表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神弁護士  作者: 玄妙
2/10

第一章 法廷に舞う龍の気配

《再審請求された虹浜事件》


 東京地裁・第八刑事法廷。

 冷房が効きすぎた室内に、規則正しく裁判官のハンマー音が響いた。

「これより、令和七年 虹浜殺人事件における再審請求審理を開始する」

 被告人席に座るのは、無精髭を剃り残した青年・柴田一真しばた かずま

 当時十九歳、虹浜の港湾作業員として働いていた彼は、ある晩、コンテナ群の一角で起きた“焼死事件”の容疑者として逮捕され、第一審で懲役十二年の判決を受けていた。

 だが、控訴審で証言した目撃者の“記憶の曖昧さ”や、“火傷のない焼死体”という物理的矛盾が注目を集め、七瀬梓の弁護により、再審が認められるに至った。

 梓は黒のパンツスーツに身を包み、起立して一礼する。

「弁護人、七瀬梓です。本件は、証拠の不整合と証人の虚偽、そして何よりも、不可解な記憶改竄の疑いに満ちた、極めて異常な案件です」

 傍聴席にいる観衆の中から、ざわめきが起きる。

 検察官は顔色ひとつ変えずに応じる。

「異常なのはあなたの主張のほうでしょう。被告が被害者の近くにいたことは事実であり、当日の映像にもそれははっきり映っている。 しかも、被告は“何かが燃える光”を見たと発言し、その直後、通報もせず現場から離れています。これは自白に等しい」

 梓はテーブルの上に置かれた紙束を手に取り、ゆっくりと開く。

 それは、再審にあたって新たに提出された「元目撃者」の供述調書だった。

「検察側証人の山名良介氏は、第一審では、被告が火を放ったのを見たと証言しました。

 ところが再尋問では、彼自身が、当時の記憶が曖昧だ、夢を見ていたようだった、と証言を翻しています」

「それは証人の記憶違いか、精神的ショックによる錯乱では?」

「いいえ」

 梓は、語気を強めることなく続ける。

「問題は、目撃者が全員、同じ夢を見ているという点です。彼らは、空に龍がいたと口を揃えて証言している。これは偶然ではない。――記憶そのものが、作り変えられていると考えるべきです」

 沈黙。

 裁判官が小さく咳払いをする。

「弁護人、それはオカルト的な主張ではありませんか?」

 梓は一歩、前に出て言う。

「もし現実に、人間の記憶が、外部から干渉を受けているとすれば――それは法の適用そのものを無効にする現代の神話犯罪です。そして、その背景に、九頭龍財団の影があることも、見逃せません」

 その名が出た瞬間、空気が凍りついた。

 書記官がボールペンを止め、傍聴席の記者たちがざわめく。

 誰もが、財団の名前を口にすることを避けてきた。だが、梓は恐れない。

 被告人・柴田は、椅子の上で肩を震わせていた。

 彼の視線は、なぜか天井の隅――暗がりに向けられていた。

「……先生、見えるんです。……また……あれが、見える……」

「落ち着いて」

 梓が手を伸ばすと、彼の目が潤んでいた。

「……龍が見ているんです。空に……でっかいやつが、ずっと俺を……」

 裁判長が木槌を鳴らす。

 被告人、供述は後ほど。今は弁護人の主張を――」

「違うんだ! 俺はやってない! ……だけど、あいつが……焼いたんだよ……!」

 その叫びが、法廷を一瞬の沈黙で包み込む。

 その時――

 傍聴席の後方、黒いコートを着た一人の男が静かに席を立った。

 その男の瞳は、梓がふと見た瞬間、金色に光っていた気がした。

 だが次の瞬間にはもう、男の姿は群衆の中に溶け込んでいた。

(誰?)

 梓の胸の奥で、何かがざわめいた。

 それは、理屈ではない違和感だった。

 けれど確かに、龍の気配が、今、この法廷に存在していた。


《蓮司、傍聴席に現れる》


 昼休憩を告げるチャイムが鳴り、法廷が一時閉廷となる。

 七瀬梓は一人、資料を鞄に収めながら深く息を吐いた。

 被告人の異常な発言、証人たちの曖昧な記憶、そして傍聴席にいた金色の瞳の男。

 彼女の中で、理屈では処理しきれない、ひずみが膨らみ始めていた。

「七瀬先生、ちょっといいですか」

 声をかけてきたのは、司法修習同期の後輩、岡部翔太だった。

 いつもの軽い調子で言葉を続ける。

「例の虹浜事件、興味ある人がいるんです。法学界隈じゃちょっとした有名人。俺のゼミの特別講師で、判例の記憶構造とかマニアックな研究していて……」

「その人が何?」

「今日、傍聴に来ていたんですよ。ちょっと引き合わせようと思って」

 控室のドアを開けた瞬間、

 梓の視線が、一人の男に吸い寄せられた。

 黒のロングコートに身を包み、背筋を伸ばして立つ姿。

 髪は無造作に後ろで結ばれ、切れ長の目元には知性と冷徹さが混在している。

 何よりも印象的だったのは――彼の“沈黙”だった。

「紹介します、龍ノ宮 りゅうのみや・れん先生。元・慶応法の研究員で、今は独立してフリーで事件分析とかしてるらしくて……」

 梓が言葉を発する前に、蓮司が静かに一礼した。

「本日のご弁論、拝見しました。論理構成と追及姿勢、いずれも高く評価できます。ただし――記憶の干渉という仮説の立証には、法的ではなく構造的な補強が必要です」

「構造的、とは?」

 梓が一歩前に出る。

 蓮司は、ふっと目線を上げた。

 金色ではなく黒――だが、それでもどこか奥行きが異常だった。

「法とは、言語化された記憶の集積です。もし、その記憶そのものが歪んでいるのだとしたら――その先にあるのは、法ではなく信仰です」

 その言葉に、梓は沈黙した。

 意味はすぐには理解できなかった。だが、心のどこかで「正しい」と感じていた。

 蓮司は椅子に座り、資料を眺めながらポツリと呟く。

「目撃証言は曖昧。記録映像は途切れている。供述は、全て“龍を見た”と共通する――これは偶然ではない。むしろ、何かが記憶そのものを規定していると考えるべきです」

「……それが誰なのか、あなたは知ってる?」

「誰ではなく、何か、です」

 梓が資料を閉じた。

「……もしよければ、裁判補佐に入ってもらえませんか?」

「……」

 蓮司は、短く目を伏せる。

 そして言った。

「私は裁く者ではない。裁かれぬものを見届ける者です」

 梓は、彼の言葉が何を意味するのか分からなかった。

 だが、その背中には龍のような孤独が見えた気がした。

 部屋の外、廊下を歩く蓮司の足元――

 乾いた床に、一瞬だけ水の足跡が浮かんでは消えた。


《証言者の異常》


 午後の法廷。

 再審第二日目の証人尋問に、目撃者のひとりである山名良介やまな・りょうすけが呼び出された。

 梓は前夜から何度も証言録を読み返していた。

 彼の証言には、不可解な“削除と追加”が重ねられている。第一審で「火を見た」「犯人は黒い服」と述べたはずが、再審では「夢の中にいたような気がする」「誰だったか曖昧」と揺れている。

 証言台に立った山名は、どこか視線が定まらなかった。

「それでは証人、事件当日の状況を、できるだけ詳細に説明してください」

 梓の問いかけに、山名は何度かまばたきをしてから答えた。

「……港の方から、光が見えた気がして……気づいたら、男が立っていて。……でも、顔は、見えなかった。いや、そもそも……見たのかどうか、わからない……」

 傍聴席で静かに膝を組む蓮司の目が、山名に向けられる。

 その瞬間、法廷の空気がわずかに揺れ”ように感じた。

 梓は目を細める。

「証人、あなたは第一審で、犯人の顔を見た、と証言しています。今は、見ていないと仰るのですか?」

「……すみません。夢と現実が……混ざってしまって……あの日、“龍”が、空に……いたような、いなかったような……」

「龍、ですか?」

「はい……青くて、でかくて……でも、今となっては、よく思い出せなくて……」

 山名が額を押さえた。

 次の瞬間、鼻から一筋の血がつっと流れた。

「証人、だいじょうぶですか?」

 裁判官の声と同時に、証人の身体がぐらりと傾く。

「……っ……熱い……誰かが……中を見ている……!」

 山名はその場に崩れ落ちた。

 法廷が一斉にざわつく。書記官と傍聴席の警備員が駆け寄る。

 梓の目が咄嗟に蓮司を捉えた。

 彼は立ち上がることも、声を上げることもなかった。

 ただ、じっと、静かに――証人の脈を見ていた。

 廊下に運び出された山名は、医師の診断で「神経性のショック」「ストレス性一過性健忘」とされ、証言の継続は不可能となる。

 その夜、控室。

 梓は蓮司を睨むように見つめた。

「……あなた、何かした?」

「何もしていません」

「なら、どうしてあの人は中を見ているなんて……?」

 蓮司は小さく息を吐き、答えた。

「人は、嘘をつくとき、“音”が変わります。心臓の脈、声帯の振動、瞳孔の開閉――すべてが微細にズレる。私は、それを聴いただけです」

 梓は言葉を失った。

 論理ではない。証明もできない。だが、この男が普通ではないことだけは、はっきりと感じられた。

 彼は、人の心の奥を覗いている――まるで、“神”のように。


《蓮司の力の片鱗》


 午後十時――

 法廷の照明が落とされ、関係者控室にも誰もいない。

 だがその空間に、梓の声だけが低く響いていた。

「ねえ、どうして……さっき証人が倒れたとき、あなたは一歩も動かなかったの?」

 机に両肘をつき、視線をぶつけるようにして、七瀬梓は問うた。

 その向かいにいる男――龍ノ宮蓮は、静かに眼差しを返した。

「彼は嘘をついていた。そして、自分の嘘がどこから始まったか、もう分からなくなっていた」

「嘘をつく人なんて、法廷にはいくらでもいる」

「……だが、彼はそれを“信じていた”」

 蓮司の言葉は、まるで“神託”のようだった。

 冷たくもなく、暖かくもなく。ただ、絶対の調子で語られる真実。

 梓は立ち上がり、声を低くした。

「……あなたは、何を見ているの? 人間の“内側”を覗いているみたいに」

 蓮司は少しだけ目を伏せた。そして、自身の左手の甲をまくり上げて見せた。

 そこには――

 うっすらと浮かぶ鱗のような紋様が、微かに光っていた。

「これは……?」

「印です。心を視る力を持つ者が、かつて契約した証」

 梓は息をのんだ。

 目の前の男が、自分の知るどんな論理体系にも属さない存在であることを、直感で理解した。

 蓮司は、低い声で続けた。

「人が言葉にしない感情――恐れ、嘘、欺瞞、信念。それはすべて“音”として滲み出る。私は、それを聴くことができる。……だが、代償もある。真実に近づきすぎると、記憶が燃える」

「記憶が……燃える?」

 蓮司は静かにうなずいた。

「この国のある一部では、記憶は“供物”と呼ばれている。龍に近づいた者が払うべき、最初の代償だ。忘却とは、守るための呪いでもある」

 梓の中で何かが結びついた。

 目撃者たちの曖昧な記憶、同じ夢の共有、消えた証言、そして龍という共通の幻視。

「あなた、龍神なの?」

 唐突な問いに、蓮司はわずかに微笑を浮かべた。

 だが、すぐに消える。

「……私は、龍神だった何か、かもしれません。ただの男かもしれない。けれど一つだけ確かなのは、この世界には、法では裁けない罪が存在するということ」

 部屋の空気がわずかに澄んだ気がした。

 言葉にはならないが、覚悟が、そこに生まれていた。

 梓は机越しに手を差し出す。

「龍ノ宮蓮。……法廷補佐として、私のチームに入って。あなたが見える“何か”が、今、必要だから」

 蓮司はその手を一瞬見つめてから、そっと重ねた。

 その瞬間、どこからか――

 風の音と、水の音が同時に重なって聴こえた。


《法の外からの圧力》


 翌朝。

 七瀬梓が事務所に出勤すると、机の上に奇妙な封筒が置かれていた。

 差出人不明。ロゴも印刷もない、ただの黒い封筒。

 中に入っていたのは一枚の写真と、短い一行の手書きメモだった。

「これ以上踏み込めば、次はあなたです」

 写真には、前夜の控室から出る梓と蓮司の姿が鮮明に写っていた。

 盗撮というレベルではない。

 まるで、見ていた者が、至近距離から記憶を抜き取ったかのような精密さだった。

 その日、裁判所の技術担当から連絡が入る。

「七瀬先生、提出予定だった監視映像のファイルですが……なぜか、開けなくなりまして」

「なぜ?」

「破損というより、書き換えられた形跡があります。復旧も不可能との報告です。データベースそのものが、書式ごと変わっていまして……」

 まるで、誰かがデジタルの裏側から記憶を削除したような痕跡。

 そんなことが現実に可能なのか――だが、現に起きている。

「……法の中に“敵”がいる」

 梓はつぶやいた。

 その日の夕刻、蓮司は一人、虹浜の湾岸地区へと足を運んでいた。

 コンテナの奥に隠されるようにして、今も朽ちた鳥居と祠が残っている。

 地元の開発資料にも、行政の地図にも載っていない――封印の跡地。

 彼は、苔むした祠の前に静かに膝をついた。

 そして、掌を地に当てる。

 その瞬間、空気が変わった。

 音が消え、風が止まり、遠くで海が“ひと呼吸”するような震動が伝わってくる。

「……まだ残っている。忘れられた龍の棲脈が、この下に眠っている」

 蓮司は目を閉じる。

 かつて、自身が何をしたのか、を思い出そうとするかのように。

「君はまだ、ここにいるのか。……九頭龍」

一方そのころ、九頭龍財団本部――

 最上階にある応接室で、銀縁のメガネが月光を反射していた。

 九頭龍玄明は、椅子にもたれたまま、静かに地図を見つめていた。

 地図には、東京都内にある古い地名と断層線が記されている。

「――ついに、彼が触れたか。封印の地に」

「始めますか、計画を?」

 部下の問いに、玄明はわずかに首を振る。

「まだだ。龍神は、裁かれる日を自ら選ぶ。今はただ、外から記憶を削り、証拠を消していけばいい」

 梓の事務所に戻ると、クライアントが全員キャンセルの連絡を入れていた。

 まるで誰かが、水の中で糸を引きちぎるように、彼女の“足場”を崩しはじめていた。

 夜。

 蓮司は空を見上げる。

 青と金の、二色の虹が再び浮かんでいた。

 だがそれは、誰の目にも映らない。

 ただ、彼と――彼に“選ばれた者”だけが、見ることを許されていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ