裏山探検記〜前編っ!〜
ドラ○エ、○F、そんな基本の冒険談が大好きです。
短期集中連載。よかったら一読ください。
お昼時のザワザワしたメシ屋で、あたしはランチセットのパスタを食べながら視線を感じて顔を上げた。
お店の入り口にいたのは、そこそこいい身なりをしたおじいちゃん。
明らかにあたしと目が合ったのに、何かを諦めたような顔をした彼は、木のドアを押すと店外へと去っていった。
「何?」
そんなあたしの動きに反応するのは、向かいに座る旅の連れ。年はあたしより1つ下の18才。
小柄な体付きに金に近い榛色の長い髪、大きな深い碧色の眼、ふっくらとしたサンゴ色の唇。
薄暗い店内でも華やかな姿は、正に「お人形のような」愛らしさ。
「いや。なんか変なじーさんがこっち見てたから」
「ソリスを見てた?」
小首を傾げたアリシアは、ランチのシチューセットのサラダにドレッシングをダパダパかけながらあたしを見ると、ふっと鼻で笑う。
「自意識過剰なんじゃないの?」
こういう性格だけどね。
ランチセットのデザートもキレイに完食して、お腹も心も程よく満足。
「おばちゃん。お会計」
アリシアはデザートに手を出したばかりだけど、お会計を先にするのはいつものこと。
手を挙げたあたしのそばに来てくれた、恰幅のいいおばちゃんに銀貨を数枚払ってセットのコーヒーに口をつける。
「ちょっとよろしいですか?」
と、横から声を掛けて来たのはさっきのじーさん。
あたしとアリシアは一瞬目を合わせてじーさんに向き直った。
「旅のお方とお見受けします。このご時世に女性の二人旅、さぞ腕も立つのではと。よろしければ話を聞いてはいただけませんか?」
ちょっと疲れを隠せてない顔が、さらに不安に影を落として見える。と、テーブルの下で軽く足を蹴られた。
横目に盗み見たアリシアは、可愛らしさを取り繕ってはいるものの、チラリとチョコレートムースから上げたその目が
(こんな片田舎で安っい仕事掴まされんじゃないわよ)
と、語っていた。
コワイって。
「えと」
「村長さんっ。こんな若いお嬢さん達に、あんな恐ろしい魔族と戦えっていうのかい? 酷な話だよぉ」
あたしが断りを入れる余裕も無く、さっきのおばちゃんが大きな身体を揺すりながら割り込んで来る。
って、え。魔族?
聞き捨てならない一言にアリシアの瞳がキラリと光った。
つぶらな瞳をウルウルさせて、心配そうにじーさんをみつめると、テーブルに身を乗り出してその手キュッとを握る。
「まぁ。お困りなのですね。私どもがお力になりますわ」
ええええ~っっ。
「イヤ、やはりいかん。こんなキレイなお嬢さんに、なんて酷い頼み事じゃ」
完全に2人の世界で、ほんのり頬を染めたじーさんが首を振る。
おい。顔顔。
「大丈夫ですわ。私も魔法の心得がございますし、連れは剣の心得もございます。何より、お困りの方を放ってはおけません」
えーと。
☆★☆
メシ屋の二階。宿になっている一室に荷物を置いてアリシアがベットに腰を下ろす。
「魔族だってさ。バッカじゃないの?」
さっきのしおらしさは何処へやら。長い髪をフワリとかき上げた。
「何で急に話を受ける気になったのよ」
あたしは赤に近い栗色のショートヘアをぽりぽり掻きながら、アリシアの向かいに立って声をかけた。
メシ屋のおばちゃん(ここの女将だったらしい)が、身支度の為にと一部屋用意してくれたのだ。
「魔族が地上にいたなんて、ホントの話だと思ってんの? 神魔戦争なんて何万年前のおとぎ話よ。
そもそも魔族が地上にいるなら、なんで神は地上にいないのよ」
「まぁ、一理あるけど」
おとぎ話程度の知識しかないあたしより、その辺の話は魔道士のアリシアの方が全然詳しい。
「どうせレッサーデーモンとか、アンデットとか、ちょっと見た目グロいモンスターに勘違いしたのよ。
ここ。商人は多いけど立ち寄る冒険者は少ないし、ちょっと脅したら依頼料上がったじゃない?
あれっくらいの年寄りは、森にはこわ~い魔女がいて、子供を取って食うとか。本気で信じてんのよ。夢。壊しちゃ可哀想でしょ?」
ニヤリと笑う顔が心臓に悪い。
「イヤ。むしろ悪夢っぽいから覚ましてあげてよ」
じーさん。もとい、村長の話では、村の裏側にある小高い丘の上に昔の貴族が建てた別荘があって、半年くらい前から魔道士風の若い男が勝手に住み始めているとのこと。
別にそいつが即犯人ってわけじゃないんだけど、その後二ヶ月程して魔族騒動。
夜中に変な叫び声を聞いた。
山菜取りに行ったら怪しい影に追いかけられた。
家畜が消えた。
などなど……。
えー。魔族関係無くねぇ?
と思いつつ、他に当たる所も無いからとりあえず手始めに来てみたんだけど。
「小高い丘?」
思いっきり不機嫌そうにアリシアが視線を上げたその先は、ガッツリ山っっ!
ああ。あの上の方のぽつぅん。きっと別荘だな。
「ローブの裾に枯葉が付く。ブーツが傷つく。疲れる。帰る」
「ちょぉいっっ!」
踵を返すアリシアのローブの裾を掴む。
「依頼受けたでしょ? 脅して依頼料釣り上げたでしょ? 前金もらったでしよ?
仕事は仕事」
「わかったわよ。とりあえず、ここから建物ごと吹き飛ばしとく?」
やりかねない。こいつはやりかねない。
「却下」
えっちらおっちら山登りする事軽く一時間。
「あんのくそじじぃ。帰ったらっ絶対あり金っ巻き上げてやるっ」
大きな別荘を見上げて、息も絶え絶えなアリシアにあたしも大きくうなづいた。
「それは止めない」
どうにか登りきった丘の頂上では、茂った立木や雑草が必要最低限だけ整えらているように見えた。建物の玄関には立派なライオンのオブジェが瞳を光らせて、ノッカーの輪を咥えてあたし達を待っている。
「きっつぅ」
膝に手をつき息も絶え絶えなアリシアは、しばらく立ち直れそうにない。そして案の定、柔らかそうなローブの裾は枯れ草まみれ。
「魔法に頼ってるから運動不足なのよ」
かく言うあたしも足にだいぶ疲れがきてるけど。
服の上から鉄黒竜の鱗で造った胸当てを付けたあたしの方がよっぽど装備が重いもん。
これでここがハズレだったらアリシアの怒りが暴走しそうでコワイなぁ。
その後処理までの手間を思いながらノッカーの輪に手を伸ばし、掴む直前で手が止まる。
「アリシア」
「わかってる」
こういう事で路銀を稼いでいると、見ちゃいけない場所、開けちゃいけない扉、入っちゃいけない空間なんかが何となくわかるようになる。
ビビリというなかれ。これが育たないヤツはこの業界では長生きしない。
「さてと。帰る?」
「ここまで来た苦労。全て水の泡じゃないの。イケなく無いレベルだよ」
どうにか息の整ったアリシアに、ゆっくりと向き直る。
『何用だ……』
「あんなはした金で命張れないわ」
『我が砦に』
「まぁ。田舎の村じゃこの程度でしょ?」
『わ。我がぁ……。あのぉ』
「大体、ソリスがちゃんと断わんないからこうなったんじゃないの?」
「それ言う? チョロい仕事だと思って首振ったのはアリシアでしょ?」
『……』
「へぇ。あたしのせいって訳?」
ごりっとした物を含ませてアリシアが利き手を上げる。
「ああっ? 上等」
張り詰める空気に、あたしも腰を落として剣の柄に手を掛けた。
『あのぉ、玄関先で揉め事は……』
「っるさいっっ!」
『あごご、ごめんなさい』
「……」
いや。ちょっと待って。
「なんか、一人増えた?」
「さっきからぶつぶつうるさいのよ」
そう言ってアリシアがライオンのノッカーの瞳を覗く。
「あら、水晶玉が入ってる。って事は全部見えてるのかな?」
『ふっふっふっ。我が砦に何用だ』
あ。元気になった。
「別に用ってほどじゃ無いんだけど。最近麓の村でちょっとした騒ぎになってる事。知ってる?」
腕組みをしたアリシアが見下ろすようにライオンノッカーに話し始めた。
うーん。はたから見てるとノッカーのライオンに話しかける魔道士って、ただのヤバいやつだよね。
『我が僕魔族エンヴィの事かな?』
含みを持たせた悪の魔道士然とした物言い。こっちは自分に酔ってるただのバカだな。
「名前なんて知らないわよ。でも、騒ぎに一枚噛んでる事は確かみたいね」
アリシアの整った顔が悪魔の微笑みを見せた。
「ふーん……。じゃ、エンヴィくんに会いに行こうかな」
おやぁ?
さっきまでの怠け者な態度から一変。重そうな木戸を押し、室内に足を踏み入れる。
正面の大階段。天使の降臨を描いた大きなステンドグラス。荘厳なシャンデリア。
午後の柔らかい日差しを取り入れて、それは美しく輝いて……いたのだろう。昔は。
今は全体的に薄汚れ。ホコリにまみれてくすんでいる。
「あら。お高そうな調度品。そう言えば昔の貴族の別荘って言ってたわね」
「急に乗り気になったじゃない」
あたしの一言にクスリと笑う。
「あのノッカーに付いてた水晶玉。映ったものが室内の水晶玉に映し出されるのよ。魔力の無い人間でも扱える。魔法の品なんだけど。
めちゃめちゃ高額なの。
今の男が作ったのか、買ったのか、元々住んでた貴族とやらの忘れ物か。貴族ってそういうの好きそうだし」
物憂げなため息に、うっとりと遠くを見つめる眼差しは、まるで恋する乙女のようでいて。
「金にモノ言わせて魔法の品を買い漁る。なんてステキなカモなのかしら」
「で」
数カ所の扉を開けたところで、あたし達はどうやら迷子になったらしかった。
だだっ広いってわけでもないんだけど、開けても開けてもパーティールームとか、普通のドアなのに開けたらやたらと広い黄金トイレなんて部屋もあった。
変な作り。
グルルルルゥゥゥ。
シュハアアァァァァッッ。
「おやおや。変な音したね」
あたし達の視線の先には、真っ赤な絨毯が敷かれた廊下。その突き当たりにあるのはワインレッドのベルベットが織り込まれた、観音開きの大きな扉。
ライオンのノッカーでもあった〈イヤな感じ〉がビリビリと伝わってくる。
どうやら終着点に着いたらしい。
ぎぎぎぎぃぃっ。
暗く軋んだ音を立てて、重い扉を押し開く。
「ようこそ」
年の頃二十代後半。黒いローブをまとった男が石の玉座から両手を広げ立ち上がった。
石壁造りの冷たい部屋。所々に掲げられた魔法の光が辺りを薄暗く照らしている。
ざっと見回した感じはさしずめ拷問部屋って印象。
キシャャァァァッッ。
玉座の奥。太い鉄格子をはめたさらにその奥は一層薄暗く、闇が濃い。
どうやら、〈イヤな感じ〉の張本人。エンヴィ。
「ふーん」
薄暗い部屋の中で何とも浮いて見えるアリシアがその一点を凝視した。
「こんな片田舎で会うには随分と厄介なものを召喚したわね」
「何アレ?」
尋ねたあたしに答えるアリシアの声と、嬉しそうに答えたローブ男の声が被った。
「くっくっくっ。これこそがっ、」
「そうねぇ。今までいろいろ魔物は見てきたけど」
「我が忠実なるっ
ごばぁっっ」
額に青筋を浮かべたアリシアの無言で投げた調度品の銀の壺が、見事に男の顔面にヒットした。
痛そぉ。
ツカツカと石貼りの床を行き、男の胸ぐらを掴むと石の玉座に押し戻す。
「うるっさいのよ」
「あ。ごめんなさい」
なまじ整った顔をしている分、凄むと迫力が増す。
「と、見せかけて烈火壁っ!」
突如、アリシアめがけて炎の壁が立ち上ったっ!
「っっ!」
立ち昇る炎の中、にまぁっと笑う深いエメラルドの瞳。
マジ怖い。夢に出る。
「あ。あれ?」
結構完璧なタイミングで放った呪文だっただけに、男の放心たるや、可哀想なくらい。
「バカね。魔道士に近づくのに結界も張らずにいるわけ無いでしょう?
戦い慣れてない人はこれだから」
炎の消えた後、焦げ目ひとつ付けずに、柔らかな髪をふわりとかきあげる。
「さてと、めんどくさいから一緒に麓まで降りて、全部自分がやりました。
って言ってくれるかしら?」
魔力も性格も、うちの怠け者には敵わない。
「全部? とは……」
そういえば、なんであたし達がここに来たのかちゃんと話してなかったかも。
「麓の村で家畜が消えたり、山菜採り中に人が襲われたりしたんだってさ。お兄さん何か知ってる?」
ゆっくりと、完全に腰の引けた男に近づく。
スラッと刃物の擦れる音と共に、あたしは腰のロングソードを引き抜いた。
「ひぃっ。ご、強盗ですか?」
「質問してるの、こっちだから」
ドスッと玉座に剣をたてる。
「はい。家畜、盗みました。エンヴィを餌付けをしようと」
「山菜は?」
「や、野菜も必要かと」
「バカなの?」
呆れたようなアリシアの一言。
さっきまでの気取った悪役調からは、見るも無残な狼狽っぷり。
「で、アレ。何を召喚したのよ?」
あたしがアゴで指す。
「レッサーデーモンです」
「にしてはデカくない?」
太い鉄格子の檻の中には象くらいの魔物。あたしはデカくても牛くらいの大きさまでしか見た事ない。
レッサーデーモンは最下級魔族。
なんて言われて、普通に暮らしているような人達には充分脅威だけど、大体一年死なずに旅が出来るくらいの実力があれば、どうにか倒せるレベルの魔物だ。
「光球っ」
薄暗い部屋に慣れた目には少し眩しいくらいの光の玉が、アリシアの意思に応じてふよふよと檻の方へ飛んでいく。
キシャャァァァッッ。
エンヴィは光を嫌がるように威嚇の声を出してきた。
「おぉ、暴れてる」
大型の狼やケルベロスを思わせるフォルムが光に晒された。
「ふーん。檻の中に魔法陣を引いて召喚したんだ。あんた、レッサーデーモンが何食べて大きくなるか知ってる?」
檻に近づいて中をよく見ようとするアリシアの問いかけに、応えない男の口元が歪む。
近づき過ぎっ。
ザッとアリシアを追って跳んだ瞬間、檻の隙間から黒い何かが飛び出してくるっ!
【後編っ!に続く】