表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

look at this・・・003 軸の奥からの伝言

 「これ直せる?」

 ある昼休み、結人が瑞希にけん玉を差し出した。軸がぐらついていた。玉を支える細い芯が少し斜めになっている。


 「昨日うっかり落としちゃって、そのあとから、何かおかしくて、何年もつかっているからなぁ・・・」

瑞希はけん玉を見つめ、木目に汗染み跡があり、皿の縁にはすり減ったあとがあり、上達の証拠だと思った。




放課後

 「けん玉ちょっと持って帰って借りていい?」」

 「いいよ・・・」

 「ちょっと借りるね、思いついたよ、けん玉、直るかも・・・」


瑞希は帰宅した後、工具箱を出し、けん玉の修理をした。

芯の部分に細い紙を挟んで巻く。隙間を埋めるために。

 「よーし」

カチっと小さな音がはじけた。ぐらつきが消えた。


翌朝

 「おはよーっ、ちょっと、やってみて・・・」

 「あっ、戻ってる、ありがとう」

けん玉の軸は地味で見えない部分は、玉を支える、大切な中心だった。


 「大事な人の言葉って見えない軸になるんだよねぇ・・・」

結人は呟いた。


 「"心を支えるのは揺れに耐えられる芯だ"って言ってたじいちゃんの言葉が忘れられなく残ってるんだ、俺・・・」


瑞希は自分の中の軸を考えた。

誰のどんな言葉が自分を支えているのだろう、そー言えば小学生の頃に、

《できなくても、挑戦している顔・行動が素敵だよ》

母の言葉がよみがえってきた。


その日のことづてに瑞希は《言われたことは忘れても感じたことは軸になる》と書いた。


その日の放課後、結人がけん玉を回しながら、

 「直してくれた、この軸最高に、強いよ」

瑞希は顔を赤くして笑った。


 けん玉はただの遊び道具じゃない、言葉の三面鏡。

心が揺れる日、心が沈む日、心が晴れる日・・・





















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ