表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

はちわ!

短めです。

三人は目的の壁にたどり着きました。


「なんというか……普通ですね」

「面白くないね」

「簡単に割れそうだけどなあ」


もとは白かったであろう壁は、薄汚れて落書きがいくつか施されているものの、基本的にはありふれた壁と変わりありません。


「まあ、変な壁だと技術を調べるのも簡単そうですしね」

「そうだね。さ、穴開けて」

「え、私に言っています?」

「うん」


まったくためらいなく雪女に丸投げするクレブくん。雪女は少し呆れつつも、不思議な気持ちになりました。


「頼られるのは嬉しいのですが……クレブはもう少し、自分で解決する術を学んだほうが良いのではないでしょうか」

「えっ! 頼られるの嬉しいんだ! じゃあ、おんぶしてー。歩くのめんどい」

「何言ってるんですか。馬鹿ですか。凍らせますよ」


軽口を叩き合いながらも、雪女は素早い動きで氷の槍を生成し壁に向かって発射しました。


ガンッ


「傷はつきましたね」

「百回くらいやれば穴あきそう?」

「千回は必要だろ」


周囲の視線もありますし、結局この方法は断念することになりました。


「ドリルは? 回すの」

「氷が削れるだけだと思いますが……」


一応試してみました。氷が削れました。音は先程より静かで、壁が削れたかどうかと言えば、どちらかといえば削れたほうでしょう。理論上なら、一万回ほど回せば穴が開くかもしれません。


「東電、やってー」

「俺っ!?」

「スパイってこういうの得意でしょ」


クレブくんは早々に雪女を見限り、東電にバトンを渡しました。東電は壁を睨みます。


「あー、どうせ無理だけど」


ザンッ


どこからともなくナイフが現れ、壁に突き刺さりました。そう、確かに突き刺さったのです。


「すごい! 雪女さんより深いよね。50回くらい刺せばいけそうだよ」

「いや、せいぜい10回が限度だな。疲れるし……それに、感覚的にこの壁、内部にすっげー硬い何かがある。これ以上は入らんわ」

「えー」


クレブくんはわかりやすく不満顔ですが、雪女はわかりやすくホッとした様子でした。


「私の存在価値がなくなるところでした……」

「そうかもね。どうしたら穴あけられると思う?」

「何をしているのですか」


突然、背後から声がかかりました。三人は勢いよく振り向きます。そこにはロボが立っていました。


「気配がなかったな……」

「迷惑です。住民から苦情が入りました」

「あ、この壁に穴を開ける方法、なにかある?」

「なにを馬鹿なことを――」


そう言いながらもロボは顎に手を当てて数秒間沈黙しました。


「――できなくはありませんが」

「ほんと!? じゃあ、お願い!」


雪女は少しだけ眉をひそめました。


「ろくでもない方法だったらどうするのですか」

「違います。そうではなく、私はあなたがたに上層へ行ってほしくないのです」

「大事な顧客だからだろ。まだその遊びやってんのかよ」

「え、開けてくれないの? 早くー」


ロボは表情をわずかに変え、不敵に笑いました。初めて見せたその顔にクレブくんは吹き出しそうになりましたが、雪女がなんとか抑えます。


「あなたは私に、何を提示できますか」

「どういうこと?」

「取引ってことだな」


クレブくんは、無償で何でも得られると思っている節があります。最初は不満そうでしたが、「取引」という言葉を聞いた瞬間、目の色が変わりました。


「じゃあね……引き受けてくれないとロボの家ぶっ飛ばすよ。雪女さんが」

「え、私ですか? まあ良いですけれど。どうせ他人の家ですし。」


東電は三歩後ろに下がりました。ロボに近づきました。そして小声でロボにささやきます。


(俺お前の味方になるわ。あんな狂ってるやつら、無理)


しかしロボはその言葉に耳を貸さずに言いました。


「本気でしょうか」

「そりゃ、本気じゃないと取引にならないからねっ」


クレブくんは上機嫌でした。雪女はクレブくんの隣でただただにっこりと微笑んでいます。


「であれば、あなたがたを危険分子とみなし排除します。下層の住民すべてに敵と認識されれば、さすがのあなたがたでも逃げ切れないでしょう。なにしろ下層は密室のようなものですから」


クレブくんの顔が一転して真っ青になりました。冷や汗が一筋流れました。ロボに対してはどうにも分が悪いようです。雪女が前へ一歩進み、クレブくんをかばうように立ちました。


「そちらこそ本気ですか。それなら――」

「このような取引はやめましょう。不毛です。下層での生活も案外悪くありませんよ?」


割って入られ、雪女は口をつぐみました。ロボから放たれる本能的に逃れたくなる気に当てられ、唇を噛みます。今度はクレブくんが手を握りしめて前に出る番でした。


「じゃあさ、おとっちゃんに聞いてみようよ! おとっちゃんの決定なら、ロボも文句はないでしょ?」

「うるさい。お前がおとっちゃんと言うな」


クレブくんはその家まで走り戻りました。雪女と東電もそれに続き、ロボは肩を落として全速力で追いかけました。クレブくんがドアをノックすると、おとっちゃんが顔を出しました。


「なんだい?」

「おとっちゃんさん、あのね、僕らそこの壁に穴を開けようと――」

「クレブ。すみません、中で話させてください」

「それはいいけどねぇ」


おとっちゃんは不可解そうにしながらも、三人を家に入れてくれました。ロボももちろん家に入りました。五人はテーブルに座ります。


「僕ね、そこの壁に穴を開けたいの」

「でも、そんなの無理だしダメだよね、おとっちゃん」

「なんで穴を開けたいんだい?」


クレブくんは雪女たちに話した内容をそのまま、おとっちゃんにも説明しました。


「ふーん。いいと思うけどなぁ」

「だよね! だから穴あけてよ、ロボさん」

「いやです」

「ていうか、ロボって穴あけられんの?」


東電の何気ない一言に、ロボは顔をしかめました。


「開けられないと思っているのですか。では実際にやってみせましょう、という展開を期待しているのでしょうか。あまり良い策だとは思いませんね」

「ちっ」


しかしこの話題に、雪女が興味を示しました。


「確かに知りたいですね。私でさえ開けられなかった壁なのに、あなたがなぜ開けられるのでしょうか」

「あなたの氷は所詮雪からの派生です。最初から氷を鍛えた私に勝てるはずがありません」


おとっちゃんはその様子を見ながら、腕を組みなおしてロボに問いかけました。


「なぁ、ロボはこいつらに手を貸す気はないんだなよな」

「ありません」

「じゃあ、こちらが手を貸すとするかね」

「おとっちゃんも壁に穴を開けられるの?」


クレブくんはロボに睨まれて、おとっちゃんを見つめ続けました。


「んー、そっちと協力すりゃな」

「私ですか? ああ、熱波でも使えるのですか?」

「そうだね。急な温度差をつくってな、割るんだよ」

「了解しました」


ふたりは打ち合わせを始めます。そこにクレブくんが割り込みました。


「急な温度差って?」

「物は急激な温度の変化があると壊れてしまうのです」

「その性質を使うのさぁ。私が熱波で、雪女さんが氷だな」


その後、ロボを除いた四人は簡単に話し合いをしました。


「じゃあ、決行は明日ね」

「ああ」

「ええ」


翌日。雪女とおとっちゃんは特別な気負いもなく壁の前に立ちました。クレブくんも後ろに立っていました。


おとっちゃんが目に見えない熱波を発し、雪女が一拍遅れて冷気を送ります。壁にひびが入り、そこに雪女のドリルが突き刺さりました。


パリンッ


奇妙な音とともに壁に穴が開きました。そこから水が漏れ出していきます。三人はそそくさとその場から立ち去ります。しかしその様子は、何者かに見られていました。




三日後。噂はすでに広がっており、壁の浸水は止まらず、下層の地面はどこもぐちゃぐちゃで長靴が必須となっていました。


そんな中、下層に一匹のウサギが現れました。


「めんどくさ。さっさとやりますか」


彼は手をひとつ上げ、潜伏させていたスパイを呼び出します。スパイは告げました。


「クレブ、雪女、おとっちゃん――この三者が犯人でっす」

二話更新でした。一昨日に更新を忘れたのと、区切りが微妙だったので。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ