表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/129

メイト

『人間の形をした何かも置かれてた。人形みたいな』


浅葱(あさぎ)がそう口にした途端、千治(せんじ)の顔色がはっきりと変わる。


「人形って、人くらいの大きさの人形か!?」


いつも落ち着いて思慮深い千治のそんな姿を初めて見て、浅葱(あさぎ)はギョッとしていた。


「は、はい。最初は死体かと思ったけど違くて……スカート穿いてて…」


見たままを告げた浅葱浅葱(あさぎ)に、千治は「むう…」と唸って難しい顔をした。重蔵(じゅうぞう)はその意味を理解していたようだった。


「人型の…ということは…」


呟いた重蔵に千治が応える。


「ああ…もしそれが動くようなら、これは大変なことだぞ……世界がひっくり返る…」


「世界が…!?」


『世界がひっくり返る』という千治の言葉に浅葱(あさぎ)は驚きを隠せなかった。世界がひっくり返るほどのものとはいったい…?


茫然と見詰める彼女に千治は椅子に座り直して「実はな…」と語り始めた。


「お前が見たという人型のそれは、<メイト>と呼ばれる自動人形かもしれない。もしそれが本当に<メイト>で、かつ動くようなら、文字通り世界がひっくり返る筈なんだ」


そこまで言ったところでちらりと重蔵を見た。そこから先も語っていいのかというのを確かめるように。すると重蔵は小さく頷いた。今回の発見で、浅葱(あさぎ)はもう一人前の砕氷(さいひ)だ。本当のことを知る資格があるという意味だった。


それを確認して、千治は続けた。


「<メイト>は、まさに失われた技術と知識の塊そのもので、それをそのまま再現することができるんだ。<メイト>一つでこれまで砕氷(さいひ)が発見してきたもの全てよりも価値があると言ってもいい。何しろ、この<メモカ>もその<メイト>なら読み取れる筈だからな。


その<メモカ>と<メイト>が同じところに置かれていたということは、その<メイト>は<メモカ>を読み取る為のものだったのかもしれない。壁一面に並べられた<メモカ>全てがその<メイト>によって価値が生まれるんだ。


そうだな。銅貨三枚だったものが、金貨十枚にはなるか」


「金貨十枚!?」


浅葱(あさぎ)が驚くのも無理はなかった。銅貨百枚で銀貨一枚、銀貨百枚で金貨一枚の価値である。金貨十枚ともなれば、古くて小さい家なら一軒買えてしまう程のものだった。


もっとも、それだけのものが一度に大量に見付かったとなれば当然、値崩れを起こして価値はずっと下がるだろう。だが問題は値段ではない。『失われた技術と知識』がそれだけ大量に復活するというのが大変なことなのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ