表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

プロローグ


 聖武天皇の時代。

 大和の国十市郡あむち村の東、鏡の作造みやつこの女

 名をよろずの子と呼ばれた女

 顔かたち端正きらきらしく

 高姓の人よばうにてなお否みて年を経たり




 食ってやろうと思った。

 国中からその美しさを持て囃された女を

 身分問わず、多くの男を誰ひとり受け入れず、拒み続けているというその女を

 頭からぱくりと

 血の一滴も残さずに

 食えばこのイライラもおさまると思ったのだ

 あの女を食らってしまえば――



「お前がよろず姫か」


 月も照らさぬ夜。鬼の呼びかけに、御簾の中で体を丸くしていた女はゆっくりと体を起こした。姫は枕元に座る鬼を見て、悲鳴の一つでも上げると思ったが無言だった。まるで鬼がここに来ることがわかっていたかのように静かだった。

 墨よりも暗い闇の中で、姫は真っ白で小さな手で、額にかかる黒髪を払い、耳にかけた。たったそれだけの動作で、彼女の体臭らしい、かぐわしい麝香じゃこうの香りが周囲にふわりと漂う。

 その瞬間、強烈な食欲が腹の底から沸き起こってきて、鬼は、ごくりと喉を鳴らした。


――これは本物だ。男だけじゃない、生きるものすべてを引き寄せる、魅了の力だ。


 海の向こうの大陸でも、体から香りがする人間は貴重で、仙人になれる素質があるというが、まさにこの女はそのたぐいだ。これは噂にたがわぬ極上の女だ。食えば百年、いや、それどころではない、千年の命を得ることが出来るだろう。


「万姫よ。俺はお前を食いに来たのだ」


 鬼は情緒たっぷりにささやいた。

 鬼が饒舌なのは珍しい。姫の声が聴きたかったのかもしれない。

 さぁ、泣くがいい。叫ぶがいい。こんなことになるのなら、えり好みせず、男に囲われてしまったほうがずっとよかっただろう。これも多くの男を袖にし続け、恨みを買ったた報いだと、わが身の傲慢さを嘆くがいい……。

 だが――鬼の予想は外れた。


「――待っていました」


 女は泣かなかった。それどころかホッとしたように笑ったのだ。

 誰もが触れたいと思うような、ぽってりとした赤い唇に微笑みを浮かべ、涼しげで、雅な、切れ長の目を細めて、漆黒の目で鬼を見つめ、そしてその手を、伸ばしたのだった。


「さぁ、どうぞ。私を食べてください」


人を攫って食うのが鬼。

それをかく鬼とはいふなりけり……。




月の子、万の子、そしてその子供たちへ――




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=190147244&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ