表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/129

プースケからの卒業  管理人側視点

 僕は色々なことを祖母から教わった。

 そのほとんどは、記憶に留まることもなく、どこかに消えてしまったが、脳裏に刻み込まれているものもある。

 失敗は成功の元。

 小学三年のとき聞いたそれも、そのひとつだ。

「ということは、僕みたいに失敗が多い人間ほど、成功するってことなんだね」

 その反応に、祖母は目を細めて笑った。

「そういうこと。失敗は成功の元は、あなたのためにあることわざなの。ついでに覚えておくといいわ。失敗が続く時は、やり方を変えなさいという神様からのメッセージ。そう考えると、とても楽に生きることができるわよ」

 そのあとに話してくれたのが、ポスト・イットの発明秘話だった。

「失敗の山の中に、とんでもない宝物が隠れていることがあるらしいの」

そう前置きしてから祖母は、強力接着剤の発明の過程で偶然生まれた非常に弱い接着剤が、どのような経緯を経て世界的発明品となっていったかを、分かりやすく話してくれた。

「でもおばあちゃんは、ずっとポスト・イットとは逆のことをしてきたんだよね」

 話を聞き終えた僕が、そんな感想を口にすると、祖母は明るい声で笑った。

「そうよ、おばあちゃんは、後ろは一切振り向かない。済んだことは無条件で諦める。私の座右の銘は、後悔先に立たず」

 その時、なぜか僕はこう思った。

 この話は自分にとって、とても重要な意味を含んでいる。しっかり覚えておこう。

 小学三年の僕が、一連の話を頭の中で復唱しているあいだ、祖母は熱いお茶をすすりながら、どこか遠くを眺めていた。

「つまり僕は、おばあちゃんや、お母さんとは違った生き方をした方が良いってこと?」

 すると祖母は、今まで見たことがないような嬉しそうな顔をして言った。

「いい頭をしているわね」

 僕の頭の中は混乱してしまった。

 そんな褒め言葉は、自分とは無関係だと思っていたし、祖母との会話の中に、国語、算数、理科、社会に関する問題は、なにひとつ出ていなかったと思っていたからだ。

「頭がいいって、どこが?」

学校の成績を知っている祖母は、ちょっとだけ苦笑いを浮かべた。

「おばあちゃんが、言いたかったことを、ピタリと当てたからよ」


 テーブルに並んでいるのは、ご飯と味噌汁、納豆に味付け海苔。

カロンの料理は、いつもシンプル。

 今朝の味噌汁の具は、大根と豆腐。それに細かく刻んだネギと三つ葉が、色を添えている。

答は決まっているが、箸をつける前に、いつもの質問をした。

「今日も僕だけ?」

「そうよ」カロンは笑って答えた。「わたし、お腹いっぱいなの」

 その返事にすこし安心した。大抵の人は、満腹になると機嫌も良くなるらしい。

「ところで、僕の仕事の件だけど……」

 あのことを恐る恐る切り出したのは、食後の片付けが終わり、テーブルの上に何もなくなったのを見届けてからだった。

「仕事?」カロンは、急に考える顔になった。「仕事って、何のこと?」

 びっくりしたような声に、こっちが驚いた。僕はしばらく考えてから、断定口調で言った。

「先週の、あの話のことで、やって来たんだよね」

 再び彼女は怪訝そうな表情を浮かべた。

「あの話?」

 しらばっくれているようではなかった。

「ほら」僕は口を尖らせた。「あれだよ、あれ。面白いビジネスのアイデアが閃いたって言っただろ。究極のビジネスモデルの話。あれだよ」

「いつ、言ったの?」

 何かバカにされているような気がしてきた。

「だから、先週だよ、先週。きみが求人誌の話を持ち出したときだよ。もう準備はできている。名刺も用意してあるって言っただろう」

 カロンは、ぽかんとしたような表情で僕を見た。

「覚えていないなぁ、わたし」

 間延びした声に、カッとなった。

「どうしてそんな無責任なことを言うんだ。あのとき、きみはこんな忠告しただろう。事業を起こすには若すぎる。もう少し考えろって」

 喋るに従って語気が荒くなっていく僕を、カロンは落ち着いた声で制した。

「何か飲む?」

 コーラと言いたかったが、カロンといるときは温かいものと決めていた。

「こんな話は、聞きたくないかもしれないけど」カロンは、自分用のティーカップを両手で包み込みながらつづけた。「時々だけど、あなたはわけの分からないことを言うことがあるの」

 そのような話は、祖母や母親からも聞いたことがある。

「つまり僕には、夢と現実の区別がつかなくなることがある、っていうことなんだね」

 否定の言葉を期待したが、カロンは、にこっと笑ってうなずいた。

「まあ、そんなところかな」

 僕はまだ熱くて飲めない紅茶をスプーンでかき回しながら、質問した。

「じゃあ、僕の新しい呼び名の件も、夢だったんだね。僕は今まで通り、プースケでいいんだね」

 するとカロンは首を振った。

「あれは夢じゃないわ。わたし決めたの。金輪際、あなたのことをプースケとは呼ばないって」

 わけが分からなくなった。

 カロンが僕を「プースケ」と呼ぶのは、僕がプー太郎だから。つまり無職だからと思い込んでいたからだ。

「プースケを卒業するのは、僕が会社を立ち上げるような話をしたからじゃなかったの?」

何が可笑しいのか、カロンはクスクス笑った。

「今のわたしにとって、一番聞きたくない名前が、プースケなの」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ