表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

弐 誓詞 その一

こんにちは。

エイジと申します。


今夜は、私と妻のスミレを襲った災難について、お話したいと思います。

私たちが結婚したのは、今から五年前でした。


結婚式は妻の希望で、街中にある、小さなキリスト教の教会で挙げました。

元々妻の実家はクリスチャンで、洗礼もその教会で受けていたのです。


私と妻は近所に住む幼馴染で、小中学校の同窓生でした。

高校と大学は別々でしたが、社会人になってから、ふとした契機(きっかけ)で付き合うことになって、そのままゴールインしたのです。


あ、すみません。

私と妻の馴れ初めなんて、興味ないですよね。


でも、この後の話と関連しているので、少し我慢して聞いて下さい。

妻の通っていた教会はカトリック系で、神父さんはカタギリという名の、五十代くらいの人でした。


その教会の神父は、妻が洗礼を受けた時からは代変わりしていて、カタギリ神父は、僕たちが結婚式を挙げる数か月前に、派遣されて来たようでした。

結婚式の打ち合わせで、何度かカタギリ神父と会いましたが、聖職者らしく、とても温和な印象でした。


そして結婚式当日、僕と妻はタキシードとウェディングドレス姿で、式に臨み、神の前で厳かに誓いの(ことば)を述べたのです。


「新郎エイジ。あなたはここにいるスミレを、

病める時も、健やかなる時も、


富める時も、貧しき時も、

そして共に生き、共に死する時まで、


妻として愛し、敬い

慈しむ事を誓いますか?」


カタギリ神父の厳かな言葉に続けて、私は「誓います」と、はっきり口にしました。

神父の顔は、式の事前打合せの時と違って、とても厳粛な表情に見えました。


「新婦スミレ。あなたはここにいるエイジを、

病める時も、健やかなる時も、


富める時も、貧しき時も、

そして共に生き、共に死する時まで、


妻として愛し、敬い

慈しむ事を誓いますか?」


「誓います」

続いて妻も誓いの詞を述べました。


「双方の誓いの詞を受け、これより夫婦と認めます。アーメン」

最後に夫婦そろって、「アーメン」と唱え、無事式は終わりました。


式に参列した家族、親族、友人たちの祝福を受けて、私たちの新婚生活は、順調に始まる筈でした。

しかし、そうはならなかったのです。


結婚して暫くの間は、平穏な生活が続きました。

近所の幼馴染ということもあり、お互い気心知れた仲だったので、妙に肩肘張ることもなく、穏やかな家庭が、自然と出来上がっていったのです。


思ったよりも、妻の信仰心が篤かったのには驚かされましたが、彼女が私に、信仰を押し付けてくることはありませんでした。

妻は毎週日曜の朝になると、教会の礼拝に通っていましたが、私が誘われることは、一度もなかったのです。


そして結婚してから半年ほど経った頃から、妻が徐々に体調を崩し始めたのです。

最初は妊娠かと思いましたが、検査の結果、そうではないということが分かりました。


それ以外の病気が心配になり、病院で検査を受けさせましたが、特に悪いところは見つかりませんでした。


妻の症状は、時々微熱が出たり、以前よりも喉が渇きやすくなったり、あるいは軽い腹痛を覚えたりという、軽微なものが多かったので、特に治療は行わず、そのまま経過観察をすることになったのです。


そんなある日のことでした。

私は、教会のカタギリ神父に呼び出されたのです。


偶々その日は、妻が友人と会う約束をしていた日だったので、私は一人で神父と会うことになりました。

場所は教会の中の一室でした。


カタギリ神父は、最近の妻の様子について、私に訊きたかったようです。

理由を問うと、礼拝に来ている妻が、以前よりも元気がないように見えたからだと言われました。


私は、妻が少し体調を崩していて、病院に掛かったことを説明しました。

それを聞いた神父は、妻の症状だけでなく、私の健康状態まで、根掘り葉掘り質問してきたのです。


私は、何でそれ程詳細を知りたがるのか、少し疑問に思いましたが、私たち夫婦のことを心配してくれているのだと好意的に解釈し、妻の様子などを詳しく説明しました。

それを聞いた神父は、何故か少し険しい表情を浮かべたように見えたのです。


その日の夜、神父と話してきたことを妻に話すと、彼女は少し驚いていました。

妻も日曜礼拝の後に、彼から同じようなことを訊かれていたそうなのです。


「親身になって、考えてくれているのかも知れないけど、ちょっと変だよね」

妻はそう言って、首を傾げました。


私も妻と同様の違和感を覚えていましたが、それ以上考えても仕方がないと思い、神父の話はそれで終わりました。

その日以後の日曜礼拝で、妻がカタギリ神父から、あれこれと訊かれることもなかったようです。


それからの数か月間、妻の体調は相変わらず良くなかったのですが、かと言って深刻な訳でもなく、月に一度病院で検査を受けて経過を見る日々が続いていました。

しかし突然、私たち夫婦を、理不尽な出来事が襲い始めたのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ