表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/15

#『第十一章』#

投稿が9/22から、10/6まで13〜15日間も遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。





 目を開けるとゴブリンたちの作った家?の中で寝っ転がっていたら見える光景が広がっていた。

 そして思い出す。

 俺は叡智者えいちしゃに新たに追加されたスキル、精神世界せいしんせかいにて戦闘訓練をしていたのだ。

 そしたら急に黒いシルエットの誰かが精神世界せいしんせかいの中で俺の目の前に現れて、肩に触られた感触がした瞬間気をうしなったのだ。

 だから気がつくとアグネリンドの結界の中にいたんだと思う。

 もしかしたら精神支配せいしんしはいされたのかもしれない。

 一応、一般攻撃耐性弱いっぱんこうげきたいせいじゃくに含まれている精神攻撃耐性弱せいしんこうげきたいせいじゃくがあるから精神攻撃に関してはある程度大丈夫と思っていたのだが、もし精神支配せいしんしはいされてしまったのなら、俺より強いものが支配したのだろうと思う。

 叡智者えいちしゃも反応できていないスピードで俺を支配した。これだけでその誰かというのは手練てだれと考えていいだろう。


〔告、何者かに精神支配せいしんしはいされていたことが確認されました〕


 と、叡智者えいちしゃが俺の分析ぶんせきしていたことと同じことを突然言う。

 つまり俺はやはり精神支配せいしんしはいされていたと言うことだ。


〔告、ユニークエクストラスキル叡智者えいちしゃの進化を推奨します〕


 すると叡智者えいちしゃが俺に進化要求してくる。

 おそらくくやしいのだろう。

 悔しいから進化してもうこんなことがないようにしようと考えているのだろう。

 まぁ別に叡智者えいちしゃが進化してグレードアップするならしてもいいんじゃないかと俺は思っている。

 進化して弱体化するってことも考えにくい。

 だから俺は、


(別にいいよ。叡智者えいちしゃが進化するのはとてもえぇことやと思うさかいに……)


 という感じで関西弁かんさいべんぽく叡智者えいちしゃに言う。


〔了、受諾しました。ユニークエクストラスキル、叡智者えいちしゃをユニークエクストラスキル、大叡者だいえいしゃに進化させます。進化完了まで推定すいてい三〇日後です。その期間ユニークエクストラスキル、叡智者えいちしゃの使用ができません〕


 すると叡智者が実行する。


(……、ん?まじ?)


 一瞬驚く。

 約一ヶ月もの間、叡智者えいちしゃが使えないのはとても困る。最近俺は単体で思考万能加速しこうばんのうかそくを手に入れたが、超強並列演算ちょうきょうへいれつえんざんが使えなくなるのは痛い。痛すぎる。

 しかしもう俺が聞いても反応してくれない。


(一ヶ月って長すぎだろ……)


 そう心の中で呟くのであった。

 …………

 ………

 ……

 …

 それからきちんと日がまたぎ俺は今、見送られようとしている。


「お早い帰還を願っております!」


 とゴブリンや、牙狼族がろうぞくに言いまくられているのだ。

 ちなみにシュンランからも、ベルガからもだ。

 とても嬉しいのではあるが、それと同時にとても恥ずかしい。

 だが俺は頑張って表へ出さないようにしている。

 きっと周りにはバレてない!と思う……。

 しかしそんなことをしている暇などない。

 ここから早めに離脱しないといつバレるかわかったもんじゃないからだ。

 そう思いながらも俺はゴブリン村の一番でかい出入り口に足を進め、とうとうその出入り口に着いた。

 とても長く感じたのは俺だけだろうかとも考えるが、叡智者えいちしゃは当然ながら反応してくれない。

 後ろを向いてみんなに手を振る。


「じゃあ行ってくるからなぁ!」


 俺はそう言ってゴブリン村を背にして背中から竜の翼を実体化させる。

 叡智者えいちしゃが使えていた時に精神世界せいしんせかいで翼を使って飛ぶ訓練をしていたから飛べるようになったのだ。

 だから早速俺は飛行する。


「デゥーン!」


 そんな効果音を口で言って飛ぶ。



     ◇◇◇



 ※時は同じくして『アイルド王国』の王室。


「ここ最近、黄昏の大森林であの暴雪竜《ぼうせつりゅう 》が活動を再開したとの噂《うわさ 》があるのだが……、知っているか?」


「もちろんですとも」


 スグルドはそう返事をする。

 私には本当のことを言うと理解できない。

 暴雪竜ぼうせつりゅうは今から約三〇〇年前に私たちの王国から派遣はけんされた勇者によって封印ふういんされたはずだ。

 勇者の封印は最低でも五〇〇年は暴雪竜ぼうせつりゅうを封印できるほどの威力を持っている。と伝承でんしょうには書いてあったが、これは紛れもない嘘だったのだろうかとうたがってしまう。


「はぁ……」


 私はそうため息をつきながら椅子に吸い寄せられるかのように座り込み、頭を抱える。


「ため息をつくといいことが逃げるぜ、兄貴」


 するとスグルドもそんなことを言って向かい側に座って私に変なことを言ってくる。


「このことがどれだけ重大なことなのかわかっているのか?戦士長……!」


 私は思わず叫んでしまった。


「えぇ、分かっていますとも。間違えればまたもこの王国が壊滅的な危機にさらされることを……」


 するとスグルドは急に真剣な顔つきになりそう言う。

 始めからこうして欲しいものだと思ってしまう。


「そしてもう一つ。今の暴雪竜ぼうせつりゅうは昔と違って他の竜種りゅうしゅと行動を共にしているとの噂もある」


 私はそのことを聞いて思わず立ち上がってしまった。

 竜種りゅうしゅ一体ですら竜災級りんさいきゅうだと言うのに、その竜種りゅうしゅが二体で共にしていると言うことは天災級てんさいきゅう匹敵ひってきすると普通は考えるだろう。


「……、これはすぐにでも対策たいさく構築こうちくせねばならないな……」


 そうスグルドに言う。


「兄貴ならそう考えると思って、冒険者をその黄昏の大森林に向かわせたさ……」


 私にはスグルドが笑っているように見えていた。

 その笑い顔が不気味に感じるのはこんな状況だからだと思う。


「一応聞くが、その向かわせた冒険者とはどれ程の実力者か?」


「なに、偵察ていそつだけなのでアイアン級ですな……」


 ほこらしげにそんなことを言うと同時に、私はとても不安に感じる。

 竜災級りんさいきゅうにたかが冒険者のアイアン級でどうにかできるレベルの要件ではないからだ。

 スグルドは竜種りゅうしゅを舐めているのか?と、そんなことまで私は思ってしまう。

 しかし我が国では最大がプラチナム級冒険者程度。尚且なおかつ一〇人以下と言うこともあって、簡単に派遣はけんすることができないのも事実だ。


「まぁ……、戦士長、けんギルドマスターのお前が言うのだからこのことは任せるとする」


 もう誰が派遣されたかなどはこの男に任せるとした。

 私は他にもしなければならないことがあるからだ。

 決して放棄ほうきしたわけではない。


「任されました!」


 するとスグルドは勢いよく立ち上がり、右肘を水平に張り、肘から先を上方に指まできれいに伸ばして敬礼する。

 その敬礼の仕方はスグルドの性格からは考えられないほどの洗練された敬礼であった。



     ◇◇◇



 飛び立ってからもう二日くらいは経ったと思う。

 そしてやっと二日かけてこの黄昏の大森林から出られたのだ。

 ようやくこの大森林から出られてとても安心している。

 この大森林はとても広い。

 現にこの森は俺が飛んでも抜け出すのに二日はかかるのだから。

 俺は多分時速四〇キロくらい出ていたと思う。

 一日で合計一〇時間程度は休憩していたが……、計算して一一二〇キロも飛んで進んでいたことがわかる。

 そこから推測するにもしかしたら日本列島よりも普通に大きい森……、いや大森林なのかもしれない。

 ちなみに言うとさっきの計算は叡智者が使えないので、暗算でいた。

 俺はしょうちゅうこうだい、全て数学において評定がトップであった。

 しょうちゅうこうでは数学の通知表は大体五、少し四があるくらいである。

 πも他の人よりは覚えられていると思う。


 ※πとは、円周率のことである。一般的に円周率を数字で計算するとき、三.一四で計算する。


「三.一四一五九二六五三五八九七九三二三八四六二六四三三八三二七九五〇二八八四一だった気がする!これしか覚えとらん!」


 俺は自身の誕生日が来たら円周率の少数点を一つ覚えることにしていたからとし、三七才に合わせて小数点三七桁までおぼえていた。

 しかしもうこれから円周率の数を増やすことができないだろう。いや、叡智者えいちしゃがいるので、できるのではあるが辞めよう。

 こんなことを今俺は思考加速しこうかそくを使わずやっている。

 そう。今俺は二日休憩しているのだ。

 今俺はフォレスト・ボーダーで休息中である。


 ※フォレスト・ボーダーとはシルダが考えた言葉。森林と草原の境目の呼び名がないことに気づき、自分でつけた場所の名前。


 他にフォレスト・ラインというのも思いついていたが、○○・ラインとなると、


『とある海賊アニメの○クリじゃねぇーか!!』


 と言われたりしてしまうから辞めた。

 誰に言われるかわからないがな。

 そんなことを思いながら俺は自分の固有スキル、ドラゴンブレスを火力調整して木の枝に火をつけ焚き火を完成させる。

 火を木の枝で積み上げた塔に着火させるときにする態勢が四つんばえであったことは多分誰も見てないし知らないと思う。

 俺はまだスキル、熱変動耐性ねつへんどうたいせい又は無効を獲得していない。

 だから今寒く感じさせないように焚き火を作ったのだ。

 別に体が冷えても風邪とか、ウイルスに感染したりとかしないけど、寒いのは苦手なのだ!

 そして今は夜。

 この世界で本当に暇な時間が多い。いや、俺が自発的に暇な時間を作っているだけなのだが……。

 今は叡智者えいちしゃも使えないから本当に暇だ。


(……、あっ!)


 ぼーっとしていたらふと気づく。

 これから人族の街?に行こうとしているのにこの格好ではダメだと気づいたのだ。


「……、この二日間の休息の間にまともな服、作れるようにしないとな……」


 俺はそう口に出して言う。

 つまり鱗操作上うろこそうさじょうを強くするということだ。

 確かコンソールの鱗操作上うろこそうさじょうにどうやって洗練できるかがのってあったはずだ。

 ……

 …

 洗練方法を見終わると俺はすぐさま行動に移した。

 鱗操作上うろこそうさじょうはどうやら何回も使うことで洗練されていくのではなく、鱗操作を行ったときに生じる集中力がどれだけ大きいものなのかで洗練されていくらしい。

 すなわち、全集中!で実体化させるものを描くと洗練されるよ!ということだ。

 これは俺が得意とすることだ。

 俺はとても想像力が豊かであるからだ。

 俺はニヤつく。

 こんな簡単に洗練できていいのかなぁ、と。

 でも俺はニヤつくのをやめて立ち上がり、目をつぶり、全集中で鱗操作上うろこそうさじょうを発動させる。

 まずは靴をイメージする。

 異世界に合わせて靴を想像するつもりだ。

 そして、そして俺は目を開けて足元を見る。


「おぉー!」


 俺は感心してしまった。

 どういうファッションで靴を想像したかは言わないが、二枚歯の下駄ができたのだ。

 しかし木のようは色ではなく俺の鱗と同じ色。

 そこから俺は色の想像をしていなかったことに気づく。

 しかし次は服の方だと思い、又も俺は目を閉じて発動させる。

 下駄のようなものを想像したなら服はあれしかないだろう……。

 そして俺は目を開ける。

 今度は色もきちんと考えて想像した。

 下半身は人の人体で言うと、陽骨筋ようこつすじあたりで濃紺色のうこんいろ袴の前紐、後ろ紐を使って結ばれている感じ。

 そして上半身は、水色の肩からがない少し模様がある着物見たいなやつ。

 全体的に青をモチーフに作ってみたのだ。

 それから二日間は鱗操作上うろこそうさじょうを強くするためずっと使用していた。

 そのため、服がたくさん製造されていく。

 なぜ魔力が減らないのか疑問ではあったが……。









   ーー◯◯◯◯◯ーー









 《レベル、階級等の段階》


 『魔物災害レベル』

 虎災級くさいきゅう※鬼災級以下全て

 鬼災級きさいきゅう※町壊滅の危機

 竜災級りんさいきゅう※国滅亡の危機

 天災級てんさいきゅう※大陸滅亡の危機

 神災級じんさいきゅう※世界滅亡の危機


 『冒険者階級』

 タイテニウムチタン

 アイアン級(鉄)

 シルバー級(銀)

 ゴールド級(金)

 プラチナム級(白銀)

 オリハルコン級(天金鋼でんこんこう

 アダマンタイト級(神青鋼しんせいこう

面白ければ、ブックマーク、評価をお願いします。


十二章以降も投稿日が遅くなる恐れがあります。

これに関しては大変申し訳ございません。

夏休み期間という休み期間が終わって、学校が始まってから小説を書く時間をあまり取れていません。

なのでこれからは投稿日を書かないことにしました。

ご了承ください。  m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ