表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/254

3章 第134話 戦いと心構え

 鏡花(きょうか)達を含めた、全国から集まった合唱部の生徒達。結構な人数の生徒達が、開会式を行っている。

 スポーツと違ってグラウンドや競技場ではないので、全員席に着いて式の進行を眺めるのみ。ただ、そこには確かな熱量があるのは感じられる。

 競い合い雌雄を決する場面には、もう何度も来ているからだ。この空気感の中に居ると、つい自分も体を動かしたくなる。スポーツではなくとも、この雰囲気は変わらないんだな。


(じっとしてなさいよ)


(すまん、つい)


 ソワソワしているのが伝わったらしく、小春(こはる)に小声で抗議されてしまった。サッカー部を辞めてから1年近く経っても、結局まだまだ抜け切っていないらしい。

 勝負事の空気感に、つい反応してしまう。俺が出場する訳でもないのに、どこか高揚してしまっている。少しは落ち着かないとな、まだ始まっていないのだから。



 結局そのまま開会式は終了し、一旦解散となる。今日は午後の開会式のみで、明日の朝からコンクールが始まる。

 そして明後日の午前中に閉会式を行い、俺達は地元へと帰る。余裕がありそうで、実はわりとタイトでもある。鏡花と出掛けられる時間は、そんなに長くない。


「居た居た。鏡花、こっちだ!」


「あ、2人とも。ありがとう来てくれて」


「良いって。気にすんな〜」


 何か、思ったより元気が無い様に見える。少し前の鏡花に戻った様な、怯える様な雰囲気を感じる。

 こっちに来るまでに何かあったのか? それとも着いてからか? 俺達の知らない何かがあったのか?


(ちょっと、アンタ何かしたの?)


(違う、と思うが。特に何もしてないぞ)


 それは酷い勘違いだ、と思うんだがな。いや、マジで違うよな? 俺何もしてないよな? 昨夜もいつも通りで、今朝起きた時も普段通り。

 その後鏡花を送り出した時も特に変化は無かったし、俺もいつも通りの対応しかしていない。ならやっぱり、その後に原因がある筈なんだが。


「あ~~鏡花、どうかしたのか?」


「えっと、その……不安になっちゃって」


「不安? どう言う事キョウ?」


「ちゃんと役に立てるかなって。凄い人も一杯居るみたいで」


 ああ、なるほどな。そう言う事だったのか。それは仕方ないだろう、今まで鏡花は、こう言う舞台とは無縁の生活をして来た。

 だから気圧されてしまったんだな、この独特の空気に。勝負を決める場に漂う、どこかピリピリとした張り詰めた雰囲気。それが鏡花を不安にさせる物の正体だ。


(ほら、アンタの出番でしょ体育会系)


(分かってるよ!)


 すぐ隣に居た幼馴染が、脇腹を肘で突いて来た。今鏡花が感じているモノ、抱えている不安。これは1人で抱えても答えが出ない。

 そしてどうしたら良いかを、俺は知っている。今の鏡花に必要なモノは、俺もかつて教えられた。

 だから今度は、俺が教えてあげる事が出来る。その恐れや不安に、打ち勝つ簡単な方法を。


「なあ鏡花、ちょっと出掛けないか?」


「えっ? 今から?」


「良い店を知ってるんだ」


 小春にはホテルに向かって貰い、鏡花が少し遅れる事を伝えて貰う。どの道、小春はさや姉の家に泊まるし、俺は両親の自宅に泊めて貰う。

 当初の想定と分かれるタイミングが変わっただけだ。合唱部には悪いがちょっとの間だけ、鏡花を貸して貰おう。

 今この女の子に必要な、大切な時間を俺が活かす。自惚れかも知れないけど、鏡花に一番効果的なのは俺の激励の筈だから。


「あった、ここだ」


「喫茶店?」


「そそ、母さんに教えて貰ったんだ」


 上野にある昔ながらの、古風な見た目の静かな喫茶店。騒がしくもないし、かと言って誰も会話しないわけじゃない。

 ちょっとした話をするには、丁度いい場所だ。元々連れて来るつもりだったから、この状況は好都合でもある。

 2人用のテーブルに案内された俺達は、この店自慢のオリジナルブレンドを頼み席に着く。さて、こっからが俺の仕事だな。


「鏡花。その不安はな、必ず一度は抱える」


「そう、なの? (まこと)も?」


「ああ、もちろん俺も抱えたよ。自分のせいで負けたらって」


 1人だけで戦う競技とか、オーディションだったらまた違ったのかも知れない。もちろんそう言う場合だって、当然不安は抱えるだろう。

 しかしチーム戦とは意味がまた違う。自分のミスで敗北したら、自分がもっと出来ていれば勝てたのに。

 そんな状況への恐れは、どうしても最初は抱く。むしろ、一切考えない人なんて居ないんじゃないか? 考えないフリなら出来るとしても。


「考えない、は無理だ。残念だけどな」


「じゃ、じゃあどうしたら」


「それは後で良い。負けた時に考えるんだ」


「負けた、時?」


 そう、これが出来るかどうかが大きい。負ける前から負けたらどうしようなんて、考えるだけ無駄でしかない。

 負けてから悔しがれば良い、負けてから泣けば良いんだ。始まる前から考える事じゃない。勝負の前は絶対勝つぞとだけ考えていれば良い。それに何よりも、一番の戦いはそこじゃない。


「鏡花、勝負って一番の敵はなんだと思う?」


「それは……凄い人、とか?」


「それもあるけどな、一番の敵は自分だ」


「私?」


 もうこれで良いや、俺はここまでだ。もうこれ以上は出来ない。やれる事はやった、だからもう仕方ない。

 そうやって自分を納得させようとする、内なる諦めの声。ほんの数メートルがとてつもなく遠く見える。足を伸ばせば届く距離を、諦めようとさせる心。

 それこそが一番の強敵だ。誰よりも恐ろしい怪物は、自分の中に住んでいる。そいつとどれだけ戦えるかが、本当の勝負なんだから。

 俺はそれを、彼女に教えてやれる。だってもう何度も戦い続けた、手慣れた相手だから。


「そう、なんだ」


「そうだよ。だから周りは気にしないで良い」


「やって、みるよ」


 まあ偉そうな事を言ったけど、そんなすぐに出来るかと言えば難しい。俺だって小学生の頃、初めての大会で負けて悔しくて。溢れる涙を堪えながら走って帰った。

 結局はそんなものなんだけど、でも1つだけ特別な方法がある。心構えを持てなくても、何とかしてしまえる魔法がある。


「鏡花、右手出して」


「こう?」


「ちょっとそのままでな」


 俺が昔、クラブサッカーに連れて行って貰った時に教えて貰ったおまじない。子供だったから、馬鹿みたいにあっさり信じた子供騙し。

 だけどそれが、高校生になっても習慣になっていた不思議な行為。大した物でも無いと言うのに、謎の安心感が生まれる。


「これって、ミサンガ?」


「俺が昔買った残りさ。あ、安物だけど勘弁な?」


「そんな事は気にしないよ」


「よしっ! 出来た。ほら、これで両手が俺と繋がってるだろ?」


 俺も昔そんな風に言われた。これでお前の右足には俺が着いてるぞ。そんな風にかつてプロだったコーチに付けて貰った。

 まるで右足にプロの力が宿ったみたいで、急に上手くなれた気がした。まあ、実際はそんな事は無いんだけどな。

 ただの子供騙しなんだけど、謎の自信が付くと言う効果はあった。これはそう言うおまじないみたいなもの。

 鏡花の右手にはミサンガで、左手にはペアリングがあるからな。実質両手を俺が握ってるみたいだし。って言うのは、ちょっと格好を付け過ぎだろうか?


「…………ありがとう!」


「元気、出たみたいだな」


「うん!」


 いつもの元気な鏡花に戻った様だ。そう、君はその笑顔が一番似合っているんだから。これでもう、鏡花は戦えるだろう。自分との戦いを。

次回、本番です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ