表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

自己紹介

 少年の名前は、帝釈紫苑といった。

 捻くれてそうな彼の第一声は、


「地縛霊?」


……失礼な、と思ったが、正直ほとんど変わらないということに気付いた。だって私、ずっとミラーハウスに閉じこもってるし。




 入れ替わろうと思った相手に、奇行をばっちり視認され、気まずくなった私は咄嗟に自己紹介をした。「噂どおり入れ替わられて、それからずーっと鏡に閉じ込められてる可哀想な女の子」と。それからあの雄叫びについては、ようやく人間に会えて嬉しくて、とあながちウソでもないことを付け加えておいた。

 少年は初め(なんだコイツ)と言わんばかりの表情をしていたが、私がしつこく絡んでいると、やがて渋々といった様子で会話に応じるようになった。帝釈紫苑というゴツイ名前も、私が鬱陶しくせがんでやっと聞き出したものだた。


「それよりあんた、こんな所に何しに来たの? この廃園、私が言うのもなんだけど、なーんにもないわよ。強いて言えば、私がいるくらいね」

「……『噂』を調査しに来たんだ。家に依頼があってね」

「家ってなに? 家業ってこと? それでこんなオカルトっぽいのを調査しに来たの?」

「それが仕事だからね、先祖代々」


 彼はあっさりそう告げたが、それ以上は語ろうとはしなかった。


「ふーん。学生の癖に働いてるんだ。大変ね。同情するわ」

「……他人(ひと)のこと同情してる暇あるんだねー。余裕じゃん」


 分かりやすい嫌味だった。私は表ではへらへら笑いを取り繕いながら、内心きつく歯噛みした。ムカツク奴。普段であればふざけんなと叫んでいるところだ。

 そうしないのは、彼にまだ価値を見出しているからだ。


「それでこのミラーハウスに来たのね。あはは、私がいてビックリしたでしょ。まさか噂がほんとだったなんてーって」

「……そうだねぇ、さすがに僕も驚いたかな」

「でも他にもいっぱい――全部で7つくらいだっけ? 噂はあるのに、なんでこのミラーハウスを一番に選んだの?」

「いや、一番はアクアツアー。広かったから先に片付けて来た。次にここを選んだのも適当。ただ目に付いたからってだけ」

「ふーん」


 なんてぼやきながら、私は内心、

(こいつには成り代われないな)

 という、それだけの事実を確認していた。

 性別が違うのはもちろんだが、まさかここまで特殊な職業に携わっているとは考えもしなかった。家業――家全体でこういったことに関わっているということは、私みたいな存在にとっては、恐らく天敵に当たる。

 久しぶりの人間で美形だからって、軽率に入れ替わったりしなくてホントよかった。


「そんなことより、僕が知りたいのは此処の噂についてなんだけどね。手野さんがどうして今みたいな状態に至ったのかを、詳しく、手短に説明してもらえるとありがたいんだけど」

「いいわよ。ただし条件があるの」

「なに」


 私は鏡いっぱいに身を乗り出した。


「私の愚痴、聞いて」

「は?」




 風の強い日だった、という文学的(多分)な前置きから始まった私の話は、結局、一時間以上にも及んだ。

 帝釈紫苑は思いの外辛抱強く聞いていた。


「で、谷田くんが言うから、わざわざアクアツアーは止めてあげて、それでこのミラーハウスに来たの!! そうしたらこれよ!? 信じられない!!」

「……谷田くんねぇ」

「そうよ谷田くん! 谷田アツシ! 谷田くんも悪いわ!! 独り鏡越しに見送った、かわいそーな私に気付きもしないんだから。偽物の私とさっさと立ち去っちゃうんだから、谷田くんもほんと分かってないというか……」

「その話まだ続く?」

「まだよ!!」


……聞き流していた、という方が正しいかもしれない。

 別に、それに対して文句を言うつもりはない。赤の他人の愚痴なんて心底どうでもいいだろうし、私だって、聞いてくれる存在ならなんでも良かったわけだし。


「あースッキリした!」

「終わった? ……よく一時間も喋るね」

詳しく(・・・)説明しろって言ったでしょ」

「ああ言えばこう言う。死人ってなんで大人しく死ぬだけのことが出来ないんだろうなー」


 その冷たい言葉より、彼がちらりと向けた視線に私は背筋をぞっとさせる。価値の無いもの、ゴミだとかそういったものを見る目。決して人間相手にする目じゃない。込み上げる恐怖と屈辱と怒りを、私はぐっと抑え込んで笑う。

 怖い。ムカツク。嫌な奴。

 しかし、彼を利用しない、という選択肢はあり得ない。


「ねえ、今度この遊園地に友達連れてきたら?」

「は? 何いきなり」

「だって暇なんだもん。ずっと独りでこんなとこにいるんだし、やってらんないって言うかさー。いっぱい喋ってたら、ちょっと昔のこと思い出しちゃった。……昔みたいに、色んな人に会ってみたいのよ。それにアンタだって、友達いないってわけじゃないでしょ?」

「いなくはないけど、それより――」

「写真とかないの、写真! いいじゃんちょっとくらい。見せて、みーせーてっ」


 言葉を遮ってしつこくせがみ続けると、やがて観念したように、ずいぶんと古い型の携帯端末を取り出した。さっきまでの視線は嘘だったのかと思う程の素直さだ。鏡面に向けられた画面を覗きこむと、


「……女の子じゃん」

「悪い?」


 まさか。私は内心の歓喜を押し隠して、ふーん、とだけぼやいた。

 綺麗な少女のバストショットだった。困っているような、はにかんだ表情のお陰か、可愛らしい雰囲気である。艶のある黒髪は、小さな画面には入りきらないほど長かった。

 他に友達はいないのかと思わなくも無かったが、余計なことを喋るつもりもなかった。


「悪くないと思うわ」


 私はにっこり微笑んだ。

 そんな笑顔の裏側なんて、誰も知らなくていい。




「いいじゃない連れて来てよ。喋りたいんだってばぁ。お願いお願いーっ」

「嫌だっつってんだろしつこいな」

「なんで!?」

「こんな危ないとこさすがに無理なんだけど」


 あまりにも真っ当な理由に、私は言葉を詰まらせた。

 かつては雰囲気たっぷりの洋館だったこのミラーハウス、今ではいつ上の階が崩れてくるかも分からない有り様である。

 廃園をわざわざ訪れるような人間でも遠慮するような場所に、まさか普通の女子高生が入りたがるわけもない。


「べ、別に、ここじゃなくてもいいじゃない。ここは遊園地よ? ジェットコースターだってお城だってあるんだから。しかも今なら無料!」

「廃園だからね」

「それに、どのアトラクションも結構見た目から凝ってるのよ。可愛くて、メルヘンで、見てるだけで楽しいじゃない。女の子って、こういうファンシーなの好きよ? デートにどう?」

「どれも朽ち果ててるけどね? てゆーかさぁ、あの子を此処じゃない別のアトラクションに連れて行ったとして……君、ここから出られんの?」

「出れるわ。ある程度なら」


 私の即答に、帝釈紫苑は「ああそう」とうんざりした顔になった。

 鏡に閉じ込められた、と言った私だが、ある程度なら移動できると分かったのは、つい最近のことだ。

 入り込んだ鏡ごと移動するのである。


 以前この裏野ドリームランドに忍び込んできた馬鹿の一人が、ミラーハウスの外に散った、鏡の破片を盗んでいった。私はその鏡の破片に忍び込んで、遊園地中を回ったのだった。

 久々の心躍る体験――と言いたいところだが、鏡に入った私が見れたのは、デニムのポケットの裏地ばかりだった。ほんとクソ。おまけにそいつら霊感ゼロで、私の存在にすら気付かないし。

 結局そのままイライライライライライラしていると、気づけば私は、いつものミラーハウスに戻っていた。

 時間が経ったからなのか、ミラーハウスから離れ過ぎたからなのか、とにかく原因は分からない。「ある程度なら」と付け足したのはその為だ。


「だからいいじゃない! 可哀想な私のお願いなのよ!? 退屈してるの!! 分かる?? 私の一日説明しようか? 見る、見る、見る。以上よ! 退屈がエブリデイ!! 可哀想!! ほんと可哀想!!」

「見るって何見てんの」

「壁、床、天井に空気、あとは空とか虫とか……? 特に空と虫は動きがあってオススメ」

「うわ……」


 真顔で引いた様子の帝釈紫苑。私の苦悩をたった一言で流そうとするその態度に、取り繕ってきた笑顔が歪むのを感じる。というより、今日一日溜めこんできた苛立ちを、もうこれ以上我慢できない。本来、私はこんなに忍耐力のある人間じゃないのだ。

 私目の前の鏡面に己の拳を叩き付けた。力の限り殴ったところで、鏡には揺れ一つ起こらないのがまた腹立たしい。


「言ってるでしょ、この私のお願いなのよ!? ねえ! 聞いてくれるわよね!?」

「……お前いい加減に、……。……いや、いいよ。連れて来てあげても」

「ほんとに!?」

「その代わりこっちにも条件があるんだけど……もちろん聞いてくれるよな? 自分から言い出したことなんだからさぁ」


 まさか否定されるとは思ってもいない笑み。目を丸くする私の正面、鏡に掌をついて帝釈紫苑はにっこり笑う。


「案内してよ、遊園地」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ