表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/82

9、これは公にできない話なんだけど

さすがに、息が止まった。

なんとか言葉を紡ぎ出す。


「……ど、どういう意味ですか?」


イリルは私の顔を覗き込んだ。

睫毛の長さまでわかる近さに、別の意味でまた息が出来ない。


「さっきからずっと思っていたんだ」


イリルは続ける。


「この前、アメジストを届けに来たときとクリスティナの雰囲気が全然違う。あんなに気を遣っていた妹君にも、今日は別人のように毅然と接していた。でも」


決して大きくはないのに、威圧感を感じさせる声が響く。


「決定的なのは呼び方だね」


ーーあ!


私は思わず手で自分の口を押さえた。

言われるまで気づかなかったが、確かにそうだ。


「クリスティナは今まで、僕のことを敬称を付けて呼んでいたよね? イリル様って。何回呼び捨てでいいよと言っても、恥ずかしがって変えなかった」


その通りだ。

私はずっと『イリル様』と呼んでいた。かたくなに。


「でも今日は、僕と二人のときだけイリルと呼んだ。それも自然に使い分けてる。咎めているわけじゃないんだよ? 呼びたいなら呼べばいい。でも僕の知っているクリスティナなら、呼び方を変える前に、僕に聞くだろう」

「それは……」


十七歳のときから、呼び方を変えた。

気持ちを伝えた私を抱きしめたイリルが、耳元で囁いたのだ。

これからはイリルと呼んでほしい、と。

すっかり習慣になっていて気付けなかった。


「気持ちの変化だけでは説明できない、違和感だった。だから聞いている。君は誰なの? 誤魔化そうとしても駄目だよ」


ーーああああ。やっちゃった……。


「クリスティナ?」


動揺を隠しきれなくなった私を見て、イリルの声音は少し、柔らかくなった。


「だから、咎めているわけじゃないってば」


距離は相変わらず近い。


「でも、この間までの君と今日の君は、途切れてるというか、つながっていないんだよね。それがなんなのか僕は知りたいんだ」

「……わか……た」

「ん?」


私はなんとか声を出した。


「わかりました……説明するので、どうかもう少し離れてくださいっ」


真っ赤になって下を向いた私から、イリルは慌てて体を離した。


「ごめん、つい」

「いえ……」


落ち着いた私は居住まいを正して、呼吸を整えた。


「信じられないとは思うのですが、最後まで私の話を聞いていただけますか?」

「もちろん」


イリルは、真剣な顔で私を見つめ返す。


「なるべく手短に話します」


そして私は説明し始めた。

淑女の鑑をやめると決めたことと、あの夜の火事のことを。


          ‡


「三年後にそんなことが?」


すべてを話したあと、さすがのイリルも驚いたようだった。


「やっぱり信じられませんよね」


けれど、それには首を振る。


「いや、そんなことはないよ。疑ってはいない。でも、えーと……ちょっと頭の中で整理する」


イリルは眉間に皺に寄せて、黙り込んだ。

その間に、話している間にすっかり冷めてしまったお茶を、もう一度温かいものに変えるよう指示を出した。


いい香りのするそれを一口飲んでから、イリルはようやく話し出した。


「クリスティナ、これは公には言えない話なんだけど」

「はい。どこにも漏らしません」


第二王子から語られる『公にできない話』に、私は緊張する。


「先々々代の女王陛下の妹、シーラ様のことを知ってる?」


私は急いで記憶を手繰り寄せた。


「……確か、ペルラの修道院を作られた方ですよね」

「そう、その方だ」


海に面した小さな町ペルラに、古い修道院がある。それを作ったのがシーラ様だと聞いたことがある。


「実は、シーラ様も、君のように、未来に行って戻ってきたことがあると聞いたことがある」

「え!」

「そのおかげで二回ほど、戦争を防いだとか」


まさか、似たような経験をしている方がいるとは思わなかった私は、ただただ目を丸くして固まった。


ーーあ。


そして思い出す。


「関係ないかもしれませんが」

「何? なんでも言って」


イリルが、優しい眼差しでその先を促した。


「そういえば、あの火事の少し前、私、そこを訪れました」

「そこって、ペルラの修道院?」

「はい。母の、オキャラン伯爵家とも繋がりがある修道院なので、結婚前に行っておいたほうがいいと、オキャランのお祖父様がおっしゃったのです。特に何があったわけではないのですが」


しかし、イリルは興味を抱いたようだった。


「シーラ様、ぺルラの修道院。このふたつを調べてみてもいいかもしれないな。何か出てきそうだ」


いつもと変わらないその態度に、胸が熱くなった。


「あの……私の話を信じてくださるんですか?」

「当たり前じゃないか」


荒唐無稽だと退けられても仕方ないのに、イリルはあっさり頷く。


「どうしてですか?」


簡単だよ、とイリルは焼き菓子に手を伸ばした。


「僕の中では、辻褄が合ったんだ。目の前のクリスティナは、やっぱり僕の知ってるクリスティナだとしっくりきた。それだけだよ」

「ありがとうございます……」


私は瞬きを何度もした。

涙がこぼれるのを誤魔化そうとしたのだ。

なのに目敏いイリルはためらいなく指を伸ばし、それを拭う。


ーーか、簡単にそういうことをするのやめてほしいっ。


イリルの指が離れても、固まったままの私にいたずらっぽく笑う。


「ねえ、さっき最後に言っていた、淑女の鑑をやめる話」

「はい」

「それは無理だと思うよ」

「え?」


なぜ、と聞く前にまた笑った。


「反対してるわけじゃない。やってみたらいいと思う。けど、無理だと思うな」

「出来ますよ!」


珍しく私はムキになる。


「いいね」


なぜかイリルは嬉しそうに笑った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「王妃になる予定でしたが、偽聖女の汚名を着せられたので逃亡したら、皇太子に溺愛されました。そちらもどうぞお幸せに。2」
2巻は2021年10月8日発売予定です! よろしくお願いします。

書影
書籍版の公式ページはこちら


ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[良い点] 本来、時間遡行の理解者を得るのはとても 難しいのだと思います。 理解者側が能動的に理解しょうとする仕掛け、 とても感心しました(また鳥肌立った)。 とても面白いです!
[良い点] イリル様…(T . T) 世のバカ王子達に爪の垢を煎じて飲ませて差し上げたい!!笑 強い味方をゲットしたクリスティナちゃん、明るい未来のためにがんばって!(*^◯^*)
[一言] 染み付いた佇まいは、、、 どうでしょうかね。 急には、どうにもならないかもしれませんなぁ、、、 でも。 大丈夫。 妹限定なら、どうにでもなる!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ