表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新・私のエッセイ~ 第278弾:わが栗原家に伝わる、2つの『家訓』を紹介❤

 【親父の小言 ~ 大聖寺本・マツバヤ版】より引用紹介


 朝きげんよくしろ 


 人には腹を立てるな


 恩は遠くからかへせ 


 人には馬鹿ばかにされていろ


 年忌法事ねんきほうじをしろ 


 家業かぎょうには精を出せ


 働いてもうけて使へ 


 人には貸してやれ


 女房は早くもて 


 ばくちは決して打つな


 大飯おおめしくらうな 


 自らに過信するな


 大事だいじは覚悟しておけ 


 戸締りに気をつけろ


 ひろはず届け身につけるな 


 何事も身分相応みぶんそうおうにしろ


 泣きごとはうな 


 神仏はよくおがませ


 人の苦労は助けてやれ 


 火は粗末にするな


 風吹かざぶきに遠出するな 


 年寄りはいたわれ


 子のうこと八九はっくきくな 


 初心は忘れるな 


 借りては使うな


 不吉ふきつうべからず 


 難渋なんじゅうな人にほどこせ 


 義理は欠かすな


 大酒おおざけは飲むな 


 判事はんじはきつく断れ


 貧乏は苦にするな 


 水はやさぬようにしろ


 怪我けがわざわいは恥と思へ


 小商こあきないもの値切るな 


 産前産後大切にしろ


 万時ばんじに気を配れ 


 病気は仰山ぎょうさんにしろ


 家内かないわろうて暮らせ

 


 (※)『小商こあきないもの』→ 取るに足らない、つまらないもの


 (※)『仰山ぎょうさん』→ 大げさなさま


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 徳川家康公による【東照公御遺訓とうしょうこうごいくん】より引用紹介


 人の一生は重荷おもにひて遠き道をゆくがごと


 いそぐべからず


 不自由を常とおもへば不足なし


 心にのぞみおこらば困窮こんきゅうしたる時を思ひ出すべし


 堪忍かんにん無事長久ぶじちょうきゅうもとい


 いかりは敵とおもへ


 勝事かつことばかり知りてまくる事をしらざれば害其身がいそのみにいたる


 おのれをせめて人をせむるな


 及ばざるはすぎたるよりまされり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ