表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/145

拾ノ陸 おもいに晒される内面

 オーサキが『人の臭いがする』と言うので森の奥深くに向かうと、細い木の枝をたくさん重ねて半円形にした穴ーーおそらく何らかの妖怪の巣ーーの下に、着物を着た白骨がありました。


 着物は十前後の子どものもの。破れたり裂かれたりはしていません。

 政信は横たわる白骨にふれて検分します。


「父上から水無月に村の子どもが失踪したと聞いていたが……消えてひと月も経っていないのに、自然に死んでここまで骨がむき出しになるわけがない。野犬に襲われたならもっと破れたり汚れているはずだ」


「となると、サトリに食われたか。あれは肉食だからな」


「ええ。そして、食うのが野の獣ならば問題はないが、人の味を覚えてしまった妖怪は、何度も繰り返すようになる。これは早いうちに狩らないと、棚機の儀式どころか村が危うい。黒羽(くろばね)。おもいを探せ」

  

 政信は烏を飛ばし、おもいの気配を探るよう言いつけます。

 式神はひと声鳴き、空に消えていきました。


『きゅい! あたしたちも探すわ! いくわよタビ!』


『わかったよ姉ちゃん! おもい、みつける!』


 オーサキとタビも、森の中にいきます。


 一連の流れを、ナギは黙って見ていました。

 おもいを見つけて退治する。それが今回の役目。


 ナギは依頼を受けた身であり、それ以外の、村の風習に口出しする権利はありません。してはいけないのです。

 口出ししてはいけないけれど、納得しきれない自分がいました。


 考えを振り払うよう頭を左右に振って、フェノエレーゼに言います。


「すみません。おれも、あちらを探してみます」


 政信とフェノエレーゼの了承を得る前に、行ってしまいました。


「今のナギは、一人で行動すべきではない。注意力が欠けている。政信。お前は一人で大丈夫だな」


 ナギが一人になりたがっているのは感じましたが、フェノエレーゼは、強引にでもナギの守りにつくことにしました。


「フェノエレーゼさん、愚弟(ぐてい)をよろしくお願いします。あんな粗忽者(そこつもの)でも、亡くすと師匠が悲しむ」


「ああ」


 ナギに憎まれ口をたたいたり、厳しいことを言うけれど、それは決して嫌いだからではないのだと、政信の表情と声音でわかりました。

 政信の願いを背に、フェノエレーゼは一人で行ってしまったナギを追いました。





 


 逃げ出すように二人から離れてしまい、ナギは自己嫌悪に陥りました。

 政信は生け贄のことを知っていても凛として、きちんと割り切って妖怪退治に臨んでいるのです。


 少女が村から逃げ出そうとするほど理不尽な儀式なのだと、理解していても。


「おれはやはり、甘いのか。でも、受け入れろなんて、そんなの」


 理想だけで成り立つほど世の中がきれいではないことを、ナギは身を持って知っていました。

 忌み子であったせいで、鬼の腕があるせいで、生まれた日に処分されようとしていたのですから。


 背後から、枝を踏む音がしました。


「半妖の自分が憎いと、兄弟子のように割り切れない自分が弱くて嫌いだと、そう思っているな」


 しわがれた声。穢れた気配。

 こんなに近づかれるまで、気づけなかったなんて。政信に愚かと言われたのは、嫌味でも何でもない、ただの事実でした。


「強くなれない自分が嫌い、愚かな自分が嫌い、ケレド愚かで弱くて醜いそのままを、好きだと言ってくれた人が愛しい」


 妖怪にさらけ出された自分の内面(こころ)があまりにも醜くて、泣きたくなります。


「アア、半妖を食うのは初めてだ。人間とも妖怪とも味が違うのだろうな。くけケケケキャ」


 毛に覆われた腕に首をつかまれ、おもいの牙が近づいてきました。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ