表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/35

12・幼い大人は夜を更かす

 男は片手で器用にドーナッツ型装置――たしかハンドルとか言ったはずだ――で車を操りながら、空いた手で頭を()く。


「起きてるってのは、寝てるの逆さま。今の俺やお前達のように、動いて、喋って、自分の意思がある」

「んで、寝るってのはー、ぼーっとして、身体がじんわり暖まって、ふかふかした所に横になって……」

 彼は適切な言葉を手探りで拾い集め、探り探り文章を組み立てていく。彼の目線は斜め右上、きっと頭の中を覗いていた。

「すると意識が……現実に二割、幻想に三割、そして暗闇に五割、振り分けられて、その中間を気紛れに漂うんだ」


「よく分かんないです」夜男は夜男なりに心を砕いてくれたけど。それでも、未知のピースで組まれたパズルは、完成しても理解に苦しむ姿を取った。

「だろうなぁ……まぁ、とにかく……静かで、緩やかで、少しだけ死んでるような感じだ」

「死ぬ」シロは曖昧な事象(じしょう)を確かめるように呟く。

「……あなたの言うことをまとめると」そしてくっきりと言葉を紡ぎ始めた。

「ノロマな人々は眠っていて、あなたや私たち……まともな人は起きている。そういうこと?」

「冴えてるな、少女」心からの賛辞がひょいと飛ぶ。

 二人は楽しそうだった。

 シロは好奇心に任せた知識の補食を、そして夜男は好奇心の口唇(こうしん)を向けられることを、シロが自分の言葉を吸い込んでいくことを、それぞれ無邪気に喜んでいた。


「お前達子供は起きている。だって寝るには早いだろ? やりたいことがまだまだわんさか有るはずだ」男は喜色を脇に起き、抑え気味に始める。

「俺たち……俺や団長、起きてる大人たちは」

「背こそデカいが中身は十。遊びたい盛りの心がままに、やりたいことやって夜更かししてんのさ」

 彼の振る舞いを振り返る。拭いきれない童心。呼気に混じって吐き散らされるいたずらっぽさの残滓(ざんし)

「眠い目をこすって無理に起き続けて、丑三(うしみ)つ時に好き勝手はしゃぎまわる、ロクでもねぇクソガキ共。それが俺たち、起きてる大人さ」そう男は締めくくった。


 数秒の静寂。シロが思考の積み木を組み立てる音がする。

「あなたがクソガキっていうのはしっくりくるけど」それだけ告げて、シロが黙る。

「そいつは嬉しいね」

「でも」僕はシロの言葉を引き継ぐ。「団長も同じっていうのは、しっくり来ないです」なぜ僕は、団長を庇っているのだろう?


「おやおや。アイツも随分と慕われ……いや、畏敬されたモンだな」

 畏怖と尊敬。僕が団長の逆さまの目を覗くたびに感じた暖かな震えは、それなのだろうか。近いような気がしなくもなかった。

「でもアイツは、湖に落ちたビー玉を諦められなくて、夜になっても救おうとする悪い子さ。ビー玉は望んで落ちたってのにな」

「ねぇ、ぼんやりとした表現でかわすの止めてくれる?」

「何を()くも自由。しかしどう答えるかも自由。受け取った回答を自分で咀嚼(そしゃく)してみんさい」

「具体的に言い換えてくれるつもりは無いのね」

「ないない」

 男のくれる言葉は、夜の闇にいつも居る、僕らを誘う音の無い呼び声みたいに、近づけば近づく程に離れていった。


「……まぁいいわ、次の質問よ。あなたが黒いのは何故?」

 男は意外そうに笑う。

「やっとその質問か。最初に訊かれると思ってたんだが」

「何を訊くも自由なんでしょ。いいから答えて」問いには溜め息が混じり始めていたが、それでもシロは止めない。

「そうやね。世界がこうなる前から、夜以外の時間があった頃から、夜更かしばっかしてたからかね。夜空の色がうつっちまったんじゃねぇかな」

「ねぇかなって……それ推測ですよね?」

「空色の少年。お前は自分に青空が流れてる理由を説明できるかい?」

 僕は押し黙る。

「俺も同じだ。そうだからそう、としか言えないのさ」

「いつの間にやらこの色が染みてきて、濃くなって、とうとう元の色を忘れちまった……それだけさ。理由とか原因なんざ分かりゃしない」

 彼はその悲愴(ひそう)な身の上話を何事もなく言ってのける。


「そう、あなたは元の色を忘れたの」シロが知らずして秋声(しゅうせい)を宿し呟く。繊病質(せんびょうしつ)な声だった。

「消えかけてるぜ、お嬢さん」男は振り向きもせずに言い、僕はハッとしてシロへ視線を向ける。

 煙水晶色の彼女を透かして、そして雨粒に(にご)る窓を透かして、湿った蕾の放つ光が見えてしまっていた。

「ガラクタで良ければ使ってくれ。後ろに詰めてある」男は速度を緩めた。


 揺れの柔らかくなった車内で、僕らは座席の後ろを覗き見る。

 そこにあったのは、乱雑に押し込まれた無数のガラクタ。頭が潰れたねじ、蛇腹のパイプ、曲がったくぎ、大量のマイナスドライバー。金属質で堅い、ボコボコとへこんだ箱から、紐が何本も伸びた物体。鈍い鈍色をした傷だらけのポリタンク。手頃な長さの軽くしなやかそうな木の枝。壊れたガス灯の直線的な首。まだある。

 もっと見てみたかったし、腕を伸ばして触れてもみたかった。でも、色は期待できそうに無いから止めた。


「大事なものなの?」シロはガラクタに向き合ったままだ。

「……まぁ、それなりには」

「大事なものなら大事にしなさい」

「そう言われたのは二回目だ」

「一回で覚えなさいよ、馬鹿。あなたも所詮(しょせん)は大人ね」そう言ってようやくガラクタから視線を外す。

「すまん」男はただそれだけを、唸るように返した。


「シロ、どうする?」

「外で色を貰うわ」

「おいおい、雨をしのげるトコまではもうちょいかかるぞ」夜男は伸びる道の向こうを仰ぐ。

「大事なものから色を奪うのは後味が悪いのよ。私は二度も繰り返さない」

「……大丈夫です。傘なら持ってますから」

 僕らが逃げたあの街では、一週間に四回は雨が降った。鞄に入っている折り畳み傘は、かれこれ百何十何代目ぐらいになる。


「おや」意外そうな声。「お前らカサ持ってたのか?」

 僕らの身体は今も軽く湿っていて、髪も服もほんのり重い。

「それは……」シロの顔色を(うかが)いそうになる自分自身を、それとなく制する。

「あー、そゆことね。そういやケンカしてたっけな」あっけらかんと男が継ぐ。

「そういうことよ」僕より先にシロが答えた。「熱くなりすぎて忘れてたの」

 僕は口をつぐむ。言うべき事を先に言われた拍子に、言葉がすとんと抜け落ちた。


 車の速度が緩やかに落ちていく。外の光が水平線であることをやめ、次第に俯き花が輪郭を取り戻す。

 左向きのカーブをゆるりと抜けたところで、車は停まった。


「行ってらっしゃいよ。鍵はかけてねぇからさ」

 僕らはかちゃかちゃとベルトを外す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ