表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
進学先は異世界でした ~俺の異世界学園生活記  作者: 於田縫紀
#1 学園生活の始まり、もしくは異文化の洗礼!
7/216

§7 これも一つのカルチャーショック

 カルチャーショックを受けたのは制服を受け取った後の着替えだ。

 この世界ではそういう場合男女別に別れるという事は無い。

 風呂も基本混浴だし。


 そんな訳で制服を渡された後の着替えは全員一緒に教室という訳だ。

 意識しているのは俺だけだろうか。

 何せ男女比で圧倒的に女子が多い。

 俺の席の周りは全員女子だ。


 ちなみにブラジャーというものは存在しない。

 なので下着シャツから胸のぽっちんがわかる訳だ。

 発育はそれぞれいい悪いあるけれど。

 ちなみにラインマインは発育がいい方。


 あ、いかんいかん。

 何せ向こうの小学校では4年生以上は体育の着替えも別室だった。

 そんな訳で他世界出身の健全な男子としてはちょっと衝撃がある訳だ。


 まあそれはともかく。

 制服そのものは上が浴衣を短くしたような重ね合わせて紐で止めるタイプ。

 下はズボンを紐で縛って止める感じ。

 式典等の時にはさらに上に羽織のようなものを着る。

 そんな感じだ。


 つまり服にベルトとかゴムというものが無い。

 着物の帯という概念も無い模様で、基本は全てズボン風の後から出ている紐を前でしばる形式だ。

 基本この地域の服はそんな形式で男女差は無い。


 色は上が水色無地で下が紺無地。

 その辺は学校によって色が違うそうだ。

 なおこれからは寮で制服に着替えて、食堂と学校では制服姿で過ごす。

 つまり女性に囲まれて生着替えは無い。

 ちょっとほっとする。

 残念な気もするけれど。


 教科書やノートは普通に配られた。

 書籍や紙は普通に普及している模様。

 活版印刷の技術も普及している。

 文字が表音文字のみのローマ字形式だから活字にし易いのもあるのだろう。


 科学技術は日本で例えると江戸時代中期から後期程度。

 全体的には蒸気機関による産業革命より前の段階。

 でも所々現代風なのは落ちてきた人間がもたらした知識のおかげらしい。


「どう、制服似合うかな」

 ラインマインの声で我に返る。

 彼女は羽織まで着た後、両腕を広げてアピールしていた。

 似合うというか、異文化の服でまだ見慣れていないんだよな。

 でもまあ、彼女は可愛いことは可愛い。


「似合っているよ」

 だからそう言ってやる。


「本当かな」

「本当だって」

「よし、信じるね」


 その言葉の後。

「着替えたら入学式な」

 教師の声。


 この後は入学式、昼食、オリエンテーションと続く。

 式とかそういったものは好きでは無いが、まあこれも義務だ。

 向こうの世界で言えば国の大臣級の来賓まで来るらしいからな。

 せいぜい真面目な顔で受けさせて貰おう。

 そんな訳で出席番号順に廊下に整列し、体育館へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ