表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/208

ph184 これから

 先輩のマナを浄化し、大気のマナを使いすぎた代償でカード化してしまっていた私は、気がつくと人間の姿に戻っていた。


 目の前には、クロガネ先輩の顔。


 どうやらカードになったときと同じ体勢で、意識を取り戻したようだ。抱きしめ合ったまま、ふたり並んで横になっていた。


 このままでは、動こうにも動けないと、先輩の腕に軽く触れて声をかける。


「先輩、起きてください」


 けれど、返事はない。


 アフリマンに抗ったこと。そして、黒いマナを一気に浄化した反動もあるはずだ。きっと、体力を限界まで消耗してる。無理に起こすのは気が引けた。


 とはいえ、このまま冷たい地面に寝かせておくのもどうかと思い、少しだけ強めに揺すってみる。


「先輩。……クロガネ先輩!」


 それでも、返事はなかった。


 もしや、想像以上に深刻なダメージを受けて、目を覚ませないのでは?


 そんな不安が胸をよぎり、思わず体に力が入る。


 何度も呼びかけ、揺すっても、先輩が目を覚ます気配はない。


 もし本当にこのまま起きなかったら……そう思った瞬間、ケイ先生の顔が浮かび、本気で診てもらわなければと考えた。そのとき、先輩の口元が、ふっと、かすかに緩んだように見えた。


「……先輩?」


 私が呼びかけると、先輩の表情はすでに無表情に戻っていた。


 ……気のせいだったのかもしれない。でも、あの一瞬、確かに口元が動いたような……。


 まさかとは思うけど、試してみる価値はある。私はわざとらしく、少しだけ声のトーンを変えて、ささやいた。


「今起きたら……キス、してあげなくもないですよ」

「マジでかあああああ!!」


 瞬時に跳ね起きる先輩。思わず半目になる私。


「起きた! 全力で起きた! 完全に目が覚めた! サチコおおおお!」

「影法師」

「はーい!」

「へぶっ!!」


 私の頬に手を添えようとした先輩を、影法師の影縫いで冷静に封じる。そして、自由になった体を起こし、あたりを見渡した。


 もしここが次元の狭間なら、すぐに脱出しなければと身構えていたが、崩れた地形や見覚えのある風景が目に入ってくる。おそらく、ここはネオ東京都内の花園都市公園だ。


「サチコぉ……」


 背後から聞こえる情けない声。


 正直、少しうんざりしたけれど、放っておけばもっと面倒なことになると思い、仕方なく振り返ってあげた。


「はいはい、なんですか」

「……キス」

「“してあげなくもない”とは言いましたけど、“する”とは言ってません」

「あんまりだ!!」


 影縫いから解放され、地面に崩れ落ちる先輩を横目に、私は空を見上げた。


 周囲に人気はない。カード化が解けた理由はまだ分からないけれど、少なくとも、もう戦う必要はなさそうだった。


 まだすべてが終わった実感はないが、空気は澄んでいて、マナの流れも穏やかになっている。……きっと、タイヨウくんがやり遂げてくれたのだろう。そう思いながら目を閉じ、馴染みのある気配を探った。


 ──あった。みんなの気配。天眼家の方角だ。


「ほら先輩。落ち込んでる暇があるなら、天眼家に向かいますよ」

「そんな小悪魔なサチコも好きだ! 結婚してくれ!!」

「うるさい」


 求婚をきっぱり切り捨てながら、私はブラックドッグを呼び出してもらい、その背にまたがった。


 この空の下で、またみんなに会える。そう思うと、ほんの少しだけ、笑みがこぼれた。









「サチコ! 五金先輩!!」


 天眼家に到着した私たちを出迎えたのは、満面の笑みを浮かべたタイヨウくんだった。


「よかった……二人とも、無事だったんだな!」

「うん。なんとか、ね。他の皆は?」

「全員元気だぜ! 念のためにって、ケイ先生が診てくれてる!」


 タイヨウくんの屈託のない笑顔。その表情が、確かな事実なのだと教えてくれる。


 ──そうか。本当に、誰一人……失わなかったんだ。


「タイヨウくん」


 そう名前を呼ぶと、タイヨウくんは変わらぬ笑みで私を見つめる。


「やったね」


 私が拳を差し出すと、彼はすぐにその意図を汲んで、同じように拳を合わせてくれた。


「おう! サチコもな!」


 コツン、と拳が触れ合った。拳から伝わりぬくもりに、何も言葉はいらない。そう思っていた──そのとき。


「おい」


 低くて不機嫌そうな声が、真横から飛んできた。


 その直後、私たちの拳がクロガネ先輩の手によって、ぐいっと引き剥がされる。


「サチコに触んな」


 拳を引き剥がされたかと思えば、ぴたりと私の隣にクロガネ先輩が収まっていた。無言のまま、タイヨウくんを睨みつけている。


「……先輩」


 いや、空気読めよ、お前。


「ははっ! 先輩も相変わらずで安心したぜ!」


 タイヨウくんは威嚇にも動じず、いつもの調子で笑ってくれる。私はちょっとだけ脱力しながら、息を吐いていると、背後から漂う慣れた気配に気づいて顔を上げた。


「アグ──」

「おヌシ、少し見ぬ間にずいぶん面構えが変わったのう」


 けれど、想像していた存在とは違う声に、思わず目を丸くする。


「もっとこう、陰気で根暗な小娘じゃった気がするが……目の奥に芯が宿ったわい。……童の成長とは、つくづく早いのう」


 まさか、そんな筈はと後ろを振り返ると、少し離れた場所で、腕を組んだドライグがこちらを見ていた。


「ど、ドライグさん!? 本物!?」


 ……え、あ、は!? なんで!? なんでドライグ!? 封印されてたはずじゃ……どうしてここに!?


 ドライグの失礼な言葉なんて耳に入らない。ただ、その姿が信じられなくて、呆然とする。


 そんな私の混乱に気づいたのか、タイヨウくんが気まずそうに後頭部をかいた。


「……実はさ、エンラたちが……サタンの封印、解いたんだ」

「ええええっ!? エンラくんたちが!? 封印を!?」


 思わず叫んでしまった私に、タイヨウくんはバツが悪そうに目をそらして笑う。


「……その……俺がアフリマンと戦ってる間に、ドライグを解放するチャンスだって、陰で動いてくれてたんだ」

「そ、そうなんだ。でも、それ……大丈夫なの?」

「うん、まぁ……ネオアースシステムが変わったおかげで、歪みとかの心配はないってさ。再封印も終わってるって」


 そう言いながら、タイヨウくんは申し訳なさそうに肩をすくめた。


「……でも今、ユカリの母ちゃんにめっちゃ怒られてる」


 でしょうね!! サタンの封印を勝手に解くなんて、どんな命知らずよ!? 怒られるくらいで済んでるなら、むしろ感謝すべきレベルだよ!!


 ……とはいえ、だ。アフリマンは倒せたうえに、ドライグも戻ってきた。無茶ばっかりだったけど、それでも、今こうして笑えてるなら。……まあ、結果オーライってことでいいのかもしれない。


 私は、ドライグの存在をもう一度ちゃんと確かめるように、顔をあげた。


 ドライグの気配を、私は一瞬、アグリッドのそれと勘違いしてしまった。だから二重に驚いたのだが……考えてみれば、私が最後に彼と会ったのは、大気のマナも扱えず、刻印の力に縛られていた時だった。あのときは、目の前の状況に必死で、彼の気配をちゃんと感じる余裕なんてなかった。


 今更ながら、ドライグとアグリッドのマナには、どこか共通する響きがあることに気づく。……同じ人の相棒になった存在同士だから、自然と似てるのかもしれない。


 今後は間違えないように気をつけようと、ドライグのマナの気配をしっかりと覚えた。





 その後、私はタイヨウくんと別れ、クロガネ先輩と共に天眼家の中へと入った。待っていたのは、ケイ先生による簡易的な診察だった。


 カード化されていた影響から、何らかの異常が残っている可能性もある──そう説明されたが、結果は「異常なし」。クロガネ先輩も同様で、特に問題はなかった。


 その報告を聞いたとき、心が軽くなった。身体のことだけじゃない。ようやく、“現実に戻ってこられた”という実感が湧いてきたのだ。



 診察室を出て間もなく、MD(マッチデバイス)にグループ通信が入る。表示されたのは、七大魔王(ヴェンディダード)と直接戦った全メンバー宛てのものだった。


『諸君、七大魔王(ヴェンディダード)との戦い、ご苦労であった』


 画面に映し出されたのは、五金総帥──クロガネ先輩の父親であり、ネオアースの守人でもある人物。その姿を目にした瞬間、自然と肩の力が抜けた。


 総帥は、ネオアースという世界を創っていたカードに深く関わる存在だ。今回の戦いで、もしものことがあったら──そんな不安が、心のどこかでくすぶっていたのだ。


 でも今、こうして変わらぬ厳しい声で話してくれている。それだけで、胸の奥にじんわりと安堵が広がっていく。


『動けぬ者もいるだろう。このまま、現在のネオアースの状況について説明する』


 総帥の言葉に、私は思わず背筋を伸ばした。静かに始まったその内容は、今や世界の根幹となったネオアースの、これからを語るものだった。


 建物の倒壊や地形の変化など、物理的な被害は深刻だったが、幸いなことに死者は一人も出ていないという。七大魔王(ヴェンディダード)や黒いマナの精霊に襲われた人々は、すべてカード化されていたためだ。軽傷者こそいたものの命は守られ、今は順次、復元作業が進められているとのことだった。


 そして、更にもうひとつ、一番重要な内容。


 それは、アフリマンとの決戦によって、タイヨウくんがネオアースシステムそのものを“書き換えた”こと。それにより、この世界の構造が根底から変わったのだという。


 これまでのネオアースは、精霊界とマナを循環させることで、世界を維持していた。その代償として、人間の命がネオアースのカードとして捧げられていた。


 選ばれた者たちは、ネオアースとなり、世界を存続させるために命を削っていたのだ。


 ──でも、もうそれは必要なくなった。


 新たに構築されたネオアースシステムは、精霊界と同じく、マナを自給自足できるようになった。


 これにより、マナコントロールに優れた者たちも、この世界に無理なく適応できるようになり、これまでのように短命となることはなくなった。


 ただし、その一方で──マナが常に満ちる世界では、もはや精霊との関わりを完全に断ち切ることはできない。


 良くも悪くも、精霊と共にある世界になったのだ。


 通信の最後に、総帥は言った。


『──我らは変わった世界に立たされた。ただ生きるのではなく、選び取った未来に応えねばならん。私も動く。貴公らも、それぞれの責務を果たせ』


 これからは、この世界と向き合っていかなければならない。そのために、私たち自身も、少しずつ変わっていく覚悟がいる。新しい世界に、置いていかれないように。


 そう、背を正さずにはいられない言葉だった。





 総帥との通話が終わる頃には、空はすっかり落ち着いていて、天眼家の庭には夕焼けの名残がぼんやりと残っていた。


 赤でもなく、金でもなく。何色とも言えないその空が、今日という一日の終わりを、そっと包み込んでいるようだった。


「サチコ……」


 静かな風の中、隣を歩くクロガネ先輩がぽつりと口を開く。


「……俺、お前の隣に戻れて、本当によかった」


 その声には、まっすぐな安堵と、飾らない優しさがにじんでいた。そしてクロガネ先輩は、そっと手を伸ばし、ためらうように私の手を握る。


「今……すげぇ幸せだよ」


 ……ずるいな。そんなふうに、改めて言われたら。


 私は少しだけ視線を逸らしながら、努めて素っ気なく返す。


「……私は、別に。いなくても困りはしませんけど」


 言葉とは裏腹に、私はその手を振り払うことなく、そっと預けたままでいた。


 それきり、会話は途切れる。けれど、その沈黙は、不思議と心地よかった。


 私は歩を緩め、立ち止まって空を見上げる。


「……これから、どうなるんでしょうね。ネオアースも、私たちも」


 小さく漏れた私の言葉に、クロガネ先輩が少しだけ間を置いて答える。


「……さぁな。未来(さき)のことなんざ、俺にも分かんねぇ。でも──」


 その目は、空ではなく、まっすぐ私を見ていた。


「どんな未来になろうと……俺にとって大事なもんは、これからも、きっとずっと変わんねぇよ」


 そのまっすぐすぎる言葉に、思わず息が詰まる。そして、ふっと小さく笑ってしまった。


「……そうですか」


 胸の奥に染みこんでいくようなあたたかさに、知らず知らず笑みが深くなる。夕空の光に溶けるように、心に差していた影がそっと晴れていく気がした。



 長かった。怖くて、苦しくて、何度も立ち止まりたくなった。


 だけど──あの暗い視界の果てに、今こうして差し込む光がある。隣にいてくれる誰かがいて、同じ空を見てくれる温もりがある。


 きっと、これからも困難は続く。それでも、もう“終わり”じゃない。これは、新しく始まる“私たちの未来”だ。


 私はそっと、クロガネ先輩の手を握り直した。その温もりが、確かにここにいることを教えてくれる。


 今はもう、それだけで、十分だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こ、これで終わったりしませんよね?3部、4部、5部って続きますよね?まだまだサチコちゃん達の冒険が見たいです!どうかお願いします!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ