表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧空を超えて  作者: 橘 正巳
6/6

第五章 過去

第一節


 草木も眠る丑三つ時である。


「あ~、疲れた」


 ヘトヘトになって、自室へと向かうニャン吉である。

 男の持ち帰った土産は、重量にして一トン近くにも及んでいた。

 小分けにして運べたことは、ニャン吉にとって幸いであった。

 だがしかし、重労働には変わりない。華奢なニャン吉にとっては、尚のことである。


「もうこれ、筋肉痛確実じゃん。明日動けるのかな……」


 自室に戻りながら、ニャン吉が愚痴を垂れた時である。

 ニャン吉の耳がピクリと動いた。


「え?」


 ニャン吉が立ち止まる。

 果たして、ニャン吉の耳は、不気味な音を捉えていた。 


 この建物、電気は通っているものの、全て自家発電である。決して贅沢には使えるものではない。

 そういう理由わけで、廊下はほんのりと薄暗い。

 ネコ型に生まれたおかげで、夜目も効くニャン吉である。あちこちを流離い、暗闇には十分慣れていた。繁華街の喧騒も、また然りである。

 それでも、この廃墟群では勝手が違った。

 ここら一帯では、ニャン吉たち以外に人はいない。静寂に包まれる中、一棟だけほんのりと灯りを点す建物である。

 外の暗闇に対して薄暗い廊下はひどく対照的で、不気味な演出力が抜群であった。


「何これ? まさか心霊現象?」


 恐る恐る、ニャン吉は音源を探し出す。

 謎の音は、男の部屋からであった。

 正体を見極めようと、ニャン吉がドアノブに手を伸ばす。


「お、お邪魔します……」


 一瞬躊躇するも、ニャン吉がドアを開けた。


「お、おっちゃん? いる?」


 開いた隙間から、ニャン吉が室内に呼びかけた。


「うっ!」


 漂ってきた臭気に、ニャン吉が仰け反った。

 酒の臭いである。

 男の部屋は、灯りが点けっぱなしであった。

 空になったボトルが、床一面に撒き散らされている。

 肝心の男本人は、ベッドで寝こけていた。


「お邪魔しますよ……っと」

 

 アルコール臭に閉口しながら、ニャン吉が部屋へと分け入った。


「だ、大丈夫かな?」

 

 男の様子が気になったニャン吉である。

 そんな男の額には、脂汗が浮かんでいた。


「う~ん……」


 唸り声の正体は、男の寝言であった。


「ゆ、許してくれ!」


 叫ぶように発せられたそれは、寝像の悪さも伴って異様である。


「ま、生きてるからいいか……」


 音の正体を確認したニャン吉が、その場を離れようとした時である。

 ニャン吉の視界に、ベッド横のサイドテーブルが映った。果たして、そこには額縁に入った写真が一枚置かれている。

 ニャン吉が写真に手を伸ばす。


「これって」


 写真を見て、ニャン吉は少し驚いた。

 

 それは古い集合写真であった。今より若い男と、同僚らしい仲間たちが並んでいる。

 男の隣には獣人の女がいた。

 ただ、写真は色褪せており、女の顔だけよく見えない。

 

 ニャン吉が男の過去を勘ぐり始めた時である。


「うわぁ!」


 夢見の悪さで、飛び起きた男である。


「うわぁ!」


 ニャン吉が驚いて、写真を落としかけた。


「あ、あぶなっ……!」


 ワタワタと写真を持ち直したニャン吉。

 男とニャン吉の視線が合った。

 二人の間に、何とも言えない沈黙が流れる。


「……ニャン吉か? どうしてここに?」


 男が切り出した。


「ご、ごめんね」


 ニャン吉の謝罪である。


「別に、忍び込むつもりじゃなかったんだ。おっちゃん、物凄くうなされてたから……」

「……そうか。心配かけたな」


 ニャン吉が言うと、男はあっさり納得した。


「少し、話そうか。いてて……。その前に、水を一杯持ってきてくれ」


 頭痛に閉口する男であった。



第四節


「ありがとう」


 男が水を受け取った。


「さてと、どこから話したものか」


 チビチビと水を飲みながら、男が言葉を選ぶ。


「俺が昔、都にいたことは話したな?」


 確認するように聞く男。


「うん。エンジンの開発してたんだっけ?」


 ニャン吉が答える。


「そのとき、俺の女房だったのが隣のそれだ」


 写真を指さして、男が苦々しく言った。


「そっか」


 予想していた答えに、ニャン吉が素っ気なく返した。人間と獣人の恋は、それほど珍しくはない。タブー視され始めたのは、ごく最近のことであった。


「そして……、俺が初めて殺した獣人でもある」

「え?」


 男の告白に、ニャン吉は意表を突かれた。


「俺の住んでた処はな、人間と獣人が仲良く暮らしてた、それは珍しい場所だった――」


 男は自分の過去を語り始めた。


…――…――…――…


 この時代、ほとんどの国が、都市国家単位で成り立っている。男の住んでいた都も、そういった中の一つであった。

 男の故郷では、獣人はマイノリティではあっても、人間と仲良く共存していた。

 しかし、ある時である。

 男の都で、大規模な食糧難が起きてしまった。

 食糧難の原因は、ある一人の商人にあった。作物の値上がりを見越して、買いだめを目論んでいたのだ。


「商人どもをぶち殺せ!」


 誰かが言った。

 そうして、事件に関係のない商人すら、都から消えていった。

 男はおかしいと思った。しかし、自分に関係がなかったので、黙ってその成り行きを見るだけであった。

 しばらく後、今度は伝染病が都を襲った。よりにもよって、一人の医者の誤診がきっかけである。


「藪医者どもをぶち殺せ!」


 また誰かが言った。

 そうして、事件に関係のない医者すら、都市から消えていった。

 関係のない男は、やはりおかしいとは思いつつ、黙ってその成り行きを見ていた。

 またしばらくして、すっかり荒んだ都で、今度は反乱が起きた。

 反乱は速やかに鎮圧され、首謀者は捕えられた。

 首謀者は獣人であった。


「獣人どもをぶち殺せ!」


 やはり誰かが言った。

 そうして、事件に関係のない獣人すら、都から消えていった。

 今度こそは、男は細君のために抵抗した。

 もっとも、誰も男の言うことに耳を貸さなかった。

 男の細君は、そのままどこかへ連れて行かれた。

 この時を境に、今まで存在しなかった獣人への偏見が町を覆った。

 悲しみに打ちひしがれつつ、肩身が狭くなった男が仕事を続ける中、都はどんどんと荒れていった。

 荒れた都を復興しようと、皆が暗中模索している時である。


「声を聞きました」


 突然、変な奴が言い出した。


「天空におわす白い鳥がしるべとなって、我々を救って下さるのです」


 変な奴の主張である。


 始めは誰も相手にしなかった。

 とは言え、白い鳥は昔から信仰の対象で、それなりに説得力があった。

 いつまでも改善しない現状がそれに拍車をかけ、一人また一人と変な奴の仲間は増えていった。

 不穏な動きに、男は仕事を止めて都を後にした。


「神聖なる白い鳥に近寄るべからず! 罰あたりどもを排除せよ!」


 変な奴が煽って、男の仕事仲間が粛清された。


…――…――…――…


「これが、俺がここにいる理由だな」


 あらかた語った男である。


「でも、それだとおっちゃんが殺したわけじゃ――」

「いや、違うな」


 ニャン吉が言いかけ、男が遮った。


「俺には勇気が足りなかった。人の立場に立つ勇気がな。俺だけじゃない。誰もが他人に無関心だった。でも、それじゃあ駄目なんだ。最初に、商人が責められた時もそうだ。内心おかしいと思ってる奴は、俺も含めて実は沢山いたんだ。誰かが一言でも、意見すればよかったんだ。こういうのはな、自分にお鉢が回って来たときは、もう手遅れなんだよ。そういう意味で、やっぱり俺が殺したんだ……」


 男が捲し立てた。


「……」


 ニャン吉は黙っているだけであった。


「俺はな」


 再び、口を開いた男である。


「連れて行かれる時見せた女房の寂しそうな目が、未だに忘れられない。追放されたとも聞くが……。きっと、殺されたんだろう……」


 男はそのまま項垂れた。


「一ついい?」


 ニャン吉が聞くと、男が顔を上げた。


「今日の仕事って――」

「獣人殺しだ。都にいるお偉いさんからの依頼でな」


 ニャン吉が言い終わる前に、男がきっぱりと答えた。


「隠しても仕方がないしな。獣人の身内を殺された挙句、仕事も仲間も放り出した裏切り者の、滑稽な末路だ。笑ってくれていいぞ。愛想を尽かしたなら、出て行ってもいい。欲しいものはくれてやる」


 男の提案に、ニャン吉が首を振って否定した。


「じゃあ、最後にもう一つだけ」


 ニャン吉が続ける。


「良くしてくれるのは、僕が奥さんと同じ獣人だから?」


 ニャン吉の質問に、男は少し思案した。


「……ガキを見殺しにするほど、俺は落ちぶれちゃあいない」


 間を置いて、男が答えた。


「そっか」


 ニャン吉の顔が少しほころんだ。


「つまらん話を聞かせて悪かった。もう寝ろ」


 男が詫びて、ベッドに横たわった。


「うん、お休み」


 男に声をかけ、ニャン吉も自室へと戻った。




第五章 出立


第一節


 翌日である。


「うん……、朝?」


 窓から入って来る陽の光に、ニャン吉が目を覚ました。

 ベッドから起き上がったニャン吉は、寝不足の頭で昨晩を思い出す。


「人間も、ままならない物だね」


 寝ぼけまなこで、ニャン吉が言った。

 

 ニャン吉にとって、男の告白は衝撃であった。

 もっとも、男の仕事についてではない。

 そもそも出会ってすぐ、後ろ暗い稼業だと男は言った。その時点で同族殺しくらい、ニャン吉も察していたのである。

 人間寄りの容姿のおかげで、社会の隙間を縫うように生きてきたニャン吉である。傍から見て、表面的にはコミュニケーションにけていた。

 しかし、それは生きるため必要に迫られたからであって、実のところ心の壁は誰よりも厚い。

 旅の道中、人間からの暴力はもちろん、逆に薄らめいた同情を得ることもあったニャン吉である。

 ただ、それらの経験は、ニャン吉自身が自分を客観的に見ていることもあって、どこか他人事に感じるのが常であった。

 男の告白は、独りよがりな産物である。

 それでも、言葉を濁さない男の態度は、ニャン吉の心を大きく揺さぶった。


「どうやら、僕はここにいてもいいらしい」


 ニャン吉の出した結論である。


 獣人であるか否かに関わらず、男はニャン吉を助けたと言った。

 もちろん、男の本心はニャン吉の知るところではない。そこに贖罪の気持ちがない方が、むしろ不自然である。

 しかしである。男が一瞬見せた沈黙は、冷静な自己分析と見る方が正しいと、ニャン吉は強く確信した。

 男は本心から、ニャン吉――獣人と人間を平等に扱っていた。


 ニャン吉がベッドから降りて、窓を開け放った。

 薄暗い部屋を、強い光が一気に照らした。

 ニャン吉の瞳孔が、縦長のそれへと変わる。


「あれ?」


 ニャン吉は違和感を覚えた。

 ニャン吉にあてがわれたこの部屋は、どちらかといえば西を向いている。そのせいで、午前中は陽のあたりがすこぶる悪い。

 備え付けの時計に、ニャン吉がはっと目をやった。時刻はとうに、午後に入っている。


――完全な寝坊であった。

 昨日の夜更かしが原因である。


「やばっ!」


 ニャン吉が言って、部屋を飛び出した。

 毎朝の訓練時間は、とっくに過ぎている。


 果たして、いつもの場所に男はいなかった。

 もっとも、双胴機が置かれており、男の不在を否定していた。

 ニャン吉は方々をかけずり回って、男を捜した。


「……ここに居たんだ」


 少し息を切らせて、ニャン吉が男に言った。

 男は格納庫で、件のジェット機をいじっていた。


「なんだ。結局逃げなかったのか」


 ニャン吉を見て、男が少し意地悪く言った。


「逃げないよ」


 不義理を期待され、ニャン吉が少し怒った。


「すまんな」


 ニャン吉の覚悟を汲み取って、男が謝罪する。


「こっちこそ、寝過ごしてごめん」


 自分の不手際を思い出し、ニャン吉も謝った。


「別に構わん。昨日の今日だしな。今日はオフにしよう」


 男はあっさりと許した。


「それに……」

「それに?」


 男が続けようとしたので、ニャン吉が復唱した。


「俺も、飲み過ぎで頭が痛い」


 恥ずかしそうに男が言って、ニャン吉がくすりと笑った。


「ところでさ」


 ニャン吉が話題を変えた。


「これって、動くの?」


 ジェット機を指した質問である。


「ああ、少し問題はあるが、何度か飛んでみた」


 男が答える。


「問題って?」


 ニャン吉が聞く。


「……俺にもよく分からないことが多いんだ」


 少し考えて、男が言った。


「こいつはな、何十年……いや、ひょっとしたらそれ以上、ほぼ完全な状態でここに保管されてたんだ。まったく、大昔の保存技術は大したもんだな。実際、俺がやった整備なんて、マニュアルに従っただけだ。昔の進んだ航空理論を、理解しているわけじゃあない。そういう意味で、実のところ不安がかなり残っている」

「なるほどね。唯一のジェット機だし、壊したら大変だ」


 男の説明を受けて、ニャン吉が納得した。


「あれ? 言ってなかったか?」


 ニャン吉の台詞に、男が反応した。


「え? 何を?」


 ニャン吉が返す。


「外に置いてあるヤツも、広い意味ではジェット機だぞ。ジェットエンジンで、わざわざプロペラを回してるんだ。昔はターボプロップとか言ったらしいが……」

「あ、そうなんだ。でも、何でわざわざプロペラを回すのさ?」


 男の説明を受けて、ニャン吉が聞く。


「普通のプロペラ機よりは効率よく、早く飛べるからだな。ただでさえ退化していたのに、駄目押しで劣化した今時の飛行機なんぞ、比較にならんわ」

「えっと、そんなに貴重なら……」


 男の自慢に、ニャン吉は不安を隠せない。


「何を考えてるか、当てて見せようか?」


 ニャン吉を見て、男が続けた。


「不用心だと言いたいんだろ?」


 図星をつかれて、ニャン吉はコクコクと頷いた。


「この計画はな、俺の緩慢な自殺なんだ。世間の奴らに俺の力を見せつけた後、白い鳥まで行けたらいい――そんな刹那的なチキンレースだ。まあ、お前も覚悟を決めたようだし、せいぜい最後まで付き合ってくれや」

「そ、そうなんだ……」


 男の言葉に、ニャン吉は薄ら寒いものを感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ