表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡国の剣姫  作者: きー子
18/34

拾捌、偽聖剣・エンジェルハイロゥ(上)

「なんだい、ありゃあ……」

 馬上のファリアスが後方を確認しながらぼやく。

 そしてトリガーを引き絞る。

 狙い澄まして放たれた弾丸が、追跡者の足首から先を吹き飛ばした。

「アアアア!!!!」

 狂を発したような呻きをあげ、男のひとりが倒れこむ。

 その眼はなにも見ていない。

 完全なる空虚。

 脚を潰されたにも関わらず、男は痛みに喘ぐこともない。

 ただひたすらに前を向き、なおも立ち上がろうとする。

 自分が撃たれたことにも気づいていないかのように。

「新手?」

「いいや」

 シオンは前を見たままつぶやく。

 ファリアスは静かに首を振った。

 新手ではない。あれは確かに、先ほどまで彼女らを追っていた男のひとりに過ぎない。

 しかし、だとすれば、あの男はなんだ。

 頭を潰しても、心臓を貫いても、首を飛ばしてもだめだった。

 脚を潰して、狂ったように奔走する男はようやく止まった。

 これで三人目だ。

 しかも三人目の男に至っては──ファリアスが一度射殺したはずの男であったのだ。

 まるで亡者(アンデッド)

 死んだはずの男が蘇り、妄執のままにこちらを追ってくる。

 そのようなことが、果たしてありえるのだろうか。

「……ねぇ、シオン」

「うん」

 ファリアスは次弾を装填しながら問う。

「死人が立ち上がることって、あると思うかい」

「────なにを見た?」

 シオンの蒼い瞳が鋭く細められる。

 ファリアスは一瞬息を呑み、そしてありのままを語った。

 彼女自身が見たものを、そっくりそのまま。

 シオンが瞑目する間にもファリアスは引き金を絞る──さらなる追跡者を狙い撃つ。

 決して追跡者の全てが亡者というわけではない。

 ほとんどは当たり前の人間である。

 胸を撃てば倒れる。頭を撃てば即死する。あるいは弾が掠めただけでも足がすくむ。

 そんな、当たり前の人間だ。

「クソッ。また来やァがったよ」

 意味をなさない声をあげ、後方からひとりの男が突出してくる。その胸には弾痕と奇妙な刺し傷がある。

 正気をがりがりと削られるような亡者の叫び。

 断じてこれ以上耳に入れたくはない。再装填に三秒とかからず発砲。

 狙い違わず足を撃つ。膝が奇妙な方向に折れ曲がる。

 それでも無理に進もうとしたせいで、彼は坂道を滑落していった。

「今のは?」

「確かに、さっき撃ったはずの奴さね。間違いない」

 そうはいったものの、少女の目で確認するのは無理だろう。

 シオンとて人間だ。夜目は利く方だが、それはあくまで人の範疇をこえない。

 しかしシオンは、確認しようともせずこくりと頷いてみせる。

「わかった。止めるのが難しくなりそうだったら、いって」

 亡者の脚は相当速い。それこそ、生きていた時よりもずっと速い。

 そのことは確認できたのだろう。シオンはそういうと片手で鯉口を切り、片手で手綱を引く。

 ファルがそれに応じて激しく嘶く──気勢をあげた黒馬が悪路を踏み潰すように踏破する。

「信じるのかい。蘇りなんて与太話」

「わからない。けど、そういう"魔剣"があっておかしくないもの」

 ファリアス自身、自分の正気を疑ってすらいるというのに。

 シオンはあっけらかんとそう言うのだ。

 ファリアスの見たものを、そのまま信じる、と。

「それに、見つけたんでしょう。魔術師」

「……恐らくは、ね」

 それはファリアスが見たもののひとつ。

 紫紺の外套と赤いドレスを身にまとう、白髪を湛えた奇妙な女。

 明らかに尋常のものではなかった。敵と判断して攻撃したが、銃弾はあえなく逸れてしまった。

 二回撃って、二回とも。弾が自ら避けていくかのようだった──すでに偶然ではありえない。

 何らかの魔術を行使していると考えるべきだろう。

 起き上がる死体と比べれば衝撃度は低いが──それもあの女の所業と考えれば腑に落ちる。

「……根っこから刈らなきゃだめか」

 物騒な呟きをこぼすシオンのかたわら。

 次弾を走り来る亡者に叩きこみながらファリアスは瞳をすがめる。

 残りの弾薬はすでに心もとない。

 ならば。

「……シオン。隊長の────"あたしの"魔剣を抜いてくれるかい」

 今こそはその時。

 今なら、使えると思った。

 今なら、それを御せると思った。

 ファリアスは今、魔剣を背に負っている。

 人狼であるファリアスさえも取り扱いに難儀する、通常の装備よりも一回り以上大きい"魔剣"。

「わかった」

 シオンは振り返り、それを手ずから抜いてやる。

 ファリアスは腰の後ろに銃剣を差し直し、改めてそれを受け取った。

 魔剣────"撃剣・カノン"。

 人狼部隊遊撃隊長ディエトリィ・ヴォルフの屈強な巨躯をしてようやく制御できた難物中の難物。

 女人狼の中ではかなり逞しい体躯を誇るファリアスだが、それでも彼には及ばなかった。

 その手に"魔剣"を収めるには──"撃剣・カノン"の適格者足るには至らなかった。

 しかし。

 迫りくる亡者をことごとく打ちのめすためには、今こそ"魔剣"の力が必要なのだ。

「吹っ飛べッ!!」

 引き金を絞る。

 放たれた金属徹甲弾が亡者の胴体をぶち抜き、全身を後方に弾き飛ばした。

 わざわざ脚を狙うまでもない。理想的な破壊力にファリアスは頷く。

 反動は銃剣のそれよりはるかに大きい。

 馬上では不安定なことこの上なかった。

 だが、問題はない。

 自分が堪えればそれでいい。

「アアアアアア────!!!!」

 後方から耳障りな亡者の嘆きがいくつも聞こえてくる。

 埒が明かなかった。一人や二人ぶちのめそうと、亡者は後から後から湧いてくる。 

 ファリアスは金眼を冴え冴えと輝かせ、"撃剣・カノン"の外装を展開する。

 通常の銃剣と変わらない形に収束していた魔剣が、あるべき本来の姿へと変貌する。

 長大な銀色のロングブレード。鈍色の銃身。弾薬を無限に生成する回転式の六連装弾倉。

 それら全てが一体化した異形の"魔剣"────"撃剣・カノン"。

「ちょいと、派手にやるよッ」

「任せる」

 耳をつんざくように連続する銃声にファルが嘶く。

 構わずファリアスは引き金を絞った。

 ディエトリィのような絶え間ない連射や、跳弾といった芸当ができるはずもない。

 ────それでも銃弾は極々自然に投射される。

「アガッ、ガガガッ────」

 一発、二発、三発。

 狙いをつけた弾丸の一発一発が、亡者たちを真正面から機能停止に追いこんでいく。

 強烈な反動に腕が軋みをあげる。

 火傷を負っている右手が異様に熱い。

 ファリアスは構わなかった。

 撃つ。

 ひたすらに撃つ。

「数は、どう」

「減ってる気がしないねぇッ!」

 へ、とファリアスは牙を剥き、口端を釣り上げて笑う。

 もはや笑うしかなかった。

 撃っても撃っても、亡者は変わらず凄まじい勢いで押し寄せてくる。

 数を減らすどころではない。むしろ増えているような気がしてならない。

 これでは魔剣を抜いた甲斐もなし。

 とはいえ、通常の装備でやるよりははるかにマシだろう。すでに突破されていた危険さえあるのだから。

 足場から土煙をあげ、馬顔負けの速度で駆けてくる亡者の男たち。

 それは悪夢か、さもなくば悪趣味な喜劇じみた光景だった。

「魔術師の姿は、確認できる?」

「ちょいと待ちな────」

 ファリアスはシオンの意図を解さないままに応答する。

 亡者のひとりに無造作に弾丸を叩きこみ、そしてフロントサイトの向こう側にきゃしゃな影を見る。

 死霊顔負けの青白い肌。死人めいた長い白髪。

 とても山賊の一員とは思えない奇怪な女が、細剣を片手に山道を行く。

「見えたよ。あの壁の向こうさね────人の壁ってわけだ」

 亡者の群れはもはやそのような規模と化していた。

 壁か、あるいは波か。

 視界を埋め尽くさんばかりの数に辟易しながら、ファリアスは立て続けにトリガーを引き絞る。

 もはや狙いをつけずとも当たるような有り様だった。

 何の問題もなく数人を後方に吹き飛ばすが、状況を打開するには至らない。

「わかった。行く」

 シオンの端的な答え。

 ファリアスの脳裏に疑問符が浮かぶ。どこに。どうやって。

 そう問いかける暇もない。シオンの決断と行動は迅速だった。

「ファリアス。とにかくできるだけ蹴散らして。手綱は任せるから」

「え、ちょ、シオン────待ッ」

 ファリアスは咄嗟に制止しかける。

 シオンが何をするつもりなのか。言葉にこそされずとも、ファリアスはどうしようもなく悟ってしまった。

 それを止めるにはすでに遅い。

 シオンのちいさな手が、ファルの首裏をそっと撫でた。

 瞬間、黒馬が坂道の途中でぐるりと馬首を返す。

 元来た道を眼下に収める。ファルのつぶらな瞳が亡者の群れを射抜く。

 まさか、とファリアスは思う。

 まさに、そのまさかである。

 ファルはそのまま力強い嘶きを迸らせ、気勢を上げ、坂下に向かって吶喊した。

 亡者が跋扈するほうへ────あの女がいるとファリアスが示したほうへ。

「周りを抑えて。私が、魔術師を斬る」

「無茶言うねえ……!?」

 咄嗟に手綱を取る。

 つまり、"撃剣・カノン"は片手で制御しろということ。

 それだけでも無茶だというのに──亡者の数はすでに数十体にも及んでいる。とてもではないが殲滅が追っつかないだろう。

 しかし、シオンの選択は正しかった。

 救いがたいほどに正しかった。

 倒れることを知らない死兵。彼らの物量に押されれば、いずれはじりじりと追いつめられる。

 そうなる前に、この状況を打開しなければならなかった。

 なんとしてでも埒を明けなければならなかった。

「いいさ、やるよッ!」

「無理はしないで」

 そういいながら、シオンは自ら無理を通した。

 ファルの馬力に寄る下り道の踏破。急な坂道を全力で駆けさせたのだ。並大抵の馬では足を傷めていたかもしれない。

 だが、巨体の黒馬にとってはなんの問題にもならなかった。

 黒馬は突撃するがままにぶち当たり、亡者のひとりを跳ね飛ばす。倒れた骸を蹄で踏みにじる。うめき声をあげながら迫ってきた亡者の頭を食い千切る。

 ことごとく敵を蹂躙する。

 ファリアスも必死にシオンを援護する。引き金を絞り、あるいは銃身と一体化した剣身を振るい、亡者の群れを薙ぎ払う。

 強引に突破した亡者の壁の向こう側に、シオンはひとりの女を垣間見た。

 呆気にとられたように、彼女は瞳を見開いていた。

 虚のように暗い眼差し。そこに感情の色はない。

 シオンはすっくと馬上に立ち、振り落とされるより早く、ファルの雄大な背を蹴った。

 疾駆。放たれた矢のようにシオンは飛ぶ。

 抜剣。

 銀の円弧が空にまたたき、女に吸いこまれるような軌跡を描く。

 女──メア・リィ・シェルリィはクスクスと笑った。

 剣閃に応じ、その手に剣を抜き放つ。

 華陵帝国を思わせるつくりの細剣。円環状の鍔と、しなやかに伸びる刃。

 闇夜の中でもうかがえる。柄尻に刻印された紋章────"尾を喰む蛇"。

 永遠性の象徴。

()ィッ!」

「ク、フフッ」

 シオンの強襲。メア・リィの迎撃。

 刹那、刃が交錯する。

 鋼音を散らし、火花が爆ぜる。

 激しい激突と同時に相分かたれる。双方、後ろに退くことを強いられる。

 シオンは坂道に接地し、メア・リィもまた残心する。

 真っ向からの相対。

 その最中にもファルは坂道を駆け──今度は坂の上に馬首を返した。

 シオンは敵地に降り立った。戦況を根っこからひっくり返すために。

 となれば、ファリアスのすべきことはひとつ。

 全力をあげての援護である。

 シオンに最も近い亡者を狙い、撃つ。

 頭、胴、そして脚。合計三発。動かなくなるまで打ちのめす。

 果たして、元は山賊だった亡者の男はぴくりとも動かなくなった。

 完全に沈黙させるのも不可能ではないらしい。

 十中八九、この女が何かをやっていたということだ。

 魔術か、妖術か、呪術か──はたまたその手の魔剣に寄るものか。

 いずれにせよ、今のメア・リィはシオンに集中することを余儀なくされている。

 複雑な行程を踏むことは不可能だろう。少しずつ、亡者を減らしていけるかもしれない。

 ファリアスがそう考えた瞬間だった。

 メア・リィはファリアスが吹き散らした亡者を一顧だにせず、手近な死体の傍に飛び退く。

 それはファリアスが射抜いた男のひとりだった。

 彼は亡者ではなかった。頭を銃弾に射抜かれれば斃れた。その証拠に、額にはちいさな穴が空いている。

 メア・リィは彼の死体に刃を突きつける。

 そして、迷いなく胸の中心を貫いた。

 ただそれだけ。

 その瞬間、まばゆい光の輪が生じ、骸を包みこむように収束する。

 そして霧散。

 暗中を照らしだす現実離れした光景に、ファリアスは思わず息を呑む。

「ファリアスッ!」

 刹那、シオンの鋭い声が飛んだ。

 ファリアスは思わずはっとする──反射的に銃口を肩の上にかかげる。

 "撃剣・カノン"の銃口が、ゆらりと立ち上がった男を的確にポイントする。

 死んだはずの男が生き返る。

 そんな異様な現象を目の当たりにしながら、ファリアスは自分でも驚くほど、迷いなく引き金を絞った。

 立ち上がったばかりの男の胸に徹甲弾が叩きこまれる。死体が吹き飛び、そのまま山道を滑り落ちていく。

「へエ」

 メア・リィは血振るいしながらファリアスを──そして警告を発したシオンを見る。

「イイ腕の護衛がいるようじゃないですカ。しかも人狼。道理でボクの入れ知恵が通じていないわけダ」

 ファリアスは無言で銃口をずらし、女に向けてトリガーを引く。

 瞬間、ファリアスはわかってしまった。この弾は当たらない、と。

 実際、そうなった。弾がひとりでにメア・リィを避け、見当違いの方向に飛んでいく。

 銃弾はかすりもしなかった。

「あんな見え透いた罠に、誰がひっかかるの」

 対するシオンは素っ気なく言い捨てる。

 仮にファリアスがいなくとも、シオンが夜忘れ草(ヨワスレグサ)を口にすることは無かったろう。

「言ってくれるねエ。デモ、この状況こそボクが意図した罠だとは思わなかったカナ────」

 そういってメア・リィは周囲を睥睨する。

 いつしか、シオンらの周囲は亡者の群れに囲まれていた。

 もはや生者の影はない。

 山賊たちはことごとく亡者と化し、変わり果てた姿を晒している。

 先ほどのように遮二無二に突撃してくることはない。統制が取れているようだった。

「どうだイ。もう逃げ道はないヨ、シオン・ファーライト。降伏するナラ、命まで取るつもりはないケド」

 シオンは瞳を眇めて彼女を見る。

 こちらの名を知るもの。"魔剣"と思しき神秘の刃を持つもの。

 間違いない。

「……魔剣遣い」

「そウ。メア・リィ・シェルリィ────魔剣"エンジェルハイロゥ"の担い手サ。その効き目は、身にしみてわかったろウ? ボクとしては、ぜひ、キミに"実験台"になってもらいたいんダヨね」

 メア・リィは右拳を左掌で包み、礼をする。

 帝国式の倣いであった。

「断る」

 シオンはメア・リィの提案を一言で切り捨て、"妖剣・月白"を構える。

 きわめて懸命な判断だった。ファリアスの目から見ても、この女からは狂気しか感じられない。

 死ぬより悲惨な目にあうのが落ちだろう。

「あんたはあいつに集中しなよ、シオン。露払いはあたしらがやる」

「ごめん。付き合わせる」

「今更さね」

 ファリアスはもう、シオンにとことん付き合うと決めていた。

 シオンはメア・リィと相対するがまま。

 ファリアスは黒馬から飛び降り、シオンと背中合わせに立つ。

 周囲には亡者の群れ。所詮は雑魚だが、彼らの包囲は全方向に渡っている。

「あんたのご主人様の危機だよ。気張って働きな」

 隣のファルにいたずらっぽく囁くファリアス。

 言われるまでもない、と言わんばかりにファルはけたたましく嘶いた。

「残念。それじゃア────」

 メア・リィは背中に負ぶさっていた黒い棺桶を放り投げ、"偽聖剣(ぎしょうけん)・エンジェルハイロゥ"を掲げた。

「無理にでも連行させてもらいますヨ」

 クスクスと笑み、剣先を幼い姫に突きつける。

 ────瞬間、亡者の集群が、一斉にシオンたち目掛けて駆け出した。



 亡者の嘆きが地に満ちる。

 されど、シオンにさしたる感慨はなかった。

 前から押し寄せた亡者を一刀のもとに斬り捨てる。

 瞬く剣光。亡者の胴はまっぷたつに分かたれた。

 同時に横から迫る亡者を蹴り倒す。

 そこに追い打ちをかけるまでもなく、ファリアスが銃撃を叩きこんだ。

 腹がまるごと弾け飛ぶ。胴部など初めから無かったように消失する。

亡者(アンデッド)、なんて上等なもんじゃあないね。さしずめ、動く死体(リビングデッド)ってところかい」

 確かに、とシオンは思う。

 彼らはもはや生きてはいない。不死の兵などでは決してない。

 ただの動く死体だ。

「任せなよ、シオン。この程度のもんなら、全部引き受けられるさね」

「助かる。とても」

 ファリアスとファルの援護は如才無かった。

 シオンがひとりの亡者を斬り捨てる間にも、彼女らはふたりの亡者を屠っている。

 そのまま、少女は何気なく一歩を踏み出した。

 亡者の隙間を縫うように自然な歩み。まるで流れる水のよう。

 見透かした闇の向こう側、狂った女がひとりいる。

 メア・リィ・シェルリィ。

 亡者を従えた魔術師は、もはや彼らに構うことなく、細剣の切っ先を振り落とした。

 先刻、地に投げ捨てた黒木の棺桶へと。

「フフ。さア、さア、参りましょうねエ────」

 魔剣──"偽聖剣・エンジェルハイロゥ"が黒い棺桶を貫通する。その内側に納められたものどもを、魔剣は一人残さず貫いてみせる。

 狂ったとしか思えない所業。

 だが、メア・リィの顔に狂気の色はない。

 当然の選択を選び取ったかのように平然と、メア・リィは魔剣の刃を抜き去った。

 三重の光の輪が生じる。黒い棺桶を中心にして収束する。

 まばゆい光が泡のように弾け、そして夜の暗闇が立ち戻る。

 刹那、シオンは駆けた。

 地を蹴る。足首がしなやかに駆動。

 半ば浮いた足裏を跳ね上げさせ、シオンは滑らかに加速する。

 狙うはメア・リィ・シェルリィただひとり。

 周囲に亡者の姿はない。シオンの疾駆を邪魔するものはいない。

「────()ィッ!」

 接敵。

 肉迫とともに、白刃の剣影が駆け抜けた。

 魔剣の刀身が空を裂く。

 交錯。

「ク、フフッ!」

 メア・リィは剣身を滑らせるように受け、激突の衝撃をやり過ごした。

 鋭い刃鳴りを散らし、次の瞬間、刃は互いに離れていく。

 シオンは至近、メア・リィの魔剣を垣間見る。

 その刀身には刃毀れひとつない。細剣のように繊細な剣身とは裏腹、相当な頑丈さを誇るようだった。

 もっとも、それは"妖剣・月白"も似たようなもの。薄く鋭く反り返った刃は、傍目にとても頑丈には見えないだろう。

 さらに、意外というべきはメア・リィの剣腕か。

 魔術師だからといって、剣が使えないというわけでは全くない。

 それは端的にいって、

「……やる」

 と、評せざるをえないほどのものであった。

 一合で敵の力量を察し、シオンは神経を研ぎ澄ます。

 適切な距離をおいて、刀身が胸の前を横切る構えを取った。

「コレでも"魔剣遣い"だからねエ。伊達や酔狂で剣を取っているわけじゃあナイ──もっとも」

 腰溜めに剣身を引き、メア・リィは疾走する。

 今度は彼女が仕掛ける番だった。

 まるで跳ぶような疾駆。大地を狭めたような速さで、メア・リィは彼我の距離を埋めつくす。

 どこかシオンに似た剣筋。長やかなるドレスの裾に足運びを悟らせず、メア・リィは切っ先を突き出した。

 シオンはすんでで横に避ける。

 細剣が腹の横を通り過ぎる。鋭い風が吹き抜ける。

 その時、奇妙な音がした。

 がこん、と木でも蹴り飛ばしたような物音。

 反射的に切り返しかけたシオンは咄嗟に踏み止まる。

 そして物音が聞こえたほうに目を向けた。

「ボクは剣士である以前ニ────魔術師なのサ」

 シオンは蒼い瞳を大きく見開く。

 信じがたいものを目のあたりにする

 目を向けた先。そこには、内側から封を蹴り破られた棺桶が転がっていた。

 そして、内側に納められていたものが立ち上がる。

 立ち上がったものは三人いた。

 彼らはいずれも亡者であった。瞳は虚穴のように暗く、一切の感情を宿さない。

 そして彼らは、まるで三つ子かなにかのように、きわめて似通った外見であった。

 否。

 それはもはや、同一であるといってもいい。

 顔だけではない。背丈、体幅、筋肉の付き方、姿勢、骨格。

 その全てが、誤差に収まる範囲で一致していた。

 彼らは同じ軍服を身にまとい、同じ剣を手に収め、同じ目でシオンのほうを見た。

 引き締まった長身痩躯。灰色の総後ろ髪。蛇のように粘着質な目付き。

 シオンはその男を────その亡者の元となった男を、知っていた。

「……だれだっけ」

「結構ひどいねキミ」

 本当に忘れていたわけではない。

 忘れていたかった、というほうが正しいだろう。

 なにせ良い思い出など全く存在しない男なのだから。

 ────"毒操手"グラーク・メルクリウス。

 かつて殺したはずの男。

 一番初めに打ち破った"魔剣遣い"の顔が今、三つもシオンの目の前に並んでいた。

 異様な光景であった。

 異様を通り越して、不快であった。

「アアアアア────」

 三人共が亡者の呻きをあげ、手に持つ剣を振りかざす。

 そこに感情の色はない。

 シオンを記憶している様子もない。

 ただ衝動のおもむくまま──他の亡者と同じように──シオンを攻撃せんとする。

「……妙な真似を」

 幻覚のほうがまだしも現実的だろう。

 しかし目の前にある脅威は、まぎれもなく現実のものだった。

「グラーク・メルクリウス。その素体を利用した肉人形サ。所詮はつくりもの、とはいえ脳まで完璧に再現してあるヨ。不思議なコトに記憶なんかは全く再現されないんだケド──」

 グラーク・メルクリウスの手は、シオンがめちゃくちゃにしてやった。

 となれば、彼らはグラーク本人ではありえない。メア・リィの言葉は納得がいくものだ。

 なぜか三人もいることにも説明がつく。

 彼らの手にはそれぞれ、全く同じ剣が握られている。

 それらは蛇腹剣のかたちを取っていた。

 "奇剣・毒操手"──その似姿。

 魔剣の模造品(レプリカ)とでもいうべきものが、偽物(レプリカ)の担い手に握られている。

 これほどの悪趣味もそうはあるまい。

「魔剣は問題なく扱えることが実証済み。身体が覚えてるってコトだろうネ。さア、さア────ボクの研究成果、とくと味わいナッ!!」

 メア・リィが声高らかに宣言する。

 瞬間、偽物のグラークたちはそれぞれに一閃を振り放った。

 "奇剣・毒操手"。その剣身はいくつもの部位に分かたれ、それぞれが強靭な鋼線に繋ぎ合わされていた。

 刃は如意に伸縮し、縦横無尽に空を駆け回る。一切の間合いを無視し、剣閃の軌道を転ずるも自由自在。

 蛇のようにしつこく、執拗に獲物を付け狙う多節剣。それが"奇剣・毒操手"の要諦である。

 彼らの剣は端的にいって鋭かった。

 三人が三人。いずれも生前のグラークに勝るとも劣らない剣捌き。

 ひとりは山道の砂を巻き上げ、ジグザグに。

 ひとりは空を裂き、シオン目掛けて一直線に。

 ひとりはシオンを通り過ぎたあと、捻られた刃が背中から少女を襲うように。

「アアアアアアア────ッッ!!」

 その時ばかりは殺意という執念を漂わせ、偽グラークたちはシオンに襲いかかった。

「……ふッ」

 シオンはちいさく息を吐き、迫りくる刃を一瞥する。

 正面からの一閃を紙一重で交わし。

 地を這う刃とすれ違うようにして駆け抜ける。

 背後から追いすがる刃にあわせて身をひねる──シオンが一瞬前まで元いた場所を、蛇腹剣の刃が突き抜けていく。

「……エッ?」

 呆けたようなメア・リィの声。

 三重の攻勢をいともたやすく抜き去って──

 シオンは亡者の似姿に差し迫った。 

「弑ィッ!!」

 渺。

 風が鳴き、"妖剣・月白"が一閃する。

 刀身が偽グラークの右脇腹から左胸にかけてを過ぎり、抜けた。

 血霧が爆ぜ、偽グラークのひとりが上半身がずるりと滑る。

 赤い醜悪な切断面を晒し、ぐらりと傾き、地に落ちた。

「ア────」

 死にゆく時ばかりは安らかなもの。

 それを見届けもせず向き直り、右方にいた偽グラークに返す刀で斬りつける。

 彼は咄嗟に飛び退いた。そのおかげで、上半身と下半身が分かたれる無様は晒さずに済んだ。

 代わりに左手首から先が葉っぱのように零れ、落ちた。

 なおもシオンは止まらない。

 地をしかと踏みしめ、脚を軸にして身を捻る──"車輪"の型。

 遠心を乗せて一閃、振り放たれる。

 まるで吸いこまれるように、最後の偽グラークへ。

「……ッ、は」

「ア、グッ────」

 亡者は呻きを漏らしながらも、魔剣でシオンの剣を受けた。

 鳴り響く甲高い金属音。互いに押し切るべくもなく相分かたれ、シオンはとんと一歩退く。

 同時、偽グラークもたまらず一歩退いた。

 それこそは、後戻りができないほどの下策であった。

 一歩退き、一気呵成に踏みこみ、斬り捨てる。

 その技を覚えていたならば、彼にもかすかな望みはあったろう。

 しかし彼らは結局、偽物だ。

 すでに終わった人間の偽物だ。

 あれからも死闘を重ね、あらまほしき得物を手にしたシオンとは比べるべくもない。

 接地の反動に足裏を跳ねさせ、地を蹴りぬく。

 疾駆はさながら矢のごとく。

 胸の前を横切るように構えた刃を軽く引き、振るう。

 剣身が月のような弧を描く。

「────やらせないヨッ!!」

 刹那。

 亡者とシオンの狭間に割って入り、メア・リィは細剣を突き入れた。

 シオンの剣閃を止めるほどのものではない。

 だが、その威力と勢いを殺すには十分な役目を果たしていた。

 偽グラークを斬り捨てるには至らない。

 白刃が薄皮一枚を斬り捨てるのみ。

 メア・リィは残る二体の偽グラークをともない一歩退き、シオンもまた踏みこまず残心するに留める。

「つくりものに情でも」

「まさか。ボクの実験が不甲斐ない結果に終わるのが許せないダケ」

 そういいながら、メア・リィは残る偽グラークを自らの背後に下げた。

 純粋に後方支援として使うつもりか。

 シオンは目を細める。単純な直線軌道でないため、少女にしてみれば蛇腹剣は小銃などよりも厄介だ。

「それに、キミの剣筋を見られたからネ。なるほど尋常じゃあナイ────俄然キミを弄り回したくなってきたヨ」

「願い下げ」

 素っ気なく言い捨て、シオンは手早く血振るいする。

 同時にそれとなく後方をうかがう。

 ファリアスとファルは善戦していたが、いかんせん数が多い。亡者を潰しきれない状況がしばしば発生するようだった。

 勝負を急ぐべきかもしれない。

 シオンがそう考えた、その瞬間だった。

 細剣──"偽聖剣・エンジェルハイロゥ"をシオンに突きつけ、メア・リィはいう。

「全てのしもべをキミに向けるとしよウ。キミにはそれだけの価値がある」

 ぐるり、と。

 なおも全方位に散っていた亡者の群れが、シオンのほうに向き直った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ