表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/129

防寒装備

翌日、浅葱(あさぎ)の前には、三人の人間が立っていた。昨日、重蔵(じゅうぞう)が言っていた、圭児(けいじ)遥座(ようざ)および開螺(あくら)である。三人ともいかめしい顔つきをしてるのでよく分からないが、圭児(けいじ)遥座(ようざ)は男性で、開螺(あくら)は女性だった。みな、砕氷(さいひ)としての実績を積んだ者達である。


「お宝、発見したらしいな…」


圭児(けいじ)浅葱(あさぎ)に向かってそう言うと、


「これでお前も一人前だな…」


遥座(ようざ)が続いた。さらに、


「私もお宝拝ませてもらうよ…」


開螺(あくら)が呟くように言う。この世界の住人達、特に砕氷(さいひ)はこういう感じの喋り方をするものが多かった。口数少なくあまり大きく口を開けて喋らない。しかも淡々としてるので機嫌が悪そうにも見えるが、実はこれでも浅葱(あさぎ)のことを祝福しているのである。迂闊に息をすれば肺が凍って死に至るような環境で生きている為、はしゃいだりしないように自分を抑えていることもあって、どうしてもこうなるのだ。


そこに重蔵が現れ、指揮を執る。


「では、行くぞ…」


「はい」と短く答え、四人は先を歩き始めた重蔵の後に続いた。やぐらに辿り着き、それぞれ、土竜海豹(もぐらあざらし)の革で作った鎧のような防寒装備を身に着け始めた。だがその中で、開螺(あくら)だけは、まるで宇宙服のような、明らかに人工的な素材でできたものを身に着けていた。


いや、『宇宙服のような』ではなく、実は本当に<宇宙服>なのだ。


それは、開螺あくら自身が見付けた発掘品だった。もう既に十年以上前になるが中までびっしり氷で埋め尽くされた部屋を掘り当て、そこで発見された宇宙服を彼女は防寒装備代わりに使っているのである。温度というものが殆どない宇宙空間でも活動できるそれであれば、氷点下五十度程度の寒さなどどうということもなかった。


ただし、本来のそれとは大きくかけ離れた使い方をしている上に破損した部分を補修用テープで塞いでいるだけという風にロクなメンテナンスも受けていない為、既に気密性は無いに等しく、宇宙服としてはまったく役には立たないが。また、左上腕部には、かすれて読み辛いが、辛うじて<しおかぜ>と書かれているのが分かる。おそらくは備えられていた宇宙船の船名だろう。


なお、備えられているはずの各種生命維持装置や通信装置もすべて故障しているようだ。


それでも、他の砕氷(さいひ)が使う土竜海豹(もぐらあざらし)の革で作った防寒装備とは比べ物にならないくらいに性能が高く、軽く、そして普段着とさほど変わらないくらいに体の動きが制限されない。その宇宙服のおかげもあり、重蔵を除けばこの中では一番、砕氷(さいひ)としての実績を積んでいたのだった。


だから今回も、開螺(あくら)の力が一番の頼みになる。


しかし、圭児(けいじ)遥座(ようざ)も優れた砕氷(さいひ)であり、かつ二人が使っている掘削道具も発掘品で、浅葱(あさぎ)が使っている<びしゃん>とは比べ物にならないほどに強力なものであった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ