表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Maria  作者: おでき
21/31

Chapter.9‐1

 腕時計で時刻が確認できるくらい、明るくなっていた。

 二十二日の早朝。

 あれだけ広場にいた市民の数が今はまばらになって、政権側、デモ隊ともに小康を保っているようだった。

 夜中とは打って変わった静けさに、どこか冷静になっていくのを自覚した。

 私はマリアのコートのポケットに手を入れた。そこにあったマカロフを取り出す。薬室内に弾薬がないことを確認し、同じくポケットに入っていた予備弾倉も掴み、それを自身のコートのポケットにいれた。弾切れ状態のマカロフは、マリアから離れた場所に捨て置いた。

 眠っている小さな女の子を抱きかかえる。マリアをその場に置いて立ち上がった。

 それが彼女の望みであると共に、私の償いでもあると思った。

 瞼を伏せたマリアは、ともすると寝息が聞こえてきそうで、まるで微睡(まどろ)んでいるだけにしか見えない。

 夜が明けて、彼女の姿がしっかりと浮かび上がる。コートは血が所々に染み付いて、髪の毛はわずかに乱れて肩から垂れている。顔も墨のような色が頬に付いていたり、小さな切り傷が見えたりしていた。

 それでも、マリアは美しかった。

 朝の光が祝福するように彼女の輪郭を照らしている。

 その姿を目に焼きつけて、私はここを離れた。

 彼女はきっと「特別」を望まない。最期くらいは、彼女を特別な世界から普通の中に埋もれさせてやりたかった。

 それは私のエゴかもしれない。

 実験体としての「生」を終わらせるのではなく、多くの「死」が積まれていく民衆の中で、街の片隅で、どこの誰かも判別できないその他大勢の死の中に、彼女を入れてあげたかった。

 彼女の人生を人並みにしてやれなかった、今の私に出来る唯一のことだろうから。

 

 広場の横を通り過ぎて行く中、空から多くの紙が降ってきた。広場にまた集まりつつある民衆の声を拾いながら、そこを抜けていく。彼らが口々にその降ってきた紙の内容を読むため、紙を手にしないでもどのような内容か知れた。

 どうやら政権の宣伝らしく、「チャウシェスク政権を守れ」というような政権維持のビラをヘリコプターで撒いているのだ。

 昨日の昼から深夜までの暴動を、大統領や側近がどこまで理解しているのか分からないが、もはや市民はチャウシェスクに屈することがないのは明白だろう。

 私は、再び怒号に包まれ闘志で盛り上がっていく広場をあとにした。

 広場に繋がる通りを歩いている間、ちらほらと軍も警官もいたというのに、発砲はしてこない。政権側もデモ隊も、とにかく広場や通りに集まっている皆が、ビラに注視している最中だったというのもあるのか、無事にその中を過ぎ去ることができた。みな行き交う人々を気に留めない。小さな女の子を抱えている私も、誰の訝しげな視線も感じなかった。

 途中で、踏み荒らされた花壇や街中の木々の間に、こっそりと先程マリアのコートから抜き取った予備弾倉を放り捨てる。そしてとにかく足を進めて広場から遠くへと離れた。

 どれくらい歩いたのか、疲れきった体では多少のことでも休息を要求し、足も悲鳴を上げている。この場で座り込みたくなるほど疲労困憊だった。けれど安心して休む場所が必要だと体を叱咤し、女の子を抱えながら周囲を見回す。すると視界の先、ずっと向こうのほうに教会が見えた。

 ……目的地は決まった。

 女の子をしっかりと抱えなおした私の足は、わずかばかり軽くなってそこへ向かっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ