表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
求める先に  作者: 星葡萄
16/55

第十五話

「わーっ! な、なんだ〜、あれは?!!!」

 画面を見つめていたTDCの会長が、突然叫んだ。スクリーン上では、考えられない光景が繰り広げられていたのだ。173個の肉片が、もう一人に襲い掛かかり、まるで吸盤のように吸い付いて来たのだ。

「あんなアーティファクトを持たせた覚えはないぞ!」

「は、はい、それが、そのう……」

 尾内はしどろもどろだ。

「実は、そのう……」

「はっきり言えぃ! お前はまどろっこしくていかん!」

「実はあのキーファという奴は、人間じゃないんです」

「ひえええ? 人間じゃない?! ということは、あっ!」

 会長は椅子から飛び上がった。


「つまり、プログラムが失敗したと言うんだな! 私とTDCの科学者達が開発した変異生物が、そのもの自体が意識を持った、と」

「つまり、そうです。申し訳ございませんっ!」

 今度こそ、尾内は会長の前に這いつくばった。

「そうか……さっき殺られたあの『ニンゲン』とつぶやいていた変異生物を見たときから、おかしいとは思っていたが、やはりそうだったか……」

「所詮、我々が新たな“生命”を作り出そうとしていた事が、間違っていたのでは? 我々は神をも畏れぬ研究をしてきたのですから」

 尾内はブルブル震えながら、そう答えた。実はその言葉を言うのを、尾内はずっと待ち望んでいたのだ。この狂気の会長の目を覚ますには、もってこいだ。けれども、会長が本気になって怒ると、どうなるかそれを想像するだけで身の毛がよだつ。


「新たなる命の源を求めて、世界各国津々浦々から大勢の人々がやって来ました。けれどもその実験は失敗に終わりそうです。見て下さい! あのキーファと言う名の変異生物は、自ら人間以上のものと化し、あの銀髪のコワルスキー博士を襲っています! コワルスキー博士を呼んだのは私達です。それをキーファとその分子、つまり変異生物達が死闘を繰り広げようとしている。これ以上の惨劇は見たくない! 私はこの計画から下ります!」

「だめだ」と会長は不気味な声で命令した。

「私は永遠の命を得る為なら、なんだってする。この計画を知っているお前はどこにも逃げられない。ふっふっふっふっ」

「永遠の命など、それは無理です。現に、あのキーファは博士を殺そうとしている!」


 スクリーン上では、キーファの肉片が、まるで越前クラゲのように銀髪男装のコワルスキー博士の全身に吸い付き、そこから溶液を吸い取ろうとしていた。博士はもがきながらも、どうする事もできない。

「けれども博士を殺す事は出来ないな。第二のプログラム実行だ!」

「あの馬鹿な連中の中で、最もまだ汚れていない魂の持ち主こそが、あの博士を救う事が出来るというプログラムですね。あー、良かった。ですが、あの欲の張った連中の中で、最もましな者など居るのでしょうか?」

「お前は『蜘蛛の糸』という話を知っているか?」

「は?」

「よく勉強しろ! 少しでも魂のある者には、最後のチャンスが与えられるというあれだ。だが、そのチャンスを我が手に出来るかどうかは……つまりそいつの脳みそに掛かっているが、さてどうだかな?」

 会長は最初のショックから立ち直ると、椅子の側にあった機会の中のボタンを押した。


 †††


 突如キーファの肉片が、まるでフィルムを逆戻りしたように、元の位置にすっ飛んで来た。そしてあっという間に、ただのキーファへと戻って行く。

「そ、そんな、馬鹿な!」

「馬鹿はお前だ。    !    !」

 銀髪男装の博士の哄笑だけが、辺りに響き渡った。そして、何語かも分からない言葉で、機関銃のように罵った。多分、「この馬鹿やろう! あたしのことをよくも殺そうとしたわね! 今度はあたしの番よ!」とでも叫んでいるのだろう……。



 こちらでは、龍司を縛っていた蜘蛛の糸が、突然溶けて消えた。

「え! 嘘でしょ!」

 耶江が驚いて叫ぶ間もなく、龍司のお返しの蹴りが耶江に飛び、華々しく鼻血を流した耶江の身体が吹っ飛んだ。

「へへへ。せっかくの可愛いお顔を台無しにしてごめんな。けど、こうでもしないと、俺のフラストレーション、おさまらねえんだよ!」

 龍司は自分でも見当のつかない力を感じて、仁王立ちした。あとの連中は、恐れて後退りしている。


「へ?! もしかして、あの少年が、その善良な魂を幾らかでも残していると言う奴ですか?」

 間抜け面した尾内がそうつぶやくと、「どうやら、そのようだな。しかしあの少年だとはね〜、はー、見掛けじゃ分からんものだ」と会長も首を傾げた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ