表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/25

会いたい [クララの視点]

 王女付侍女になって、今日で十日が過ぎた。もう十日か、まだ十日か。ようやく、明日から三日は休暇になる。


 王宮は情報量が多すぎて、今までぼんやり生きてきた私には、毎日がいっぱいいっぱいだ。

 環境の変化が激しいせいか、ここのところ変な夢ばかり見て、ちっとも熟睡できない。


 そのせいか、どうも情緒不安定気味。これがよく言う環境適応障害っていうものかも?

 涙腺がやたらと緩くなったり、つまらないことにムキになったり。我ながら扱いにくい自分を持て余してしまう。


 現実逃避したくて『真実の愛』を読んでみたけれど、これがまた、本当に切ない悲恋展開なのだ。精神衛生上、全くよろしくない。

 こんなものを読んだら、さらに落ち込むので、絶賛放置中だ。


 ローランドには、あれから会えていない。


 殿下に仕えるローランドも王宮にいるはずなのに、偶然でも会えなかったし、会いに行くこともできなかった。


 いつもあんなに、そばにいてくれたのに。すごく寂しい。会いたい。どうして会いに来てくれないんだろう。


 ローランドなら、夜這いしてくるかと思ってた。そんなことを期待しちゃってたのは、私だけだったのかな。

 両思いなのに、どうしてそういう気になってくれないんだろう。やっぱり、私に色気がないせい?


 そう思うと、軽く落ち込んだ。せめてもうちょっと胸が大きかったら、ローランドも誘惑されてくれたかもしれないのに。

 やっぱり艶やかな色気のある女性がいいのかな。なんというか、豊満なボディを持った、経験豊富な感じの……。


 いつもなら、こういうことはヘザーに相談できるのに、今は少し距離を置かれている気がする。


 私がヘザーのことを、ちゃんと見ていなかったせいで。親友なのに、ヘザーの気持ちに気づかなかったせいで。


 それが発覚したのは、侍女として出仕した最初の日。ちょうど私が、ローランドへの恋心を自覚した翌日だった。


 王女様の侍女に選ばれたのは六人。みな王女様と同年代。父親は公侯伯子男のいずれかの爵位を賜っている。

 見た目はどちらかというと地味。でも、性格は明るくて、気立てが良くて、やさしくて、おとなしい人たちばかりだった。


「恋バナ……っていうのでしょう?好きな殿方のことを話すの。あれをしましょうよ!せっかくの女子会なのだから、みなさんの素敵な人のこと、聞かせてちょうだい!」


 王女様は初日のお茶会から、すでにグイグイ飛ばしていた。


 婚約者のいるものはその方のこと、いないものは好きな人のことを語ることになってしまい、私たちは失礼にならない程度に、本音を話す羽目になった。


「クララはどうなの?ローランドとは」


 王女様にそう聞かれて、私は焦ってしまった。


 ローランドのことは、本当にその前日まで、ただの幼馴染だと思っていた。

 幼いとき仲が良かった私たちを「許婚にしよう」などと親が言ったせいで、婚約者がいないうちは便宜上パートナーになっていただけだ。


「彼は幼馴染で。許婚ということにはなっていますが、正式な婚約者ではないんです」


 言ってるうちに、ローランドのことを思い出して、私は頬が火照るのを感じていた。


 たぶん、たぶんだけど、もうすぐ私とローランドは結婚することになる。

 彼は卒業後、ううん、仕事についたら、すぐに結婚したいって言っていた。子どもが早くほしいって。


 だから、私もちゃんと覚悟をした。ローランドから求められたら、私はそのまま許すつもりでいる。

 両思いなのだから、別にもったいぶる必要はない。早くローランドのものに。ちゃんとした恋人になりたかった。


 自分がこんな気持になるなんて、昨日まで想像もしていなかった。これって、ゆるいのかな?

 いや、別にいいよね。だって、好きなんだもん。恋愛は正義だから!


「あら。あちらは、かなりクララにご執心に見えたけど?昨夜のコーディネートはすごい執着よ。ねえ、ヘザー?」

「クララはモテるんですの。でも本当に鈍くて。殿方の気持ちにも、自分の気持ちにも疎いんです」


 王女様の質問に対して、ヘザーはいつもの調子で、私をあっさり落としてくれた。

 私はモテない!それは断言できる!だって、今まで告白されたり、求婚されたりしたことはない!


 そう言えば、ローランドもそうはっきりと、気持ちを伝えてくれたわけじゃなかった。

 でも、あれは間違いじゃないよね?私の勘違いじゃないよね?ローランドは、私のこと、好きだよね?


 私がそんな思いに耽っていると、王女様は声を上げて高らかに笑った。そして、意味深な視線をヘザーに投げて言った。


「それは困ったわね。ローランド贔屓のヘザーは、さぞヤキモキするでしょう」


 その言葉に、ヘザーはなぜか真っ青になった。え、なんで?なんで、そんな反応するの?


「違う!違うよ!私はローランドのことなんて、別になんとも!」


 ヘザーは目の前で両手をブンブン振って否定した。だけど、その狼狽ぶりはかえって肯定を主張してしまっている。


 知らなかったし、考えたこともなかった。ヘザーはローランドが好きだったの?


「そうなの?え、そうだったの?」


 私は自分の鈍さにショックを受けた。私は本当に鈍いんだ。間違いようもなく。


 思えば、ヘザーはローランドのことには、いつもよく気がついたし、私の前では何かにつけ彼を褒めていた。

 ヘザーの好きな人って、望みのない相手って、ローランドなの?


「違う違う!あいつは悪友なの!知ってるでしょう?」


 もちろん、それは知っている。でも本当にそれだけ? もしかしたら、ヘザーは私よりももっと前から、ローランドを好きだったんじゃ……。


 そのとき、王女様がパンパンと手を叩いたので、私もヘザーも我に返って顔をあげた。


「ごめんなさい。悪ふざけが過ぎたわ。私のせいなのだから、クララも怒らないで。ヘザーのことは単に私の憶測よ」


 そいうい王女様のとりなしもあって、この話はなかったことになった。なかったことにはなったけど、私はもう聞いてしまった。


 今さら忘れて振る舞うということは、とうていできそうにない。


 ローランドは、ヘザーのことをどう思っているんだろう。ヘザーもローランドとは幼馴染だ。彼が私がじゃなくて、ヘザーを選んだって不思議じゃない。


 だって、私もつい最近まで、ローランドをただの友達だと思ってたら。なのに、こんなに好きになってしまったから。


 同じことが、ローランドとヘザーに起こってもおかしくない。ローランドとヘザーは喧嘩ばっかりして、憎まれ口ばかり叩いていたけど、本当はすごく仲がいいから。


 あれからも、私とヘザーは普通に話しているし、特に何か変わったわけじゃない。

 それでも、ローランドの話題はタブーとなってしまった。なんとなく、気まずくて。


 自分の気持ちを、誰かに相談したかったけれど、それをヘザーにしてはいけないことくらい、私だって分かってた。


 そんなギクシャクした日々の中で、私は少し鬱っぽくなってきている。情緒不安定。環境適応障害。


 だから、カイルが専属護衛になってくれたのはありがたかった。いつも私の味方だって、カイルがそう言ってくれていたから。


 これがもし知らない騎士だったら、私の王宮生活はもっと心細かったと思う。


「なんでこんなことになったんだ?」


 王宮に上がった日、カイルは私が深い考えなしに侍女になったことを怒っていた。そして、すぐに職を辞して帰るよう、私を諭した。


 そうは言われても、すでに決定したことは覆せない。そんなことは、もちろんカイルだって分かっていた。だから、こう言ってくれた。


「何かあったら、僕を頼ってほしい」


 その言葉に、私はすごく励まされた。王宮の中で、味方がいるというのは、とても嬉しかった。

 私の不安が伝わるのか、カイルがいつもよりずっと優しいのにも癒やされた。


 仕事が辛いとき、カイルはいつも私を慰めてくれた。


「よく頑張ったな。君は立派な侍女だ」

「何があっても、僕は君の味方だ」


 そう言って、いつも支えてくれていた。本当に私の味方だった。


 でも、私はカイルじゃなくて、ローランドに側にいてほしかった。


 どうしてローランドは、あれから何も言ってこないのだろうか。

 彼が反対していたのに、私が侍女に上がったことを怒っているのだろうか。

 それとも、もう私のことは、どうでもよくなってしまったのだろうか。


 そんなことを思うと、不安で泣いてしまいそうになる。情緒不安定。環境適応障害。鬱傾向。


 とにかく、すぐにでもローランドに会いたい。彼の気持ちを確かめたい。私の気持ちを伝えたい。


 ヘザーをどう思ってる? 私よりも好き?


 こんなことは聞いちゃいけないことなのに、ローランドの本当の気持ちを知りたい。彼の口から、誰を好きなのか、私を好いてくれているのか、ちゃんと聞きたい。


 明日から休暇だ。ローランドに会いに行こう。そして私の思いを伝えるんだ。


 私は早く明日が来るように願いながら、ゆっくりと目を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ