表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/35

17・星を数えて

「さて、私は何を話そうか?」

「何を見ているの?」いつもの調子でシロ。

「夜空」

「何で夜空を?」

「星を数えているんだ……数えながら、星の中にまぎれているかもしれない太陽を探しているんだよ」

 太陽。僕の空の中心で、黄色を帯びた白い光を放つ円のこと。


「太陽、ね。今までずっと探してたの?」

「そうなるね」

「それでずっと、見つからなかったの? なら場所を変えた方がいいわ、ここからじゃ見えないのよ。それだったら……」

「それはできない。ちょっとした事情があってね」

「……そう、ごめんなさい。じゃあ、次。数えるのは楽しい?」懲りずにシロは質問を浴びせかける。飽きるか訊くネタがなくなるまで続きそうだ。それまでに一つ目が怒らないといいけど。

「楽しいよ」一つ目がぽん、と言って。

「なんで?」シロがとん、と踏み込む。

「うーむ」女はあまり迫真に迫らない調子で困り顔をしてみせる。「感情を説明するのは難しいなぁ。君は、好きな色を綺麗だと思う理由を説明できるかい?」

「それは、できないけど。……でも、つまんなそう。ずっと同じ姿勢で窮屈そうだし、目がチカチカしそう」それは僕も同意できてしまった。

 だけどそれはさすがに失礼だ。と、言いかけたところで。

「なるほど。では、そう言う君の趣味を一つ、教えてくれるかな?」一つ目の、想定外に柔らかい口調が遮った。


「一つだけでいいのね? なら、散歩」シロはさも当然と返す。

「散歩か、きっとあちこち歩き回るのだろうね」

「そうよ。どこへでも行く。どこを歩くのも私の自由。あのつまんない街は、とうの昔に踏破してやったわ」自慢げな薄ら笑い。

「でも、私は嫌だな。転んだら膝を擦りむいてしまいそうだし、何より足が疲れてしまいそうだね」シロが突き刺す語調を真似て、さく、と銀の針で胸を突く。その深奥を、軽やかに、繰り返し。

「そんなの……」その途中でシロははっとしたように、口を閉じる。


 女の肩がくつくつと揺れる。「君は賢いね」

「なるほど、こうなのね。ごめんなさい」シロは珍しくしおらしく、しゅんとする。

 随分と容易くシロがやり込められてしまった。その手際に感心すると同時に、なんだか、すぐ側に居る一つ目が、まるで別世界の住人であるように思えてしまう。


「いいさ、おあいこだよ。私も散々言わせてもらったし、それに」

「どうせ彼は……逆さまの男は、君たちをロクに叱らなかったろう? それじゃあ仕方がないさ」呆れと望郷と、可笑しさと。

「団長をよくご存知なんですね」

「空が夜に包まれる前からの付き合いだよ。それにしても団長か、無理したなぁ」

「無理、とは? あの街で唯一の起きている大人だったから、自然な流れだと思いますけど」

「向いてない、ってこと。彼は父親とかリーダーとかじゃなくて、優しい叔父さんの方がしっくり来るよ」僕はまるでシロが答えたかのような錯覚を覚えた。「ま、もう終わったこと、過去のことさ」そう一つ目は言葉を継ぐ。


「じゃ、現在のことを話しましょ。色を貰ってもいい物、ある?」

「ああ、すっかり忘れてたよ。その白はまだもちそうだけど、帰りのことを考えるとそろそろかな」見た限り、シロの白に退色はない。だが、僕の感覚が正しければそろそろだ。

「バカ。今から散髪してくれるんでしょ。見えない髪を切るつもり?」

「あ」反論の余地もない。


「ん、んー……役目を終えた物ばかりだけどー、ちょっと、困るかなぁ」

 やばり思い入れがあるのだろうか。振り返り見ることさえ無くなろうとも。

「夜男はいいって言ったわよ?」

 一つ目の片目が若干見開かれた……ようだ。周りの肌こそ動いたが、レンズにくっついた瞳はやはり見えない。


「あー、あいつがかい? 珍しいけど……それもそうか」

「そう、そのあいつが。で、あなたはどう?」

「シロ、何で貰う君が偉そうなのさ」

「そうかー、それならー、えーと、うーん。負けるのも癪だし、望遠鏡以外なら色を持っていっていいよ」うまく隠蔽してはいたが、その声は灰色にざらついていた。

「ありがとう。でもいいわ、大事な物みたいだし」シロはさらりと切り捨てる。

「あのね、きみね。まったくもー、私の断腸の思いを返しておくれ?」

「ごめんなさいね、やり込められたのが悔しかったから」シロは一つ目がそうしたように、くつくつと肩を揺らす。


「やれやれ。それで、どうするんだい?」

「この塔から少し貰ってもいいかしら」

「構わないよ。でも、びっくりするかもね」かもね、は不必要なようだった。一つ目の確信に対してシロは勿体ぶるな、とばかりに女を軽く睨む。

「今でこそ夜色に塗り潰されてしまっているけど、かつては夕日のように赤かったんだよ、この塔は」

「それはそれは綺麗な、ぞっとするほどに優麗な色の赤レンガで組まれているんだ」言葉に宿るノスタルジーのセピア。

 夕方。それは世界が青空の昼から黒空の夜へと変わる為の準備期間。太陽が赤く燃えながら遠い地の底へ沈み、ふと燃え尽きて夜が来る。夕日とはこの眠りゆく赤い太陽のこと。


「絵が何枚かかかっていたはずだよ。色についてはそれをご参照、だね」一つ目が補足する。

「……ああ、あの赤いやつ。たまには良いかもね、それにするわ」

「決まりだね。塔のどこからでも、気に入った所から持っていくといい」一つ目は辺りをぐるりと指差した。

「どこも同じじゃない」とシロはぼやいてから。「ソラ、先に行ってて。色を貰ってから追いつく」意外なことを言いつけた。

「それなら、僕もここで待つよ」正直なところ、僕はこの身体を包む浮遊感が望むまま、どこまでも登ってみたかった。でも、きっとシロは着いてこられない。シロに合わせなければ、置き去りにしてしまいそうな気がした。

「いいから先に行きなさい」しかし有無を言わせようとしない。こうなっては理由を訊くのも徒労だろう。

「分かったよ」適当なところで、待つのがよさそうだ。


 少し強く床を蹴ると、ふわふわと軽やかな身体は悠々と二人から離れる。僕らが入ったドアの真向かいに、恐らくは更なる上へと続くドアがあった。

 そのままドアを押し開ける。右手には黒い壁、そして左手には登り螺旋階段。


「あなた、私のこと、ちゃんと見えてるのよね?」

「見えてるというよりは、分かるといった方が正確かな。でも、ちゃんと君を君として認識しているよ」


 そんなやりとりを背後に聞きながら、僕は螺旋階段を三段飛ばしに登り始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ