表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/254

1章 第29話 十分ラブラブやないかい!

 5月と言えば先ず最初に来るのはGWだ。鏡花(きょうか)達は高校2年に進級して、最初の大型連休を迎えていた。大型とは言え、学校はカレンダー通りなのでそれほど長期の休みではない。何だかんだで進学校ではあるのだ。校則が緩めで自由な部分も多いが、そう言った部分は甘くない。

 浮かれてないで勉強自体はしっかりやれ、と言わんばかりの通常授業を乗り越えた鏡花。特に問題もなく無事キャンプの日を迎えた。

 祝日はバイトも休みになる為、特に気兼ねなく出発する事が出来る。外泊する事は母親に伝えてある。大人の女性が引率するので、これと言った反対は無かった。



 今回のキャンプでは、大体の道具がレンタルだ。キャンプの経験など殆どない鏡花でも、道具類の心配する必要は無い。おまけに宿泊はコテージだ、寝袋も必要がない。必要なのは着替えぐらいのもの。

 キャンプだからこそテントで、と考える者も多く居る。しかし、こちらは年頃の女性が5人も居るし、引率するのも女性だ。しかもその殆どが美人か美少女と来ている。

 残る鏡花と佳奈(かな)にしても、軽薄なナンパ目的の人間であれば可能性はある。嘆かわしい事だが、キャンプに来た女性客を狙う事例は複数ある。安易にテントで宿泊など、出来る訳がないのだ。


 そんなわけで、キャンプではあっても荷物は最低限で良い。体力がない運動音痴の鏡花でも安心だ。アウトドアにしては身軽な装いで出発した鏡花は、最寄り駅で佳奈と合流する。鏡花と佳奈、そして麻衣まいは小学校の頃からずっと一緒だ。

 住んでいる地域は同じであり、3人の最寄り駅も同じだ。本当なら今日、麻衣もここに呼びたかった鏡花と佳奈だが、残念ながら予定が合わなかった。

 同じラクロス部である高梨翔太(たかなししょうた)と親交があるらしく、ちょうど良いと思われたが仕方ない。

 今回は縁が無かったと言う事になったが、屋上メンバーに麻衣が追加される日も遠くないだろう。


「何か久しぶりじゃない?」


「え? 何が?」


「ほら、鏡花ちゃんって大勢で出掛けるの、苦手だったじゃない?」


「あぁ~~~うん。そうだね」


 そう、佳奈や麻衣と違って鏡花は引っ込み思案な所がある。小春(こはる)(まこと)達の様に、最初からフレンドリーなタイプなら何とかなるが、そうでない相手とはあまり上手く行かないのが鏡花だ。

 その為、こう言った『皆でどっか行こうぜ!』系のイベントは大体参加しない。小学生の頃はギリギリ参加していたが、中学からは学校行事でもない限り不参加だった。


「だからちょっと懐かしいなって」


「そう、だね。確かに久しぶりかも」


「やっぱり葉山君が居るからなの?」


 それは、どうなんだろうか。こうして聞かれるまで、何も考えていなかった。いざ改めて考えてみると、真君の存在は大きいと思う。

 でもそれは、小春ちゃんだって同じだ。もちろんカナちゃんが来てくれるのも大きい。どちらかと言えば、誰が居るかよりも、心境の変化じゃないだろうか。


「うーん、多分私がちょっとだけ変わった、のかな?」


「変わったって言えばそうだね。最近の鏡花ちゃんは、前より積極的だよね。」


「え? そ、そうかな? えへへへ。私成長してる?」


 脱陰キャ計画を進め始めて1週間と少し。以前の自分では不可能だった行動を、色々とやって来た。周囲の人間に恵まれた結果だが、成長出来ているなら嬉しい限り。


「1歩ぐらいは、前に出れたかもね」


「た、たった1歩だけ」


「葉山君が絡む時だけ10歩ぐらい進むけどね」


「そ、そんな事ないよ!!」




 いつもの様に雑談しながら、駅の階段を昇っていく。集合場所はバイトの時にいつも降りる駅。真と小春の地元である中山(なかやま)駅である。

 2人は予定していた通りの時刻に電車に乗車した。流れて行く風景を眺めつつ、他愛のない雑談を続ける。最近観た動画の話だったり、サブスクや配信で観た映画やアニメの話だったり。

 趣味に関する部分は、やはり佳奈と麻衣の2人が鏡花には合う。逆に小春や真達とは、趣味が結構違う。ギャルや体育会系の集まりだ、合わない部分が出るのは仕方ない。


 特に鏡花はそうだ。書籍やアニメの話なら出来るが、女子校生らしい事はさっぱりだ。佳奈はわりと何でも、バランス良く嗜む傾向にある。

 メイクやファッションについても、多少なりとも知識がある。麻衣は元から身体を動かすのが好きだ。この集まりにもすぐ馴染むだろう。


 それが最近の鏡花の、ちょっとした悩みである。鏡花から提供出来る話題が無いのだ。芥川賞に選ばれた本の話題なんて、この集まりでは殆ど伝わらない。

 ライトノベルの話題なら、佳奈だけは分かるが、他のメンバーはやはりダメ。ゲームもやっぱり佳奈だけ。他に出来るのは料理の話題ぐらいだ。


 では料理の話題は、と言うとこれまた鏡花と同レベルに出来るメンバーが居ない。そんな訳で何とか馴染めはしたものの、まだ少し距離があるように思っている。

 だからもう少し、皆と仲良くなりたい。そう言う意味では、このキャンプは良い機会になるかも知れない。自分にキャンプなんてまともに出来るか不安はあるが、同時に期待感も持っているのだ。



 鏡花と佳奈が電車で揺られる事15分ほど。目的の中山駅に着いた2人は、改札をでて正面にあるロータリーへと向かう。

 約束の時間は午前10時。今は9時53分で少しだけ早い到着だ。早過ぎたかたと思った鏡花だったが、既に待っている人物が居た。


「おはよう鏡花、結城さん」


「おはよう葉山君」


「お、おはよう真君」


 どうやら電車で来る2人を待ってくれていたらしい。確かに到着予定はチャットで伝えていたが、まさか待ってくれていたとは。


「いつから待ってくれてたの?」


「今さっきだよ。ウチの家から近いからな」


「あ、そっか。5分ぐらいって言ってたっけ」


 アルバイトの帰りにしている雑談の中で、そんな話をした事がある。小春ちゃんと真君の家は、駅からすぐの場所にある。ちなみに幼馴染の定番通り、2人の家は隣接している。


「そう言う事。鏡花それ重いだろ? 俺が持つよ」


「え? あ、ありがとう」


 アウトドアへ行くにしては軽装とは言え、それなりの重量だ。鏡花は旅行用のボストンバッグを真に渡す。


「結城さんのキャリーも運ぶよ」


「あ、大丈夫だよ。中身はそんなに入れてないから」


「そう? それなら行こうか」


「うん」


 鏡花に自覚はないが、ここ最近一緒に居る時間が増えた事で、2人の物理的距離感はかなり近くなっていた。つまり、どういう事かと言えば。





「……ねぇ、2人とも付き合ってないんだよね?」


「「え? そうだけど(そうだよ)」」



「いや、その距離感で言われても。ナチュラルに手まで繋ぐし」


 今結城佳奈の目の前で行われた光景は、どう見てもカップルのそれである。真が自然に空いている方の手で鏡花の手を握り、鏡花は鏡花でそれを受け入れている。

 その上肩が触れ合うぐらいお互いの距離が近いのだが、まるでそれが当然と言わんばかりの態度であった。


「えっ、へ、変だったかな?」


「変じゃないけどさ、あまりにも自然だから」


「俺、いつもと何か違う?」


「うーん。……いつも通りだけど」




「……あ、そう。さっきのは忘れて。気のせいみたい」


 結城佳奈は、考えるのを辞めた。どう見ても恋人同士の距離感なのに、2人の中ではまだ付き合っていない状態なのだ。

 これは中々のバカップルになるに違いないなと、佳奈の直感が告げていた。これまでプライベートと学校内では、対応を分けていたのだろう。恐らくは真の方が。


 佳奈の想像は大体当たっていた。真は学校内では普通の距離感を保っている。しかし今はプライベートだ。今日なんて特に、学校の人間と会う可能性は著しく低い。自重する必要はない。

 鏡花の方は、深層心理にある愛への渇望。葉山真と言う男への甘えと安心感が、羞恥心を麻痺させている。何だかんだ言いつつ、鏡花は真と手を繋いでいる時の温もりが気に入っている。

 その結果がこの光景なのだ。バイト帰りの逢瀬が重なり、2人ともこの距離感が当たり前になっていたのだった。本人達の中では、ただ仲が良い友人のつもりで。


 佳奈は内心で思った。もう付き合えよ、と。そして同時に戦慄した。幼馴染と言って良い親友は、実は魔性の女なのかも知れないと。

 鏡花に対する結構な好意を、彼が持っているのは理解したつもりだった。しかし実際はその程度ではない。

 この2人が纏っている雰囲気は、かなり甘いモノがある。と言うか彼が、明らかに鏡花にのめり込んでいる。彼ほどに女性に恵まれた男性が、こんな風になってしまうのだから驚きだ。


(鏡花ちゃん、葉山君を完全攻略してるよ)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ