まれる巨大な魔獣。

  その存在はベヒモスであると言われており、その角や骨、皮、体毛はもちろん肉や臓器なども用途があり、1体だけで巨大な街の数年分の生活を保証するだけの物資を生み出すことから恩恵と呼ばれている。


■ 神の咆哮  デヴァノーヴァ

  神の息吹発生装置の出力を最大に引き上げて放つ波動砲。

  本来は魔力を込めて凝縮された魔力波動の高密度な風を放出する。

  その威力は巨大な隕石も破壊するほどである。


■ 神の逆鱗  デヴァノゼスタス

  史実にも残されていないのだが、まことしやかに伝承されている言葉。

  ケテルそのものを消し去る威力を誇る古代兵器の暴走を意味する。

  神の逆鱗デヴァノゼスタスによる完全崩壊をカタシュヴァラと言う。

  

■ 魔能流入  カルパースラバ

  魔法の根本を担うひとつの要素。

   ・使う者の魔法技量:魔法の源の存在から得られる加護のようなもの

   ・使う者の魔力のラムド:魔力を貯めておける容量限界

   ・魔法能力を授けるカルパースラバ:使用者に魔能を流入させる魔法の使用許可証のようなもの

   ・魔力:魔法を発動する燃料のようなもの


■ 砂嵐  ヴァールカ

  神の息吹デヴァプラーナの余波が複雑な渦を巻き大きな風の畝りとなり砂を巻き上げて発生する巨大な砂嵐で農作物に多大なる影響を与える。

  頻繁に発生するものではない。


■ 砂嵐の衝突  ヴァルカジュラ

  砂嵐ヴァールカが同時発生して衝突する現象。

  街を軽々と破壊する。

  数十年、数百年に一度の発生頻度である。

  

■ 風の大破壊  ヴァシュヴァラ

  神の咆哮デヴァノーヴァが地上に向けて発せられ世界を風で破壊し尽くす現象。


■ 完全崩壊  カタシュヴァラ

  地表深くまで入り込み天地をひっくり返すほどの凄まじい風によって世界が完全に崩壊すること。


■ アネモイ4柱神

  ゼウスの庇護の下、風と季節を司る神々で、以下の4柱神がいる。

  ・ 北風のボレアス:むさぼり尽くす者。つめたい北風。

  ・ 東風のエウロス:消し去る者 無風の東風。

  ・ 南風のノトス:壊す者 秋の南風。

  ・ 西風のゼピュロス:与える者 夏の南風。


■ アネモイ剣士協会

  アネモイ4柱神を守り、ケテルに住む者全てを守る強き剣士集団。

  4柱神の中でボレアス神が加護を与えている。

  現在約30名の剣士がおり、上位4名が上位剣士、12位までが中位剣士、13位以下は下位剣士となっている。

  ランクによって受けられるクエストが変わってくる上、知名度や尊敬度も格段に変わる。

  剣士を支える役割として旅に同行するサポーター、各地で食料や資金、情報提供などを行うスタッフがいる。



■ エークエス

  メソポタミアの神々と呼ばれた旧神。

  ゼウスによるケテル支配戦争に巻き込まれてそのほとんど神々を失って新たに結成した

  神々の総称。

  原初の海ティフェレト、原初の淡水アプスーの2柱神の下、数体の神々がおり、世界に

  散らばった仲間を集めている。

  ゼウスに奪われた神の力を取り戻すべく活動を開始した。


■ 禍外他人カゲビト

  元々はエークエスたちが統治していた地に住んでいたニンゲン。

  ゼウスのケテル支配戦争に巻き込まれて影に身をやつした人間の成れの果て。


■ 泥沼  シルト

  エークエスの旧神ラフムとラハムが交わることによって生まれる泥沼で、エークエス

  原初神のティアマトやアプスーを顕現させる土壌。


■ スクーパ

  風を掴んで飛ぶムササビ状の器具。

  様々な素材や形状が存在し、風を掴みやすくするものや速度重視のものなど多種多彩。

  ボレアス国首都グザリア発祥のスポーツ。


■ エオリシ

  スクーパを使って空を飛ぶことを指す。

  元々は風に含まれている魔力を使って自由自在に飛ぶところから生まれた言葉だが、

  現在では風を読んで乗るという意味になっている。


■ ペフタステリ・コンテスト

  峡谷の上から風を捉えて思いっきり跳躍しギリギリまでスクーパ(グライダー)を

  開くのをどこまで我慢できるか(勇気点)とどれだけ飛行時間を稼げるか(技術点)の

  総合点で競う競技。


■ ケテルグ

  ケテルにおける共通通貨。

  宿屋1泊一部屋約500ケテルグ

  馬1頭の場合2万ケテルグ、馬車は5万ケテルグ

  

  








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ