表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

おっさんの徒然エッセイ

エッセイジャンルが過疎ってる(-ω- ?)



 さて、かつては毎日投稿レベルだった奴隷です。


 エッセイジャンルが過疎ってる。

 エッセイジャンルが低迷している。


 こんな感じのエッセイって、それなりに見るんですね。


 まぁ、エッセイジャンルは間違いなく過疎ジャンルなので、現在進行形で過疎だと言えば、その通りだと思いますし、奴隷が頻繁に出入りしていた時に比べて、全体にポイントが下がっているようには思っていましたが、少し寂しい気もしますね。



 さて、リアルが忙しくなったことや、それに伴う体力の低下で投稿頻度がめちゃくちゃ落ちた奴隷なんですが、改めて思うと、エッセイジャンルにおける「寡占化」批判を境として、投稿頻度を意識的に落としたようにも思えます。


 エッセイジャンルの「寡占化」批判はもう、だいぶ昔のことになりましたし、ご存知無い方も多いと思います。


 当時、エッセイジャンルの日間ランキングの常連となっていたエッセイストたちに対して、「グループをつくり、相互にポイントを入れあって、過疎ジャンルのエッセイランキングを独占し、寡占状態にしている」という批判が巻き起こりました。


 かくいう奴隷も、当時は批判の矛先を向けられる「寡占作者」の一人として名前をあげられました。


 当時は奴隷を含めて批判を受けた作者にとっては謂れ無い批判であり、エッセイジャンルには相互にフォローしている仲良し作者さんが沢山いるので、作品が上がれば「おっ、○○さんの新作だ、チェックチェック」と読みにいき、「やっぱり面白いなー」「ためになるなー」とポイントを入れていただけなんですよね。


 でもねー、まぁ当時も反論する中で理解できる部分もあると書いたんですが、今、改めて思うと、やっぱり批判されるのも仕方ない部分もあったんですよね。



 自分たちからすれば、示し合わせている訳でもなく、自由に投稿して、それに仲良くしてくれる方々が読んで感想やポイントをくれて、お互いにそれぞれの活動を注視しながら刺激を受ける。

 ある種のサロン化してたんですよね。

 お互いに感想欄で挨拶を交わしながら切磋琢磨する。仲良し作者同士の交流の場になっていた。


 ただ、外野から見たら、それは「ポイントを融通しあい」「エッセイジャンルを私物化」しているように見えるのも仕方ないんだよなと。


 当時、「寡占作者」とされた我々は「沢山の作品を投稿して、沢山の作品にポイントを入れれば、自然と寡占状態は解消される。だって自分たちは意図してやってる訳じゃないから」と反論してましたが、当時でも100ポイントあれば日間5位以内に入れて、200ポイントもあれば、ほぼ日間1位取れたエッセイジャンルで、ほぼ同じ名前が並んでいる状況では「仲良し10人が相互にフォローしあったら勝てないじゃん」と思われるのって、当たり前なんだよなーと。



 何となく、「寡占作者」と言われた作者さんたちの中には、その事がネックになって投稿頻度を落としたり、エッセイジャンルそのものから距離を置いた方もいると思います。


 ですが、自分事で申し訳ないんですが、たまーに投稿するエッセイが、それなりにポイントを頂けますし、最近もお気に入り登録してくださる方もいますので、エッセイジャンルを読みに来ている方はまだまだ一定数いると思うんですよね。


 エッセイジャンルとその他のジャンルで最も作品傾向が異なることって、もしかすると、そうじゃない方もいるかもしれませんが、そこまでポイントに拘って無いことだと思うんです。


 奴隷も後書きに「感想お待ちしてます」とは書きますが「ポイント評価お願いします」とは書きませんし(奴隷は小説作品でもそうなんですが)、エッセイ作品の後書きでポイント評価お願いしますと書いてるのはあまり見ないと思うんですよね。

 エッセイジャンルって、書き手の方の息抜きや気分転換だったり、読み手の方にも書き手が多かったりで、「エッセイ作品にポイント評価する」って意識が低いのかもしれませんね。


 「寡占作者」と言われた奴隷たちは「比較的ポイントを入れるスコッパー的読み手」だったりもしました。

 結果として、あの当時は相互にポイントが入りやすくなってたのかもしれませんね。



 結構前に相互さんの呟きで「なろうエッセイに投稿する価値はなくなった」という言葉をみました。

 「日間ランキングの10位以内に20ポイントで入れるようになった。これはなろうエッセイが読まれてない証拠だ、そんな所に投稿しても仕方ない」

 そんな理由でした。

 悲しいですが、そう考えるのも仕方ないと思うんです。でも、実際には評価以上に目を通している方は多いと思うんですね。

 単純に評価を入れる方が少ないか、エッセイに評価をいれる基準が辛口なんだと思うんです。


 ただ、確かにあまりにも過疎ってしまうと投稿を躊躇う方も出てくると思います。ただの希望で提案にもなりませんが、皆さん、少しでもいいと思った作品には積極的にポイントを入れ、何でもいいですから、多くの方に様々な切り口のエッセイを投稿して、盛り上げて行って欲しいですね。




感想お待ちしてますщ(´Д`щ)カモ-ン

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 丁寧な説明、ありがとうございます。  感想への返信に対しての返信というのも珍しいかも知れませんが、お礼を言いたくて再度コメントさせていただきました。  モラル云々の話ではなく、エッセイのジャンルでは…
 何故エッセイだけが叩かれるのでしょうか?  その寡占というのを意図的にやっているというのなら、当然他のジャンルでもできるはず。  それこそ小説家デビューを狙いたいというのなら、それをやらない理由なん…
[一言] 寡占騒動は、それはその通りかもしれませんけれど、私としてはそれより少し前の、特定の個人またはごく少数の身内に向けたあいさつ的な内容(タイトル)の短いエッセイが大量に投稿されて、ランキング上位…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ