表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/24

松伏麻里亜の事情 ~両親~

【作者より】

このお話は『杜坂東の事情』のサイドストーリー、小話的なものです。

読まなくても大体の話は分かりますが、読んでおくと物語がより楽しめる……かもしれません。


本文は以下から始まります。


-----------------------


『花子さん』の件が解決したその日。

帰ってきた時には辺りもすっかり暗くなり、時刻は午後7時を過ぎていた。

私は送ってくれた佐藤先生と、近所に住んでいる新見に別れを告げると、通学バッグから家の鍵を取り出し、鍵を開けて家の中に入った。

「ただいま……と」

家の中に入ると、私は辺りを見渡して一つため息を吐いた。

……誰もいない。否、いるはずがないのだ。そういう、家庭なのだから。


私の父は警察官で、母はスナックを経営している。その為か、私が学校から帰ってくる時間帯には二人ともいない事が多いのだ。

母のスナック経営は、私が中学1年生になったと同時に始めた。「父が一緒に居る事が少ない分、自分は小学校卒業するまで思う存分一緒にいてあげたい」という母の気持ちかららしいが、本当の事は未だ定かではない。

元々、私が生まれる前はキャバ嬢だった母。父と出逢ったのは、母が勤めていたキャバクラで殺人事件が起こった時だったらしい。

事件が解決して1年後に結婚したというのだから、両親の行動力には驚かされる。

(……とはいえ)

私はリビングに入って、テーブルの上に置かれたコンビニ弁当を見た。

書き置きには『ごめんね。ご飯作れなかったからこれで我慢してね。 ママより』と書いてある。

私はまた一つため息を吐き、袋に入ったコンビニ弁当を取り出す。今日はカレーだった。ただカレーだけじゃ栄養不足になるからとでも思ったのだろうか、カレーと一緒に野菜スティックも買ってきてあった。

カレーを電子レンジで温めた後、中に入っていたプラスチックのスプーンでカレーを食べる。

……もう何日、母の手料理を食べていないだろうか。

父はたまに帰ってくるが、「自分は料理が出来ないから」と、滅多に作る事がない。

こんな生活で、大丈夫なのだろうか。

正直結構大食いな私は、コンビニ弁当のカレーに野菜スティックをつけてもまだ食べ足りない。両親は、知らないみたいだが。

……と。

ピンポーン。

「……?」

インターホンが鳴る音がした。私は玄関に行き、ドアを開けると。

「……新見?」

先程家に入って行ったはずの新見が、そこにいた。

新見は「よっ、さっきぶり」とおどけて言った。その手には何やらタッパーを持っている。

「お前んち誰もいないだろうなーと思ってさ。これ渡して来いって母さんに言われたんだ」

そう言いながら、新見は手に持っていたタッパーを差し出した。私が「ありがとう」と礼を述べながら受け取ると、新見はいつもの笑顔で「じゃ、また明日な!」と去って行った。

リビングに戻りタッパーを開けると、中身はシーザーサラダだった。しかもそこそこ量がある。

タッパーの蓋に貼ってあったメモ書きには、『ちゃんと野菜も食べなきゃダメよ 博のママより』と書いてあった。

「……心配性だな、あの家族は」

私はそう呟いて、思わずフッと笑った。


とはいえ、そろそろ自分で何でもできるようにならなければ。

そんな事を考えながら、私は新見が持ってきたシーザーサラダに手をつけた。


【松伏麻里亜の事情 ~両親~ 完】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ