表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

一章第3節 幕間 北へ、陽だまりを求めて



ふわふわと空中を舞う氷の結晶。

風に揺られながら、ゆっくりと目的地に向かって移動していた。


フロストウッドを離れて数ヶ月。

今回の旅は、いつもとは違っていた。

予定していた土地には降りられず、西と東の狭間にある大きな島へと、わたしは流れ着いた。


その地は──エデリア教國。


国土の半分を砂漠に覆われ、灼熱の太陽にさらされる世界。

けれど、わたしが降り立った場所はさらに異質だった。

湿った風、淀んだ空気、元素の流れがどこか狂っている。

ここは、「断罪の地」と呼ばれているという。


教義に従い、他種族を排除する。

命を、存在を、あたかも選別するかのように。

砂漠という厳しい地にありながら、彼らは豊かさを享受しながら、互いを傷つけ合っていた。


──理解できなかった。


フロストウッドは、極寒の地だ。

生き物は少ない。

けれど、生き残るために、種を越え、種族を越え、互いに余計な干渉をしない。

それぞれが静かに、あるがままに存在していた。


人が信じる神とは、これほどまでに傲慢な存在なのか。

ことわりも、秩序も、ここでは歪められ、血に塗れていた。


この世界にあるものすべての在りようは、ただ、そこにあるだけだというのに──


わたしたち、精霊たちにとっては、時間とはただの通過点にすぎない。

何千年を生きても、感傷など起きはしない。

けれど──あのときから、わたしはすこしだけ、世界に目を向けるようになってしまった。


漂う雲が、ゆっくりと北へと流れていく。

それを見ながら、わたしはそっと進路を定めた。


……きっと、まだ間に合うだろう。


蜃気楼のように、わたしの存在は風に溶け、結晶となって空へと昇っていった。


──世界は、冷たさだけでできているわけではなかった。


断罪の地で見たものは、あまりにも醜く、あまりにも哀しかった。

けれど、それでも。

どこかに、まだ温もりを手放さずにいる場所が、この世界にはあるはずだ。


わたしは、それを確かめたくなった。


冷たい空気に身を溶かしながら、

北へ、北へと風に乗る。

まだ見ぬ陽だまりを、そっと探すように。


──そしてたどり着く。

雪解けを思わせる、柔らかな湯けむりと、灯りに包まれた街へ。



《第四節・陽だまりの宿》

──揺れる湯けむり、煌火の街にて


温もりの中に交差する、異なることわりたちの出会い。

静けさと賑わい、孤独と絆。

新たな律動が、ここからまた紡がれはじめる──。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ