おまけ②(仲間の能力)
仲間のデーターです。
これも別にみなくても本編に影響はありません。
名前:メリッサ・メルキス ♀
年齢:一七歳
現在のジョブ:スポッター(高位)
ジョブ履歴
ドラッカー→チェッカー→スポッター
能力()内は初期登場時。
基本はA~FでAが最も高いが規格外に高い部分はSとなる。
攻撃値:E(E)
守備値:E(E)
敏捷値:D(D)
体力値:F(E)
魔力値:D(D)
技術値:A(B)
幸運値:B(C)
元は子爵家の令嬢。家が没落し奴隷堕ちした。紆余曲折あったが晴れてヒットの奴隷として登録された。
能力値は全体的に低めだが鑑定など味方をサポートするスキルが充実している。
装備品
武器
ウィンドエストック
ヒットがドワンの店で購入しメリッサに贈った武器。
羽のようなガードのついた細身の剣。
突くのがメインで名の通り風のように軽く女子供でも扱える。
魔法の効果として魔力を込めると風の力で射程が伸びる。
ドワンの力作でかなりの業物なのだが、メリッサはサポートに回ることが多いためあまり使用される機会がなく、更にとある盗賊のボスを倒しにいったさいに肛門を穿つ為に使用されてしまうなど報われない武器である。
防具
ミラージュドレス
ヒットが与えたドレス。
最初は貸すという話であったがヒットの奴隷になったため、結局そのまま装備することになった。
敵意を持たれるとドレスの効果で残像が発生し攻撃が当たりにくくなるというレアアイテム。
スカイブルーの生地で太ももより上ぐらいの短い丈。
Vネックで谷間が強調されるという見た目にはエロい装備でもある。
固有スキル(ドラッカー)
薬草知識上昇
常時発動型
薬草に関する知識が増える。
薬作成能力上昇
常時発動型
薬の作成に掛かる時間が早まる。
固有スキル(チェッカー、スポッター)
インサイトアイ
相手やものを鑑定することが可能。
鑑定するにはその相手に見合った時間視続ける必要がある。
人であればジョブに所持スキルや状態など。
物であれば価値と魔法効果等がある場合その詳細が判る。
スポッターになったことでスキルや魔法そのものも鑑定が出来るようになっている。
また一度に複数の鑑定ができるようにもなった。
但しその場合個別の鑑定時間は伸びる。
サポートアイ
鑑定結果が出るまでの所要時間が判る。
天眼
より遠くまで見通せるようになる。
透視
視たものが透けて見えるようになる。
厚みのあるものなどは時間は掛かる。
ヒーリングアイ
常時発動型
回復魔法ってわけではない。
目が疲れにくくなる。
パワーアイ
常時発動型
視力が格段によくなる。
メジャーアイ
視た物の距離や体長などが正確に測れるようになる。
スペシャルスキル
ターゲットロック
効果範囲内の敵をロックオンするスキル。
効果時間中はこれを受けた相手に対して放たれた遠距離攻撃は誰が行っても全て相手を追尾するようになる。
一度使用した後は暫くは使えない。
名前:カラーナ ♀
年齢:一八歳
現在のジョブ:バークラ-(高位)
ジョブ履歴
シーフ→トラッパー→バークラ-
能力
攻撃値:D
守備値:D
敏捷値:S
体力値:D
魔力値:E
技術値:S
幸運値:A
元逃亡奴隷。チェイサーに捕まり公開処刑されそうになっていたところをヒットに助けられそのままヒットの奴隷に落ち着く。
盗賊だけに罠を感知したり敵の気配を感じ取ったりといった能力に長けており身も軽い。
装備品
武器
ムーランダガー
ムーンストーンという特殊な鉱石から造られたダガー。
三日月のような形状で投げ方によってはブーメランのように戻ってくる。
ソードブレイカー
刃の峰に複数の溝がついた左手用のナイフ。一般的な剣や短剣の刃ならば溝で噛ませる事で折れる。
防具
身軽さが売りのためこれといった防具は装備していない。
固有スキル
忍び足
抜き足差し足で相手に気付かれないよう動ける。
ただし忍び足発動中は走れない。
聞き耳
扉の前に耳を当て声や音から中の様子を探る。
気配絶ち
気配を消しみつかりにくくする。
使用中は動けない。
完全に消せるわけではないので洞察力や勘が鋭い相手にはばれる。
罠解除
しかけられた罠を解除する技術。
あまりレベルの高い罠だと確実性はない。
ピッキング
鍵の掛かった扉や宝箱を開けられる。
全てが自由に開けられるわけではない。
フェイントスラッシュ
残像に寄る攻撃を繰り出す。
あくまで残像なので攻撃判定はなく相手をだまし討するための技術。
ブラックジャック
武器の柄などで相手の後頭部を打ち、気絶させる。
罠設置
罠を設置する。環境と持ち物で設置できる罠は変わる。
罠細工
罠に使えそうなものを作り出す。
高速罠解除
罠を通常よりも手早く解除できる。
ダークブレンド
闇の中に溶け込むように紛れることで気配を完全に断つことが出来る。
ダークアイ
暗闇の中でもよく見えるようになる。
ダークラップ
指を弾くことで何もないところで音を鳴らす。
スペシャルスキル
ダークスペイス
効果範囲内を闇色に染める。
ようは強制的に暗闇を創りだす。
闇を創りだすのは魔力を込めているためだが、魔法とは別扱いにされている。
発動後は暫く再使用不可。
武器スキル(短剣技)
玄人技
・Lカット
上から下に切りつけそこから水平移動し斬撃と同時に駆け抜けLを描く。
・バックスピンドル
回転し背後の敵に攻撃。
二刀流だと二回回る。
・トリプルスター
三連続で攻撃。二刀流のほうが攻撃速度が早くなる。
名人技
・シュナイデンアハト
8の字を描くように斬りつける。
二刀流だと最後に切り上げる。
・スカイO
相手に向けて跳躍し頭上で側転の要領で相手を切りつけた後背後に回る。
二刀流の場合攻撃回数を増やせる。
達人技
・Vスラッシュ
空中から急降下して一撃更に跳躍して一撃でVの字を描く。
名前:アンジェ ♀
年齢:二〇歳
現在のジョブ:エレメンタルナイト(高位)
ジョブ履歴
ソーサラー→ナイト→エレメンタルナイト
能力
攻撃値:B
守備値:A
敏捷値:A
体力値:B
魔力値:A
技術値:A
幸運値:B
ガロウ王国の正騎士で調査の為アーツ地方に赴いていたところでヒットと出会い事件を通じて親しくなる。
能力は全体的に高め。精霊獣を身に纏う事で更にプラスαが加わる。
装備品
武器
宝剣エッジタンゲ
かつて英雄が使用していたと称される宝剣。全長七〇cm程度で片手で使用する細剣タイプ。
精霊の加護が乗りやすい剣でもある。
防具
ガロウナイトアーマー
ガロウ王国正騎士に支給される鎧。
プラチナとミスリルの組み合わせで出来ている。
基本的に胴体をがっちり守るような仕様なのだがアンジェのはなぜか胸元の開きが大きい。
ガロウナイトガントレット
ガロウナイトアーマーの腕バージョン。
ガロウナイトグリーヴ
ガロウナイトアーマーの脚バージョン。
固有スキル(ソーサラー)
風の精霊術
風の力を利用した精霊術が行使可能。
固有スキル(ナイト、エレメンタルナイト)
身代わりの盾
仲間の為に盾となったときに耐久力が上昇する。
乗馬術
常時発動型
馬に乗るのが上手くなる
騎士の矜持
条件発動型
自分自身のプライドにかけて一つ誓いを立てる事で、その誓いに沿った戦いであれば能力値が上昇する。
エレメンタルチェンジ
精霊を様々な形状に変化させ纏わせる。
スペシャルスキル
エレメンタルリンク
精霊と完全に同期し能力を飛躍的に上昇させる。
発動中はスキルの威力も上昇する。
発動後は暫く再使用不可。
武器スキル
玄人技
・パワーファウンテン
力の噴水的な。闘気を剣に集中させ地面を蹴り跳躍しながら振り上げる。
・ダブルニードル
下から上もしくは上から下への二連続の突き。
名人技
・スプラッシュニードル
前進しながらの突きの連打。
・スクリュードライブ
回転を加えた突きで大ダメージ。
達人技
・ファイブコンビネーション
剣を使った五連続攻撃。
組み合わせは使用者によって異なる。
・トライアングルショット
剣で三角形を描きそれを飛ばして攻撃。
・パワースライド
闘気を纏いエネルギーの塊となって突撃する。
アンジェオリジナルスキル
シューティングウィンド
すれ違いざまに何十発もの剣戟を叩き込む。
スプラッシュニードルをベースにしている。
シルフィードダンス
風をまとった踊るような動きで連続攻撃する。
ファイブコンビネーションがベース。
エアロカット
風をのせた斬撃を飛ばす。
トライアングルショットがベースだが殆ど別物。
エアショットスラッシュ
攻撃と同時に風の刃を広範囲に散らす。
エアロカットの改良版。
パワートルネード
地面を蹴り螺旋状の少竜巻を起こしながら切り上げる。
パワーファウンテンがベース。
クロスウィンド
風の刃で素早く交差させる斬撃。
ダブルニードルがベース。
ゲイルオンスロート
パワースライドとスクリュードライブの組み合わせ。発動までに溜めが必要だが、第一部終了時点で最強の技となる。
名前:セイラ ♀
年齢:一七歳
現在のジョブ:ビーストティマー《魔獣使い》(高位)
ジョブ履歴
ドラッカー→メイド→ビーストティマー
能力()内は初期登場時。
攻撃値:C(C)
守備値:C(C)
敏捷値:B(C)
体力値:C(C)
魔力値:C(C)
技術値:B(C)
幸運値:C(C)
元はザックという極悪冒険者の奴隷。ザックが死にヒットの奴隷となる。
出会った頃がメイドのジョブ持ちだった事もあり、なんでもそつなくこなす事が出来る。
ある一件で神獣フェンリルの子を引き取ることとなりビーストティマーのジョブに目覚めた。
表に感情を出さないタイプだが、フェンリィを引き取った事で性格にも変化が見られるようになってきている。
装備品
武器
魔革の鞭
魔獣の革を素材に作られた鞭。獣系に効果が大きい。
防具
メイド服
ただのメイド服。可愛らしいデザイン。
固有スキル(ドラッカー)
薬草知識上昇
常時発動型
薬草に関する知識が増える。
固有スキル(メイド)
メイドの嗜み
常時発動型
基本的な戦闘スキルは全て使いこなせる。
クリーンテクニシャン
常時発動型
掃除や洗濯が上手くなる。
クッキング
常時発動型
料理の腕が上がる。
固有スキル(ビーストティマー)
アグレッシブウィップ
鞭を鳴らし闘争心を煽ることで従わせている魔獣の攻撃力を上げる。
ワイルドウィップ
従えている魔獣の本能を呼び起こし能力の底上げを行う。
アグレッシブと違い全能力があがる。
ビーストアテーション
スキル発動後、敵対している獣や魔獣の意識が使用者に向けられる。
アニマルティム
動物や魔獣を懐柔させ従わせる。
ブリーディング
常時発動型
従えさせている獣や魔獣が育ちやすくなる。
躾のムチ
条件発動型
鞭装備時、獣系の魔物や魔獣への攻撃力がアップする。
スペシャルスキル
ブリーダルライン
従えさせている魔獣と同期させそれぞれの能力を飛躍的に上昇させる。
発動後は暫く再使用できない。
武器スキル(鞭)
玄人技
・ウィップゴウド
地面を叩き相手を挑発する。獣系に有効な挑発。
・ウィップストップ
鞭を相手の足元に叩きつけ怯ませる。
効かない相手もいる。
・ウィップスリップ
鞭を相手の脚に絡ませ転ばせる。
名人技
・ロングウィップ
鞭を音速を超える速度で振るい、外圧によって鞭を引き伸ばし射程距離を伸ばすスキル。
・ロングウィップバインド
引き伸ばした鞭で相手を巻きつけ動きを封じる。束縛を解いた直後鞭の長さは戻る。
・ウィップニードル
鞭を地面に潜らせ、相手の真下から突き上げる。
達人
ビーストウィッピング
獣系の魔物の弱点に鞭の連打。
獣や魔獣系はこれで怯む。
魔法(セイラが本編で使用した物)
ファイヤー
火を起こす生活魔法的な物。
攻撃能力はないに等しい
我が魔力を持ちて火を起こすなり――
フレイムランス
炎の槍で敵を貫く。
魔力に応じて威力が上がる。
集まれ焔、我が手の中に、顕現せよ長大なる炎槍――
ファイヤーボール
炎の球を相手に撃つ。当たると小爆発。
炎が生まれた、この手に生まれた、それは無数の炎子、一つ一つは弱くとも、集まり塊まれば破壊を生む、さぁ炎爆なる灼弾よ――
ダウングラン
地面を陥没させる。
ダメージを与えるというよりは相手の動きを鈍らせたり油断させるのが目的。
大地と共に眠る土よ、今眠りの時が来た、沈めよ沈め、さぁ深い眠りに落ち給え、我は大地の母なり――
アップグラン
ダウンとは反対に地面を隆起させる。
用途はダウンに近いが人の身長ぐらいまで隆起できるので、身を守る障害物にも出来る。
大地と共に眠る土よ、今目覚めの時が来た、脈動せよ躍動せよ蠕動せよ、さぁ立ち上がり隆起せよ、我は大地の先導者なり――
エアガスト
突風を起こす。矢などが飛んできてもこれで軌道が逸らせる。
守りの風、弾く風、威風堂々たる気高き風よ、我は願う、全てを退けん事を――
エアハンマー
正面の相手に風の塊をぶつけダメージを与え吹き飛ばす。
収束の風、衝撃の風、仇なす者を打ち砕かん――
ヒール
尤も基本となる回復魔法で多少の傷なら癒やすことが可能。
聖なる神よその奇跡を以ってこの者の傷を癒やし給え――
第二部は本日23時更新予定です




