表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/142

8異教信仰の罪での投獄

 牢屋敷はその悍ましい広場のすぐ隣の地下にあった。


 御用の人間に背中を押され、牢屋敷への階段を下ると、そこには想像を超えた世界だった。


 階段を降りた先にあったのは薄暗い広間だ。洞窟のように縦に長く広がっているようで奥が暗く見えなかった。

 御用の人間が竜真の縄を引っ張り奥へと連行するが、通路の両側の牢獄には今は人がいないようだ。だが、たまに人骨と思われるものが放置され、恐怖を与えた。


 通路はさらに進む。

 どれだけ歩き続けたか、それだけこの地下は広く作られている。最奥部にあったのはさらに地下へと下る階段。


 地下二階、ここも地下一階同じ構造だが、雰囲気が違う。奥のほうから、雄たけびや、殺すぞー、というような叫びが聞こえてきた。同じく通路の両側に牢獄があるが、ここは人がいるようだ。

 悪人面のような人や、全身に刺青を入れた人などが多数、ひしめき合うように投獄されていた。

 竜真が通路を歩き、牢獄の前を通過するたびに、殺すぞー、などと叫び声が聞こえる。


「さっきの地下一階はよ、病気になって動けなくなったり、衰弱して動けないような安全な罪人を投獄するのさ。そんで、この地下二階は、殺人と強盗とかの凶悪犯を投獄するところ。そんで、貴様が投獄されるのは、地下三階の最深部、一番やべぇところだ。ちなみに、窃盗とかの軽犯罪者はここじゃなくて別の牢屋な。」


 竜真を引きつれる御用の人がわざわざ説明してくれた。安全な罪人って何だよ、と思いつつも、この牢獄の異様さに何も返答はしなかった。


 竜馬が連行されたのは地下三階の牢獄だった。

 御用の人が扉の鍵を開けて、そこにボン、と投げれるように投獄された。

 投獄するや否や、御用の人は「じゃぁな」と最期に言って、すぐに行ってしまった。後に残るのは、その牢獄を監視する兵士のみ。


 竜真は縄が巻かれたままなので、うまく起き上がれない。何とかして起き上がって、周りの様子を見渡す。


 地下三階の牢獄、かがり火はあるが、薄暗くジメジメした空気が陰湿な雰囲気を醸し出す。鉄格子から常に二,三名ほどの監視の兵士がずっと立っていた。


 何よりも、牢獄には先客がいた。ざっと二十人ほど。いずれも異様な雰囲気を醸し出している。

 例えば、おじさん、壁に向かって常に呪文のようなもの唱えている。


 なるほど、この牢獄は異教徒専用の牢獄なのだろう。


 他には、謎の魔法陣を床に描いているおばあちゃんであったり、とんがり帽子で杖を持ち、「ファイヤ」などと叫んでいるお姉さんなど、異様な雰囲気の人ばかりなのだ。


 むしろ、まともそうな人がいない。しいて言えば、牢獄の端っこで座り込んでいる白いフード付きのローブの人。

 珍しい服装で、下を向いていて性別は分からないが、無難に話しかけられそうな人は、そのぐらいだった。


 竜真は、そんな人たちを横目に見ながらも、とりあえず起き上がり、壁にもたれかかる。縄でしばりつけれたままなので、両手が使えない。とにかく、これでは不便だ。

 他の人たちは縄で縛られている様子はない。


「すいませーん、この縄何とかしてくれませんかー。」

「ダメだ。貴様は、魔術だとか呪術を信じているだけでなく、使えるのだろ?そんな危険な奴の縄はほどけぬ。」


 ということは、このままですか?食事をするときも、用を足すときも・・・。不便なことこの上ない。


 しばらく時間が経った。時間が経ったが、ヒマだ。

 とにかくやることがない。牢獄の中に座っているか、立つか、歩くか、その程度ぐらいしかやることがない。


 そんな時間が永遠に続いた。とくに何をやることもなく、時間になっては提供される飯を食べる。

 縄で両手が使えないので、犬のようにして食べる。


 ただ、その繰り返し。地下三階とあって今が夜なのか、昼なのかすらわからない。

 ただ、眠くなれば寝て、時間が来れば提供される犬の餌のようなものをがっつき、ただ、時間経過するのを待つだけ。


 一日中続いただけで発狂しそうだ。

 そして、五日目になってようやく、新たな出来事が発生する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ