表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫さまっ イキる!  作者: 風結
6/18

1、5話  大自然の姫

 予想通りに、国境を越えたのが六日後。


 (わたくし)が作った変装用の帽子を被れば、亜麻色(あまいろ)の髪の乙女となれますのに。用心した姫さまは、乗合馬車を利用せずにアペリオテス国の王都まで向かわれました。


 その選択が凶と出るか吉と出るか。


 運命というものは、本当に難儀なものでして、凶だと思っても、実は大凶を回避できていたり、吉だと思っても、実は大吉を逃していたり、あとになって気づけるのならまだ増しで、大抵は知らず知らずのうちに過ぎ去ってゆきます。


 私の好みといたしましては。カイキアス国の方角から亜麻色の髪の美少女がやってきたぞ、もしやリップス姫なのではーーなどの噂が拡がることだったのですが。


 ノトゥス国からアペリオテス国への、早期の介入を恐れたのでしょうか。


 可能性としては低いですが、ラスティ様と接触する前に、「厄介の種」と(はん)じた者の(たくら)みによって、追い返されるということもあったでしょうから。


 強行軍でしたが姫さまは踏破なさいました。これは肉体の鍛錬の賜物なのですが、成功の秘訣(ひけつ)は別にあります。


 姫さまは、神聖術ーー「治癒」が使えます。


 そして、この「治癒」なのですが、精神力が大きく影響してくるのです。「治癒」で怪我の悪化を予防、体調の管理ーーそれらを最後まで貫徹(かんてつ)した姫さまの(はがね)のごとき精神。


 三日分の非常食がなくなったので、私と一緒に毒草を食べて、「浄化」の連発。


 倒した獲物は、これまでは猫様に上げておられたのですが、この度は解体して、焼いて食べて「浄化」「浄化」「浄化」。


 先程もお話しした通り、強行軍ですので血抜きや内臓の処理、荷物持ちなどは私もお手伝いいたしました。野性味あふれる姫さまも、ええ、悪くありません。


 森が普段と違って、おかしいのではないかと姫さまは疑義(ぎぎ)(てい)しておられましたが。もう一体、魔獣と遭遇なさいました。


 大熊(カリストー)にまで勝利してしまわれるとは、姫さまの才能を見抜き、殺すつもりで戦う術を注ぎ込んだ、このクロッツェの苦労が報われました。神聖術と同様に、魔術を仕込めなかったのが、本当に残念でなりません。


 しかし、森がおかしいのはーーあ。


 いえいえ、まさか。


 聖王国に気づかれたら、もとい迷惑を掛けてはいけないので、大魔術の実験を、ファナトラの森の奥深くで行ったのですが。もしやそれが原因なんてことはーーええ、そんなことがあるはずはないので記憶から、ぽいっとしてしまいましょう。


 お詫び、ということではありませんが、今の姫さまでは勝てない大蛇(ピュトン)は私が細切れにしておきましたので、どうぞご安心を。


 さて、大自然を満喫なされた姫さまですが、本人的には不本意だったようで。王城に乗り込む当日には、朝から「猫まんま」全開で、獣臭を消して人間に戻られようと必死でした。


 獲物のおこぼれを期待してついてきていた「猫兵士」たちとも別れ、ラスティ様を驚かせようと、ただ今絶賛王城登攀中(こそこそこそこそ)


 夜中の見張りで、「猫兵士」たちに埋もれて眠る姫さまを、もう見れないかと思うと。


 ーー玩具(ひめさま)で遊べないことに、若干(じゃっかん)寂しさを感じないでもありませんが。


 姫さまの幸せが、三番目くらいには大切なので、ラスティ様と幸せになっていただき、私は私でその分、他に楽しみを見つけないといけませんね。


 五人と言わず、十人くらい産んで、一人か二人くらい私に育てさせてください。


 クロッツェは、それなりに大人しくして、そのときを心待ちにしております。


          聖暦一四三一年 白の月 二十二日  夕刻前

          クロッツェ(ハクイルシュルターナ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ